fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

今日のちくちく


昨日の撮影の続きの分が届いたらそれを、、と思っていたけど、、届かず

考えたら、私がそこを出たのは5時過ぎ

それからいろいろまだあったろうから、昨日は出せなかったよね

明日は届くかな??

で、今日もちくちく、、

P1050670.jpg

これは何になったかな??

P1050683.jpg

持ち歩きようの手帳のカバー♪

1本、2本、4本どりでさしてみた

でも、つくづく思ってしまう、、キルトはいくらでもぐちゃぐちゃにして??遊べるのに
ちくちくは、、、きれいにしよう、、カッコよくしようって少々いやらしい自分がでるみたいだわ、、

なんだかゆったりふんわり感がだせません、、

数こなさなくってはダメなのかも、、懲りずに又時間のある時にちくちくしましょ、、

P1050675.jpg

これは??

P1050686_20121130230112.jpg

台湾のフルーツティ

以前に行ったときにフルーツティをおしえてもらい家に帰ってからも結構飲んでたのに
今回行くまで忘れてしまってた、、

行ったときに話をしてきたら、横浜へ来るのにお土産でもってきてくれた

前のはフレッシュフルーツ、りんごは必ずいれて他にもいくつかいれてティーバッグでいれたフルーツティだったけど
もらったものはドライのフルーツや小さなバラのつぼみまで入ってた
フルーツはお茶いれた後のものを食べてみたらちゃんと甘くっておいしいものでした

酸味もすこしあっておいしい~~~♪
写真だとわからないけど、赤いきれいなお茶です

P1050692.jpg

今日の金曜デモは野外音楽堂前

灯りが付くところでよかったね~~

P1050698.jpg


P1050700.jpg

今日はサンタさんも登場

P1050704.jpg

この人は毎回これをもってて数秒で画面が変わっていきます

信号とかで立ち止まると画面を後ろに向けてくれるので、その時だけいろんな画面がみられます

今日はMが他の用でいなかったので帰りは一人、、

せっかくだから?とLoftによってくる、、久しぶりの街で、うろうろ楽しかった♪
毎年買ってる同じカレンダーも見つけて、、
他にもちょっとだけ、、

たまに街もいいもんだわ、、


全国の金曜デモの詳細が書いてあるところがあります ≪デモ開催情報まとめ≫
  1. 2012/11/30(金) 23:13:20|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

@東京


本の仕事で東京です

P1050633.jpg

昨日夕方4:30くらいの仙台の空、新幹線から、、ぼけぼけ、、

あっという間に真っ暗ですねぇ

P1050636.jpg

見覚えのある風景

P1050638.jpg

震災後はなるべく低層階の部屋を頼んでしまう、、

P1050646_20121129083647.jpg

↑ここからは朝だよ、、6時少し過ぎ

目が覚めてしまった~

P1050650.jpg

おひさまの出る角度は部屋からは見えないみたいなので、またまたカメラで遊んでみる

P1050652.jpg


P1050653_20121129083910.jpg


P1050657.jpg


P1050665_20121129083946.jpg

今日はちょっとハードな1日になりそう、、

頑張ってきまーす
  1. 2012/11/29(木) 08:40:42|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

ネタがない??!!


なにもないならお休みすればいいのにね~

IMG_4500_20121127225143.jpg

バラはつぼみのまんま、、もう開かないね

開きかけたのを切ってきて家で楽しんだのもあるけど、、

今咲いてるのはこれだけ、、ダイモンジソウ

IMG_4501.jpg

何も咲いてない中庭でけなげにひっそり咲いてます

IMG_4546.jpg

ちくちくしてたのでピンクッション作った

コーヒーの粉をためてたのがようやっと乾いたので、、次はもう少し大きいのを作ってみましょ

IMG_4531.jpg

少しはやいけど、クリスマス、、

IMG_4528.jpg

中身は和三盆のクリマスバージョンのお菓子、、めんこくって食べられない??

いいえ~~いただいてまーす、、

IMG_4520.jpg

ゼリーだよ

IMG_4534.jpg

これはなんだかわかる??

豆のお菓子、、ぱりっぱりの海苔の中に豆がきれいに並んでます、

IMG_4541.jpg

はちみつ味のかりんとう~~

おしまいっ!

食べ過ぎにはご注意を!!!

  1. 2012/11/27(火) 23:02:58|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

コットンプロジェクトとちくちく


≪「東日本大震災アーカイブス」このブロマガは「Fプロジェクト」に参加してるジャーナリストやライターたちが、東日本大震災の取材を通じて得た貴重な証言を少しでも記録として残していけないか、そんな思いからこの「東日本大震災アーカイブス」を立ち上げました
このブロマガを通じて無料でお届けし、できるだけアーカイブスとして残していきたいと考えています

「東日本大震災アーカイブス」

上のようなところを見つけました、ブックマークして時々読んでいただけたらと思います、、≫


東北コットンプロジェクト、、どんなかなと思い久しぶりででかけてみる

P1050610.jpg

春に岸和田の人たちと種まきをしたサブの畑のほうは、もう全部刈り取られ、、枝もぬきとられてました

(メインの畑のほうはまだそのまま)

P1050602.jpg

近くにあるビニールハウスをのぞかせてもらったら、綿がいっぱいぶらさがってました

P1050603.jpg

干し柿じゃぁないよ

きれいにはじけるんだよ~

P1050606.jpg

先日沢山の方々参加の「収穫祭」でのコットンだね

P1050607_20121125202535.jpg

こんな状態のも

P1050608.jpg

こんなのも、、もう気温も上がらないしね
ここともう1か所あり、そっちでは乾燥機で少し湿り気味のコットンを乾燥させているとのこと

12月8日には最後のコットンの収穫祭があるそうな、、またその時も沢山の方が集まってくださいますように、、

つづきではちくちくを

[コットンプロジェクトとちくちく]の続きを読む
  1. 2012/11/25(日) 20:37:43|
  2. 未分類
  3. | コメント:20

街なかの紅葉、黄葉


でかけようと外に出たら見たことある車がとまってる、、

図書館に本を返しに来たところだったらしい

3号が寝ていたのでママは車に残ってて1号2号を待ってるところでした

全員引っ張り込んでデモに行くことに!

P1050553.jpg

いつものところに車をとめていざ集合場所へ

P1050557.jpg

いました、、いました、、

P1050565_20121123200458.jpg


P1050560.jpg

いろんなスタイルの人たち、、楽しんでるね

P1050563.jpg

ここの公園のトイレの上には植物が生い茂ってる、、ヴァッサーのおうちみたいだね

P1050573_20121123200744.jpg

今日はいつもの倍くらいの人が参加

昼間のデモもいいもんだわ、、たくさんの人達に見てもらえるし、、

1番町の通りではテント出して何かのイベント中の人たちがみんなで拍手してくれていました、、

うれしいね♪ [街なかの紅葉、黄葉]の続きを読む
  1. 2012/11/23(金) 20:20:44|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

ちくちく②


しなくてはいけない仕事は、、なかなか手がつけられず??

したいことは即手がだせるねぇ

いかん!いかん、と思いつつ今日はしなくてはいけないことは少しだけ、、あとはしたいことを

P1050530.jpg

またちくちくが始まった~

濃いグリーンと茶色の3色でさしてたけど、、目立たない

P1050537.jpg

で、、白の糸でもさしてみた、、少し元気になったね

何になるんかいな、、もう少しちくちくしたら何かになるよ

ん、、、なんだか真面目そうでつまんないかな~、、考えよ!

P1050534.jpg

金曜デモの帰りに買ってしまったもの

フェルトのなべしきとフェルトのボール

なべしきになんて使えませーん、、これも何かにしなくっちゃね、、

フェルトのボールはピンクッション??

おまけで

P1050525.jpg

これはなんだ~??

P1050526.jpg

豆苗だよ、知ってますか?

1度食べたら根の部分をタッパーに入れて毎日水を変えてあげると又芽をだしてくれるのです

そろそろ食べごろ、、明日いたっだきまーーす!

≪ここから追加です!≫

P1050543.jpg

ちくちくしながらずっと思ってた、、なんだか違うな~~っと

もう1度見てきた、、格子にはさしてなかった、、
同じ方向にちくちくしてあった、、

で、もう1枚の方にはひたすら同じ方向にちくちくしてみる

まだちくちく足りないからもう少しちくちくすることに

P1050545.jpg

はじめにちくちくしてた方、、やっぱり違うね、、でも、これはこれで何かにしまーす!

P1050546.jpg

ちくちくしながらしょっちゅうハサミを探してしまう、、

で、こんなのつけてみる、、そう、、なべしきのフェルトは解体されてしまいました。

今日も「しなくってはいけない仕事」じゃぁなく「したいこと」をやってしまったのでした、、

やめられない、、とまらない、、のちくちく作業でした!



  1. 2012/11/21(水) 21:07:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:18

又被災地へ


仙台港朝の10時到着のフェリーで北海道からのお客様が、、

遠路はるばるお疲れ様、、

そのまま盛岡へ行く予定だったらしいけど、せっかく仙台まで来てどこも見ないで返すわけにはいきませーんと
到着したその足で被災地めぐりへ引っ張りだす

きれいな観光地はまた次に、、きれいな観光地はいつでも見られるけど被災地は「今」じゃなければとの思いで
つきあってもらったのでした

P1050420.jpg

なにも考えずに見たらきれいな海岸、、

でも砂浜が消えてしまった海岸線、

P1050421.jpg

浜田のかきむき場へ、カラつき牡蠣をおうちに送りたいというので寄ってみる

以前、ニュースでこの辺のカキは、今年の異常に暑かった夏の気温のせいで
7~80%死滅してしまったというのを聞いていたので「ダメだろうな、、」とは思ったけど、一応聞いてみようと寄ってみる

やっぱりカラつきは出せないと、、

むき実のを送ってもらうことに

満潮ではなかったのでかろうじて出てる岸壁、、ここも地盤沈下がひどい、満潮ではすっかりここもかくれてしまうのです

P1050423.jpg

そのあと「東名駅」まで

線路はもうありません、、駅のホームの上から、、本当はここからは「海」はみえないはずの場所

元はたんぼだったところ、三方の防潮堤が破壊されてすっかり海とつながってしまった東名

PB190396.jpg

向こうに見えるのはブルーシートでおおわれたおうち

PB190398.jpg

ここも石巻の長面浦(ながつらうら)と同じように一面海になってしまったところですが、確実に水面が低くなってる

長面はかなり地面がでてきてて行方不明者の集中操作が行われてますが、ここはまだ少しかかりそうだけど
地面が少しづつ見えてきてた

PB190403.jpg

浅くなったところにはたくさんの鳥たちが、、白鳥も、、えさがたくさんあるのかも

PB190405.jpg

きゃっ、、あんなところまで誰か行ってる~

PB190411.jpg

未だそのままの車

PB190412.jpg

この建物も足元まで水がひいてきてる

PB190416.jpg

がんばれ!ポンプ!!

PB190418.jpg

排出してます、、排出してます

続きは野蒜から [又被災地へ]の続きを読む
  1. 2012/11/19(月) 23:01:33|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

わたしのちくちく


何回か抜けてしまったけど、また今日宮城金曜デモに行ったよ

P1050401.jpg

今日は私も参加するワン!

P1050396.jpg

わたしだって参加するにゃーーん!

P1050404.jpg

デモの前には一言もの申したい人がいろいろ話します

P1050405_20121116212128.jpg

1番町を南下

今日もお疲れさまでした~♪

終わって帰り道、なんと~~~

P1050407.jpg

わおっ、、こっちにもいました

P1050409.jpg

ここは東北電力本社前、、がんばれ==!!!

[わたしのちくちく]の続きを読む
  1. 2012/11/16(金) 21:36:22|
  2. 未分類
  3. | コメント:18

ちくちくワークショップ


今日のクラスはミシン7台全部出動、、みんな一生懸命作ってました

私は、、自分のコートにちくちくステッチ入れ、、

帰りにヴォーグのKさんに「こんなのやってるよ」と教えてもらって珍しく出かけた
麻布十番のブルー&ホワイトへ

P1050369.jpg

ここで「にいがた銀花の池晶子」さんと書いてあるのを読んでも思い出せずにいたわたし

P1050370_20121114211846.jpg

オーナーのエイミーさんに写真撮ってもいいですか~?と確認して撮らせてもらいました

P1050372.jpg


P1050376_20121114212004.jpg

楽しいね♪

P1050379.jpg


P1050383.jpg


P1050384.jpg

こめつぶのようなステッチ、、めんこいっ!

P1050381.jpg

1番奥まで行ったら池さんが、まだワークショップの人たちも残ってお話されてた、、
一緒に聞きながら、、ふむふむと

P1050378.jpg

池さん愛用のでっかいピンクッション、、重いっ、、中身を聞いたらコーヒーの粉だと

いれた後のコーヒーの粉、さびなくっていいそう、、

で、、話してたらお互いに思い出した、、前に数回会ったことがあったのでした
川越でのおしゃれ工房の時に153の人形を見て気にいったとのことで、池さんのところで153の展示会をしたのです
その時も新潟まででかけてたのに、、、

はぁ、、いろんなことが遠いと~いどこかへ行ってしまってる、、、
おそろしや、、

P1050386.jpg

帰りにはお茶やエイミーさん、お手製のピールもごちそうになってしまった、、

さ、また自分のコートにちくちくステッチしましょうか~~!!

  1. 2012/11/14(水) 21:30:15|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

@東京


でも写真が無い!

台湾の写真を少し

P1040413_20121113220300.jpg

台北でのWSの会場入り口

噴水の写真を撮った時は気がつかなかったけど、虹!

P1040414.jpg

圓山大飯店(でしたっけ?)のすぐそばの広大な公的な施設

P1040403.jpg

土日だったのでたくさんの人たちの様々なイベントも

コスプレの人たちも、、

P1040509.jpg

中庭で見つけたおもしろいアングル

P1040542.jpg

台北のクラス、、50人?

DSC05097.jpg

中はいっぱいで広げられないので廊下に段ボールをひいて、、通訳の陳さんと

P1040850.jpg

台中のクラス、、20人くらい?

P1040846.jpg

みんな布のミミすてるのでもらってつないでみる、、何かにできるのにね

明日、明後日東京のクラスも頑張らねば!
  1. 2012/11/13(火) 22:14:21|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

最終日の朝日


元気ぞうきん買ってくださった方々、、本当にありがとうございました!
買えなかった方々、、来年1月の東京ドームでもまた「元気ぞうきん」おきまーす!

是非私のブース「B-1」へお立ち寄りくださいね!!


P1050281 - コピー

今年の横浜は3日間とも早起き!

3日間とも朝日が見られました、、

キリンさんがいっぱいいるよ

P1050291 - コピー

チェックアウトの前にもう1度テラスからの風景を見て、、

来年はきっと来ないだろうから、、横浜へ

最後だからと、3日間ともきれいな海を見せてくれたのかもしれないね、ありがとう~

P1050235 - コピー

会場で少し遊んで来たところ、フリーモーション専用のミシン

Sweet Sixteen というかわいい名前のミシン、ふところが深いし、手元がとっても見やすいし、テーブルも大きいし、、素晴らしいミシン

東京ドームの時も見られるのかな~、、もしも見かけたらぜひお試しを、、

PB114314.jpg

もう最終入場時間を過ぎてから出かけてきてくれた友人

IDカードもって迎えに行く、、

元気ぞうきんを買いに来てくれたと、、なんと、、もう完売してたからね、、
ドームで買ってもらうことを約束して

その彼女がバラをたくさん持ってきてくれました、、久しぶりのバラの香り、、

我が家の今年の秋バラは最悪??ちっとも咲いてくれません、、

ありがとう~~♪ [最終日の朝日]の続きを読む
  1. 2012/11/11(日) 22:32:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

横浜終了!


搬入いれて4日間、みんなにお世話になりましたー!!

みんなお疲れ様でした!!

手伝ってくれた人達、、来てくださった方々

皆みんなにかんしゃ===!!!

P1050258 - コピー

キリ番yuukoさんの9999999番もオッケーですが、どなたかジャストの1000000番踏まれた方
気がついてたら教えてください、、鍵コメでもいいですよ、


下のコメントの返事は明日にさせてくださいませ、、、

今日はおやすみなさいZZZZZzzzzz

  1. 2012/11/10(土) 23:34:55|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

今年は見えたよ♪


≪今日か明日、カウント数が大台超えそう、、どなたかキリ番踏んだら知らせてください、、何かプレゼント考えておきます♪≫

去年の横浜では1度も朝日が見られなかったけど今年は、、

P1050087.jpg


P1050113.jpg

寝る前に横浜の天気を調べたら「晴れ~!」
目覚ましの設定を直して早起きする

ベランダでコーヒー飲みながらおはようさ~ん♪

P1050130_20121109083335.jpg


P1050151.jpg

キルトウイーク横浜オープン!

今年で20周年、外までたくさんの人が並んでました、去年よりも人が多かったような

キルト展の様子はまたに

次は今日の朝日を

P1050199.jpg

今朝は雲も少しあってきれいになりそっ

P1050206.jpg


P1050207_20121109083749.jpg


P1050209.jpg


P1050214_20121109083831.jpg


P1050227.jpg

今日も朝のコーヒーがおいしかった♪

二日目も頑張ってきまーす!

  1. 2012/11/09(金) 08:40:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

横浜搬入終了!


今年も横浜キルトウイークの季節がやってきました。

年に1度の横浜、、3日間頑張って帰りましょ

P1050053_20121107180156.jpg

思ったよりも早く終わった搬入!

お手伝いのみんなにありがとう~♪

P1050057.jpg

被災地の仮設住宅でちくちく縫って作られてる「げんきぞうきん」もあります。

写真撮ってくるのを忘れてしまったけど3枚で500円、縫った方々には1枚100円の収入になります

レインボウ糸でかわいいステッチのげんきぞうきん♪
お買い上げをよろしくです、

P1050060.jpg

カオハガンキルトも搬入終了

P1050061_20121107180713.jpg

まだまだこれからのブースもあったけど、一足先に搬入終了!

あぁぁ今年もまた大きいビルが増えた?
私の夕日ポイントは年々見えなくなっていくのでした、、

P1050067.jpg

チェックインの前にお疲れ様、、でティータイム

P1050070.jpg


P1050074_20121107180950.jpg

窓からはいつもの風景が、、ここはベランダがついてて、外の空気をすえるのうれしいホテル

3日間がんばりまーす、、お近くの方はおでかけくださいませ、、

お待ちしとりまーす、、
  1. 2012/11/07(水) 18:12:12|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

ぐるんぐるんのさつまいも


今年のさつまいもはすごかった~

でも、初めに「ヒョウ」の話

数日前にものすごい「ヒョウ」が降った、、次の日に畑に行って驚いたー!!!

P1050001.jpg

ものすごい音がして、思わず中庭覗いてみたらば、、ヒョウが!!

P1050023.jpg

ネギには穴が

P1050025.jpg

サトイモもはっぱもボロボロ、、

P1050026.jpg

さつまいものはっぱはもうなーい!

P1050027.jpg

ほうれんそうも、、

P1050034.jpg

ブロッコリーも、、

P1050046.jpg

隣のセミプロのおじさんの所の白菜もひどいことに、、みぞにちぎれた葉っぱがいっぱい、、

P1050047.jpg

ミズナもこんなに、、葉物の野菜はダメージがひどくて気の毒、、

根菜のさつまいもはつづきで [ぐるんぐるんのさつまいも]の続きを読む
  1. 2012/11/05(月) 20:52:28|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

台湾の木々


台湾、暑いのを覚悟して行ったけど、最後の二日間はさすが南国!

でも、他の日は拍子抜けするくらい暑くもなく、吹く風さわやか~で楽ちんだった台湾

湿度がかなり低かったみたい

台湾旅行は11月~2月がいいよ~

P1040763.jpg

さすが南国、立派な木々が気持ちよさそにばんざ~い!!

ここは台中のWS会場の駐車場

P1040855_20121103113217.jpg

でもね、、この木の根元、、くるしくないか~い??

P1040773.jpg

いい木陰の駐車場

P1040766.jpg

この下のベンチでスモーキングタイム♪

P1040506.jpg

こんな木々があっちこっちに

P1040775_20121103113658.jpg

すごいね

P1040779_20121103113736.jpg

小屋にめりこんでる?

P1040777.jpg

裏庭のお手入れ中

P1040578.jpg

これは台北のお寺だったかなぁ

どれもこれもお見事な木々たち、、沖縄あたりだとこんな風景もみられるのでしょうか??
沖縄は未踏の地、、

いつの日か、、行けますように、、

つづきは金曜デモ [台湾の木々]の続きを読む
  1. 2012/11/03(土) 11:50:56|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

民芸のしゅうけんさんへ


東京ドームの作品なんとか締切にセーフ!

もう少し手をいれなければいけないけど、、とりあえず?今日出し、、ほっとする

そのキルトは、被災地を回っている時に見つけた「風の碑」に書いてあった詩

その詩からのイメージで創ったので、作品説明にどうしてもその言葉をいれたくて

電話してもよかったのかもしれないけど、どうしても直接お会いしていろいろ聞きたいなぁと

出かけてみることに

近くまで行っても看板も何もなく、それらしいお店も見つけられず、、ちょうど歩いて来た方に聞いたら

「そこだと思うよ」と、、

裏のほうに灯りも見えたので思い切って声をかけてみる

「新地の風の碑を見てきたのですが、、」

連絡も無出突然現れた私たちを

快く中にいれてくださってお話も聞いてきた、、

IMG_4480.jpg



IMG_4456.jpg


IMG_4457.jpg

帰りにたくさんいただいてきた風車、

お話を聞いてきたのは奥様から

福島、宮城、岩手の沿岸にたくさんの風の碑をたてたかったらしいそのご主人は

今年の3月に風になってしまわれたと、、(福島に10本ほどの風の碑をたてたらしいのですが、まだたててない風の碑も見せてもらいました)

キルトのことを話し、詩の一部を使わせていただくことにも快く了解してもらい、おまけにたくさんの風車もいただいてしまい感謝、、、ありがとうございました、、

P1040971.jpg

この風車、何か(忘れてしまった)に裏と表に紙を張り合わせてビーズも使いひとつひとつ丁寧に作られてます

P1040973.jpg


P1040978_20121101115649.jpg


P1040976_20121101115703.jpg

このおもしろい形のはご主人が考えて作られたもの

P1040977.jpg

50を過ぎてから民芸店をはじめられたとのこと

P1040979.jpg

お二人とも学校の先生だったそう、、このたくさんの絵は学校で使う版木

これはポストカード

店ももう開けてないし、お店に残ってるものはもう「売らない!」とおっしゃってました

その大事なポストカードでお手紙いただきました、、

届いてますよ

≪新地の風の碑≫の記事 風の碑のことは以前のページで見てね

P1040982.jpg

本降りになった帰り道立ち寄った南相馬道の駅

行ってよかったな~と、、Jさん!本当にありがとうございました


風の碑からのキルトもっと創ってみたいです
  1. 2012/11/01(木) 12:11:01|
  2. 未分類
  3. | コメント:25

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック