今日は最終日!
黒羽先生のところに小さなくまさんがたくさんいますよ

藍染のくまさんたちがなんともかわいらしい♪


皆楽しそうに遊んでるよ

黒羽先生はほとんどこの展示ブースでみんなとお話されてます
私はお話は得意じやないから、せっせとミシンふんでます

池さんのアリーナワークショップのコーナー

講習スタート
私も勉強しましたー!いつかやってみるね


池さんのアーミッシュキルト
素晴らしいミシンテクニック!!!
全部私の無地の布、、嬉しいです!!

私の布のバッグ3人娘?発見!
ありがとう~!

今回できた3つ目の布
今回の布は家に戻ったらまたちゃんとUPしなおしますので見てくださいね
最終日!出かけてきまーす
- 2013/01/30(水) 09:45:28|
- 未分類
-
-
| コメント:10
ドームのキルトの前に、以前ここでも紹介したオーストラリアのキャシーさんのキルトを
私の布を本当に上手に使ってくださって、アップリケのキルトを作ってたのですが
トップが仕上がったと写真を送ってくださいました。
キルトの周りにも私のハートの布とZIGZAGの布を使ってあって大感激!!
ハートの布をあんな風に使うのは、いつか私もどこかで使ってみたいです
≪アドレス貼ろうとしたけどどうしてもできず、、家のPCではできるのに、、また明日にでもトライしてみます≫
残念!!!










今生徒、、元生徒さん、、元生徒さんたち、、事後承諾でごめんなさい、、載せてしまいました、、
昨日から夕方遅くに、人がいなくなったころに駆け足で写真を撮り始めてます
残りあと二日、、がんばります
- 2013/01/29(火) 00:33:03|
- 未分類
-
-
| コメント:6
毎日11:30から自分の作品の前でのギャラリートークがあります。


あんまり得意ではない皆の前でのお話、、
毎回同じようなことを話すのだけれども、毎回涙がでてしまう「風の碑」の話
今日はその詩がとても心に残ったのでと話された方がいらして、コピーしてパウチ加工をしたものを差し上げる
嬉しいです!
わたしもいつもバッグの中に入れてある「風の碑」の詩のコピー

息子たちが来てくれたのだけど、、、3号はずっと泣いていた、、、
眠かったらしい、、
仙台は雪も積もっているというので早々に帰ることに、、車で来てたので心配だしね

どこも会場見てなかったので今日は急いでターシャ テューダーさんのところだけ見てくる


ターシャさんの暮らしぶりの写真がたくさんあります

それはきれいな手仕事のキルトでした

このキルトもターシャさんのものかな?

ターシャさんの絵本


夢のような庭の中のターシャさん

この写真が1番好き、、
撮影OKのところはここまで、あとは撮影禁止です、会場へ出かけてみてね、、
明日はほかのところも頑張って写真撮ってこなくっては、、
- 2013/01/27(日) 23:54:27|
- 未分類
-
-
| コメント:6
去年は最終日のWSで最後の日まで落ち着かなかったけど、今年は3日目に終わってほっとした

10時45分講習会スタート
今年のミシンは蛇の目さんのミシンをお借りして、、
ありがとうございました、そしてお世話様でした!

私の布のミミを使ったソーイングケース かわいいね♪

ちょっと縦長のログキャビンを作っていきます

トップができたらキルティングをして型紙をあててカット

好きな色のフェルトでハートのパンチング

ちょっと心配してた初心者の人もまつりつけるだけになってよかったよかった!

みんなお疲れ様でしたー!
2時間半でなんとかポーチに縫い付けるところまでは完成したのでホッとして、、

今回のは出来上がってるポーチに縫い付けるだけの簡単ポーチ、、
おうちに戻られてゆっくり縫い付けてくださいねぇ

簡単なお昼をスタンドで食べてる時のアリーナのいつもの風景、、、右側のスタンド席の前では何かのイベント中

うちのブースにもたくさんの人が、、、

げんき雑巾もたくさんお買い上げいただき、また明日着でドームへ到着
よろしくお願いいたしまーす!
なくなってしまった布もあり、火曜日朝着で送ってもらうことに、最後のプリントも今日ようやっと到着
今年は毎日みんなでドームで布のカット、たたみ、、袋詰め、、と大変な仕事の量
手伝ってくれてるみんなに心からの感謝!!!
残り4日頑張ります!
- 2013/01/26(土) 23:07:20|
- 未分類
-
-
| コメント:6
年に1度しか会えない人たちに「ここ」で会えたり、初めての方にたくさん声をかけてもらえたり
うれし いそがしの二日目が終了

風の碑の写真と、これを被災地の海岸にたてた南相馬の西山さんについての説明のパネル
読みにくいね
もう1度写真撮ってくることに

西山さんが作られたかざぐるま

大きいかざぐるまは生徒作

こものいろいろ


仕事中?


みんなで仲良く手をつなごう、、



今年はぬいぐるみのキット出せなかったら、、、たくさんの方々に言われてしまった、、
来年はまたぬいぐるみのキット準備しまーす!!
今日はワークショップ、、
行ってきまーす!
- 2013/01/26(土) 09:44:44|
- 未分類
-
-
| コメント:12
昨日はオープニングセレモニーへも出席せずに自分の展示スペースへ
テーブルが届いてたので仕事がしやすいようにセッティングし直しほっとする
紀子さまが回ってこられるのを待って
「久しぶりでしたね」の紀子さまの第一声、、あ~ドームが始まるな、、と

右側が少しかけてしまったけど、展示スペースの全体
正面真ん中が今年のメインキルト「風になった人たちへ」
福島の新地で出会った「風の碑(いしぶみ)」
正面のキルトの下に説明のパネルがあるのですが、そこへ紀子さまはしゃがみこまれて読んでくださったので
私も隣にしゃがみこんで説明を、、
一生懸命説明を聞いていただきました

作業スペース

小物たちの一部
昨日はまた無地の布が届き、たくさんの人に手伝ってもらい、カット、たたみ、袋詰めでした。
夜もホテルへもってきて少しだけ
PCがまたまたちょっとストライキを起こして、、
コメントの返事は今晩にでも、、
ごめんなさい、、
ではでは二日目頑張って出かけてきまーす!
- 2013/01/25(金) 08:57:54|
- 未分類
-
-
| コメント:10
終了とは言っても、、実はまだ終わってません、、

私の展示ブースは、テーブルとかが夜にしか届かないというので、作業スペースはまだきちんとできないまま
帰ってきてしまい

明日初日の朝早くに行って仕上げてくることに

ブースの方は終了??
でも、まだみんなはホテルの部屋で仕事してくれてました
と、いうのも、新しい布が今日会場へ届き、それからカットしてたたんで袋につめてだったから
残りの布はホテルの部屋でもたたんでくれてた、、、ありがとう~~!!
もう一つは明日?
明後日かも、、
早く届きますように、、


袋に入ってるのでよく見えない??
ぜひブースでご覧くださいねー。ブースナンバーはB-1

げんきぞうきんもありまーす♪
3枚で500円!よろしくお願いいたします
いろいろ詳しいレポートはぼちぼちと、、またのぞいてみてね♪
- 2013/01/23(水) 23:26:39|
- 未分類
-
-
| コメント:14
何年も送ってもらい食べていたかぶの甘酢づけ
思い出して食べたくなって作ってみることに
切り方の名前を聞いて検索してみる

なんとか完成、(、少し食べてしまってビンの中身は減ってる、、)
ゆずととうがらしも入れて、いつもいただいて食べてたものに近い味に完成!
自分で作ってみて改めて思ったよ、、あんな大きいビンにいっぱいの菊花切り、、、さぞ大変だったでしょうと
ありがとうございましたー!
≪菊花かぶらの甘酢づけ≫←←作ってみたい人はチャレンジしてみてね、、
上のところでは爪楊枝を使って切ってるけど、私は竹串を使って切ってみました

フラワーソルトのポットをあけてしげしげ見てたら、あのストラップに入ってたような四角い結晶が入ってる

紙を広げて全部出して結晶を探してみたらば、、結構入ってた

結晶になってるものだけ別のビンにいれておくことに
きれいだねぇ
この結晶は、毎回塩を作るときにできるとは限らないのだそう、、この間行った時にようやっと結晶がとれたと、
「ちょうどいい時に来たねぇ、、何ヶ月も待ってる人がいるんだよ」と
今日の晩ごはんの時にフラワーソルトをぱらぱっらと降って食べてみた、、、うまいっ!!
なんだか大事にいただかなくっては、、、のフラワーソルト、、
あの大きな釜で10時間も煮詰めてできるのだものね、、

おまけで「藻塩あめ」
「藻塩ようかん」もあったのに、、、食べてしまいましたー、、
- 2013/01/20(日) 20:29:40|
- 未分類
-
-
| コメント:12
正月4日と11日はデモはお休み
13日の昼間に餅つき大会の後のデモがあったけど、私は布の色マス(色の校正)が届くことになってて行けなかった
Mだけの参加

又雪が降ってきてて、車は数珠つなぎで進まず
いつもなら10分くらいで行くところ30分もかかって集合場所へたどり着いたら
もう誰もいない!

ようやっと一番町で追いついた!

なんとなくいい雰囲気の方、、帽子がなかなかいいね♪

夏くらいから参加してるデモ、、1度も雨にも会わずに来たけど、今日はついに雪の降る中のデモ、、
寒かった、、みんなお疲れ様でした、、
仙台も雪国みたい??

昨日はもう1度「頑張れ塩竈」へ
省三さんの絵をどうしても見てほしくって
昨日は、あの大きな釜に火が入ってて、それは豪勢な湯気の中
丁寧にあくをすくってました
タイミングよく、「フラワーソルト」が出来上がってたところで早速お買い上げ、、
震災の前には大きなあの四角い塩の結晶ができてたのに、、震災後はそれがとれなくなってしまったと
一辺が4~5cmくらいの結晶です
津波で流されてしまったものも沢山あったと、なんとか助け出した結晶が少しだけ残ってたのですが、
とれなくなったのも「それもきっと天女の心なんだろうな、、」と
Oさんが絵を見ながら話してくれました。

帰りに塩竈マリンパークのところにある、仮設の商店街へ
前に寄った時に買った「生わかめ」を買いたくって、、
どっさり買い込んでくる、どこかで生わかめ見つけたら是非お試しを!
さっとゆでて「鎌田の低塩だししょうゆ」をかけて、ごま油を少しかけていただきまーす!

めずらしく昼はイタリアン(マリンパークの2Fにある店)
サラダ

ピザ

パスタ
リングイネのモッツアレラチーズのパスタ、、、うまかった!!!
もう1度食べたい!!

デザートも、、

窓からの風景、、かもめさんが並んでた

マリンパークの駐車場もこんな感じ、、14日の雪以来ずっと気温が低いし、雪も何度も降ってたし
今年の冬はどうしたんだろ、、
地球がおかしくなってる??
- 2013/01/18(金) 21:38:05|
- 未分類
-
-
| コメント:4
昨日は手伝ってもらい、今日は残りの分一人で頑張って出しましたー!
ブースの方は私のところからの11個(みんなの所から9個、計20個)
展示ブースの方は5個(少なかったね)
夕方に集荷にきてもらい持って行ってもらったらほっとする

げんきぞうきんもあるよ、、
横浜で買いそびれてしまった方も、ドームで初めての方も、どうぞよろしくお願いいたします。
津波被害にあわれ、仮設住宅にいる方々が楽しくみんなでちくちく縫っています

私のレインボウ糸でちくちくかわいいステッチが入ってるよ

成人の日の大雪、我が家のレモンの木(まだ木とは呼べないかな??)
このままで大丈夫なのでしょうか???
寒さに負けないように鍛えて上げようと思ってるけど、、ダメになってしまうかな~??
本当は家に入れられないから、、

その大雪の日、Mは1号と2号を連れて仙山線に乗って山形へ、、
何もなければ私も行きたかった、、
何も山形には用事がないのだけど、電車の中で駅弁を食べようと出かけたのでした
雪景色きれいだったろうな、、
その帰りに買ってきてくれたお土産、、、ミスタードーナッツのポンデリング生!
食べたかったのだよ~~~
おいしかったです、ありがとう~~!!

戻った仙台での1号2号

この日は大崎八幡神社のどんと際
恒例の裸まいりの人たちがこんな姿で神社へ向かうのに出会ったそうな、、
寒そうだわ、、って寒いのだよね、、女性も参加する人がいます、、
ご利益がありますように、、
10回目になる私の布、未だ手元にはありませーん!
結局ドームに届けてもらうことになりました、、
4つのうち一つは間に合わずに又いつか、、次回に持ち越しということに、、
ドームで切って畳んで袋詰め、、、大変だ~~~でも、頑張りましょ、、
布もお楽しみに、、
- 2013/01/16(水) 19:25:57|
- 未分類
-
-
| コメント:20
毎年ドームの時にも出る私の布
今年はギリギリ、、間に合うかどうか、、ドキドキ、、
間に合ってくれますように、、
そのドームの荷物も来週には発送です、お店の方も、展示のほうも
それが終わったら搬入まで少しはぼ~っとできるかな、、
今年も搬入の時に最後の作品手持ちかな~??

まだ作り続けてるちくちくピンクッション
もう少し作りましょ

こっちはお店のもの
今年はどんなのが集まってくるかな、、楽しみ♪

昨日届いてびっくり!!!
永順さんのところに毎年カラつきのカキを送っていたけど、今年は天候不順、海水温が下がらずに宮城のカキは7~80%も
死滅してしまって送れず
塩竈の藻塩をいろいろ送ったのです
その昔の藻塩作りの様子を省三さんが描いて送ってくださいました、、
ありがとうございましたー!
大事にします♪
「頑張れ塩竈」の人たちにももってって見せてあげたいね
今日も明日もどこへも行かずドームの準備がんばりまっす!!
◎◎オーストラリアのCathyさんのブログ≪Cabbage Quilts≫
以前に由季さんから教えてもらってたところ、私の布をうまいこと使ってくれてます
よかったら見てね◎◎もうひとつ、
≪ここも見てね≫細かいところがよくみえる、、ほんとにうまいこと使って
こんなにやさしい色のキルトに、、感心!感謝!!でーす
- 2013/01/13(日) 19:26:43|
- 未分類
-
-
| コメント:12
もう1年10ヶ月?
まだ1年10ヶ月??
先月30日の日曜日硯を買いに行った帰り道寄ってきた、、気になって
はじめは長面浦(ながつらうら)

水がひいたのはTVで見て知ってたけど寄ってみることに
砂ぼこりが舞ってる

一面海だったところ、今日も水のひいた長面浦では行方不明者の捜索がなされてた
海岸線で海の中の捜索も各地でありました

まるで砂漠だね

海に近いところはまだ水が残ってるところもあって

沢山の白鳥たちが丸まってた
湾の入り口に残っていた壊れた家々は跡形もなく、、更地になってました。
此処への農地の再現はもう無理なのかな、、
この後高速道を途中でおりて東名浜へ、東名も水がひいてますように、、

祈るような気持ちで行ったのに、、、
前に行ったときよりも増えてる???
このかさ上げされた道路の左側は少し水がひいてて途中まで道らしきものがでてきてたのに、、
誰かさんはそこを歩いて行ったのに、、
もうそこも見えなかった

ここだけ見てるといくらか水は減ってるようにも見えるけど、、


この日はポンプの排水もされてはいなかった、、やっぱりまだ海とつながったままの東名
なくなった方15804名
行方不明の方2810名 (数字は少し違ってるかも、、)
もう1年10ヶ月?
まだ1年10ヶ月??
- 2013/01/11(金) 22:45:03|
- 未分類
-
-
| コメント:6
昨日はドームの最終打ち合わせ、、ようやっと少しほっとする、、
ホテルの部屋へ戻っていざPCをつなごうと思ったらば、、、今度のPCにはLANケーブルの接続口がなーい!!
いろいろ考えたけどあきらめて本読み!!
1冊と半全部読み終わってしまう、、
今日クラスが終わってヨドバシへ

これを買ってきたー!
MacBook AirもLAN接続口がないんだね、、
私のも世界で1番薄く軽いというもの、、薄いものにはつけられないってこと??
使えるようになってめでたしめでたし♪

朝ヴォーグへ行くところのヒヨドリジョウゴ未だ残ってましたー、、すごい長持ち!
来月もあるかな~??

今日のクラスは何のクラス??
みんな編み物の真っ最中!
昼休み9Fのショップによったら毛糸が20%Off
指編みの人、編み棒の人、、ミシンの前の人もいたけど、、もう2本も仕上げてった人も

1本編み終わってまた下へ行って毛糸買ってくる人もいて、、
ま、たまにはこんな変則の時間のクラスがあっても楽しいかな
そういえば昔、私の仙台のクラスの時、冬になるとみんなでセーター編みをしてたっけ、、
私もシーズン中に20枚くらいも編んでたのを思い出しました

これは、この間も出した「アルベロベロ」のマフラー
Fさーん、似合ってたよ!

久しぶりの新宿、何年振りだろ??
ヨドバシへ寄ってから東急ハンズへも、、そのあとYUZAWAYAへも
そこにあった私の布のコーナー

久しぶりの新宿の風景

新宿駅、、何番線のホームだろ、、1日お仕事おつかれさま、、、
私はもう1日仕事頑張って帰りまーす
- 2013/01/09(水) 20:41:00|
- 未分類
-
-
| コメント:14
どうしても硯が買いたくて又はるばると雄勝へ

雄勝へ行く途中の北上川(新北上川か旧北上川かは??)
ヨシ?カヤ??これもどっちかわからない、、
後で調べてみるね
(ヨシでした!)
つなみでやられたはずのが又出てきてくれて、、きれいだった、、
お日様があたってぴかぴかの所もあったけど、、車がとめられずに残念
(これも車の中から)

とうちゃーく、、おがつ店こや、、今日は硯やさんは開いてるかな~

仮設の商店街、、この日はお祭り?
おもちついたりくじ引きがあったり、、にぎやかでした、、
くじをもらって引いたけど、、ハズレ!

硯GET!!!
丸みのある少し小さめの硯、、横にはいろいろ模様が掘ってあります
どうしても、この丸みのあるのがほしかったのでした、、
1号も喜んでくれたらしい、、
もう少し重たいのをもって歩けそうになったら一回り大きいのにしようね、、

商店街の通りは、一部だったけど、雄勝石のスレート、、なかなかいいもんだねぇ

おがつ店こやのすぐ前は海

防潮堤は壊れたまま、、地盤沈下してるところはかさ上げ

海の色はどこまでも深いふかいブルー、、やっぱり海はきれいだねぇぇ
漁師の方が言ってました
「海をにくむことはできねぇ、、今まで海に生かされてきたんだもの、、」と
- 2013/01/07(月) 22:42:26|
- 未分類
-
-
| コメント:6
今日はMの誕生日♪

今日からようやっと仕事モードになれるとミシンに手にとがんばっていたら、、
夕方又ピンポーン♪
1号のおこずかいでMにケーキを買ってもってきてくれました
私はすっかり忘れてましたー!!
初めてかも、、誕生日忘れたのは
ありがとうねぇ、、ついでにみんなでしばし大騒ぎしてってくれました、、ありがとう~♪

昨日大阪へ戻る娘を1号、2号と一緒に空港まで送って行ったときの空
高速道で車の中から
写真だけ見てるといい~天気だねぇ
でも、、ものすごい風の中、気温は1度、、

空港の建物に写る空、きれいだったよ~

帰りに見つけたものは
津波の高さ3.02cmという標識
柱の上の方にブルーのラインが見える?あそこまで津波が到達したんだね
その横にその時の写真が展示されてたのも撮ってきた








上の写真と同じ場所の写真は↓↓

丸い屋根のところまで津波がきたんだ、、

帰り道、ピンクに染まった雲がそれはきれいでした、、
もうあんな風景はできれば目にしたくはないね
- 2013/01/05(土) 22:24:32|
- 未分類
-
-
| コメント:8
あっという間に三ヶ日が終了!
大晦日から今日までホントににぎやかで元気元気な毎日でした、、
明日から保育園も始まるし、娘も大阪へ戻ってしまうので、又二人~、、
し~んとしてしまうね

Mが3号に買ってきたぬいぐるみふたつ、、
ひとつは私にだったけど、、3人ともお気に入り!
仕方なし?ふたつともお持ち帰り

3号もお気に入り~、、体のあっちこっちを押すとお話ししたり、歌を歌ったり、、少しほうっておくと
「バイバ~イ!」って言います
おもしろい♪
やっぱり私のも買ってこようかな~~、、

1号、2号と娘がお絵かきしりとりしてた、、

私は午前中はミシンの前だったけど、、ご飯食べ終わって夜はちくちく、、
明日からはドームへ向けてラストスパートだ!!がんばるべ!

昨日は1号2号をつれて、、雄勝ほうめんへ
帰りに寄った上品の郷道の駅
そこにある広い温泉、ふたごの湯

温泉には入らなかったけど、外にある足湯を見つけた3人は足湯、、
なかなか出てこなかった、、
雄勝方面は続きで
[にぎやかでした~♪]の続きを読む
- 2013/01/03(木) 23:55:03|
- 未分類
-
-
| コメント:6
新しい年になりました

みんなのこころに天使が飛んできてくれますように、、

おいしいケーキをめしあがれ、、
おいしいケーキはみんなのこころをやさしくしてくれる、、?

子供たちがいつまでもやさしい絵がかけますように、、
震災から2度目のあの日を迎える方々のところにもやさしい天使が飛んできますように、、
- 2013/01/01(火) 08:07:52|
- 未分類
-
-
| コメント:10