fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

少し前のバラ


台湾制のPCの基盤のところに入ってた文字

God Bless Japan

アスースというメーカー、普段は人の目につかないところに入ってたこの言葉

会社側に問い合わせたところ、技術者が入れていたと、、会社側は黙殺していると

去年の震災のときも1番義捐金が多かったのは台湾だったと聞きました、台湾の人たちありがとう~~!!


バラは毎日写真を撮るのになかなかUPせず、、たまってしまう写真
今日はまた少しだけ

P6182320.jpg


P6152096.jpg

満開の千咲

P6162198.jpg


P6182266.jpg

立派なシュートがでてたのに、、台風の時に折ってしまった、、、がっくり、、

P6182268.jpg

挿し木苗の小さな枝に立派な花が、、

P6192344.jpg

野付ルゴサ 最後の花

P6202447.jpg

次々咲いてくれてるベーシーズ、、もう少し咲いてくれそうだよ

P6202467.jpg

べラドンナ、、フォトジェニックなバラだねぇ

P6212488.jpg


P6202414.jpg


P6152149.jpg

今年はあんまりバラを切ってきていけるのしなかった、、

最後のはまっかなハートの花瓶、、、何をいけたらいいのか難しいざんす、、


宮城地元にも原発があります、再稼働させたがってる連中もいます、下のところから女川原発再稼働反対の署名用紙を
ダウンロードできます、、、ご協力よろしくお願いいたします。


女川原発は廃炉に、自然エネルギーへの転換を!
  1. 2012/06/29(金) 11:07:17|
  2. 未分類
  3. | コメント:8

蔵王の花つづき


≪1番下に追記あり、読んでね≫
動画のURLもあったからはっておきました、追記ではURLがなぜか1番下にしか出せないので

16日、23日と出かけたけど、どっちもガスの中、、

23日は風はそんなになかったから楽だった

IMG_3837.jpg

ワタスゲは終わりかけ、、

IMG_3941.jpg

ゴゼンタチバナ

IMG_3876.jpg

コマクサ

IMG_3958.jpg

ベニバナイチヤクソウ、、この花もなかなか咲いてるところには出会えませーん!

IMG_3965.jpg


IMG_3967.jpg

アカモノもま~だ~、、

IMG_3854.jpg


IMG_3855.jpg

ハクサンチドリの色違い

続きはノビネチドリ [蔵王の花つづき]の続きを読む
  1. 2012/06/27(水) 14:57:22|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

ヒナザクラ


数年前までは、あれもこれも見たいっ!!と思ってた山の花

でも、最近は「あれとこれだけ」は見たい!に変わってきました

毎年見たい!のはこの季節だと蔵王のヒナザクラ

今年も会えました~♪

IMG_3766.jpg

6月16日の蔵王

IMG_3771.jpg

この日が最高だったような気がする

IMG_3781.jpg

下界はいい天気だったけど、、途中からものすごい風!

ガスと風!!

IMG_3794.jpg

めげずに長靴はいて車を出る

P6170031.jpg

パーカーのフードもしっかりかぶって、、カメラをぬらさぬように気をつけて、、
1週間後にもう1度行ったときは終わりかけてたヒナザクラ、、

きれいなときにあえてよかったね~~

P6170050.jpg


P6170057.jpg

白いのはチングルマ

P1010736_20120626143636.jpg

残雪、、

[ヒナザクラ]の続きを読む
  1. 2012/06/26(火) 14:42:21|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

復興元年岩沼祭り当日♪


朝、集合場所の玉浦小学校へ着いたのが30分も予定より早かったので、そのまま東へ!

すぐ海にでます

P1010745.jpg

P1010747.jpg

この海沿いの道、なんど通ったことか、、この道の両側はびっしりの松林でした

P1010750_20120624222907.jpg

道路の東側は松の木1本ありません、、倒れ流れたものはきれいさっぱり始末されたのでしょう、、
まっさらになったところではテトラポットが作られてます

P1010752_20120624223149.jpg

潮害防備保安林???
もうなにもないよ、、向こうに見えるのは土嚢の仮防潮堤

P1010757.jpg

このあたりからは北へも南へも行けなかった(看板には亘理方面には通り抜けられませんと)

P1010759.jpg

約束の時間に玉浦小学校へ、いざ体育館へ

P1010772.jpg

私のアップリケパンチャーのWS、、来てくれるかな~、、と心配したけど
来てくれましたよ、、小さい子はお母さんと一緒だったり、、男の子も、、

P1010777.jpg

P1010778.jpg

ミシンが1台だったのがいけませんでしたー!
アップリケパンチャーはたいして時間もかからないので、そのあとの仕上げが、、、

ずっとミシンの前でした、、写真もあんまり撮ることもできなかったけど、
午前も午後も沢山の方が来てくれて、、朝1番で来てた子が午後もう1度来て作ってってくれたり
みんな可愛いのやすごいのやいろいろ作ってくれたので「よしっ!!」です

きてくれてありがとうございましたー!

手伝ってくださったクロバーのSさん、153、NHKアートのEさん、Mさんありがとうございましたー!!!

P1010781.jpg

巨大迷路、、

P1010793.jpg

始まった時は段ボールが少しだったのに、、気が付いたら巨大迷路になってた、、

[復興元年岩沼祭り当日♪]の続きを読む
  1. 2012/06/24(日) 22:58:26|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

復興元年岩沼祭withアートキャラバン


明日24日、3.11で被災した岩沼市の玉浦小学校で復興元年岩沼祭が開催!

岩沼の人たちと、NHKアートの皆様で一緒に開催されます

P1010733.jpg

沢山のイベントがあるので、出かけられる方は是非!!

P1010734.jpg

写真がひどいけど、、段ボールで迷路をつくろう!

こんなのも

他にも、なりきり合成写真館(これはNHKアートさんがドラマの衣装をもってきて、メイクもきちんとして
写真を撮ってもらう)

和紙作り体験
ろうそくに絵を描こう
コスプレカラオケ大会
カントリーダンスをみんなで踊ろう
ガッツダイナマイトキャバレー生演奏

なんだかにぎやかしいねぇ、、終わるころには私の声もかれてるかな??

P1010711.jpg

で、、わたしも参加

フェルトでアップリケパンチャーをつかって遊びまーす!
大人も子供も誰でもオッケー!

私のキルトも5点展示してあるよ

朝10時からの開催です、、梅雨の晴れ間でなんとか天気も持ってくれそうな明日

あ、外では屋台もでるそうな、、だから、、雨だけはどうぞ降りませんように、、
  1. 2012/06/23(土) 10:24:53|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

久しぶりで畑


今日は今年初の「真」のつく夏日?だった仙台

けっこうまめに畑には通ってたのに、、なかなかUPできなかった

P6202445.jpg

16日行った新地の海岸で、いつも拾ってたところへおりていけたので、見たら、、ありましたー!
ビーチグラス

ちょっとの間に探した分、ハートの小さいいしっころもあった

P6192392.jpg

にんにく、上が枯れてきたので抜いてみた、もう少しだね、、小さいのは、植えたところじゃないところに勝手に出てきてたひんじゃくなのを抜いてみたもの、、

上が小さいのは下もチビだった、、

P1010288.jpg

先週かな、、畑についたら「キジ」が!となりの畑の人が前に、ここには「キジ」が住んでるんだぞ!って言っていたそうな

P1010312.jpg

うちのコットン、東北コットンプロジェクトで種蒔きを手伝ってきた時種をもらってきたもの

いまのところ4本芽がでてます、、去年収穫された東北のコットンをつかった商品がでるんだって
23日は東京で、24日は仙台のエスパルでイベントがあると、、

でも商品がすくないので、ネット販売限定になるらしい

P1010297.jpg

今年のヒゴタイ、まわりに出てる小さいのは、こぼれだねで出てきた子供

少し鉢上げして友人のところへ届けてきましたー、、今年は咲かないだろうけど、、来年まで気を長くしてかわいがってあげてねぇ

P1010666.jpg

震災の後にMの事務所建て替えのとき、わずかにあった土の部分がすっかりなくなってしまって
畑に百日草も植えてもらった♪

[久しぶりで畑]の続きを読む
  1. 2012/06/21(木) 22:28:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

6月16日のつづき


天の風となった人達よ

風車を回して

便りを下さい

颯(さつ)と吹く風になって

高く高く 遠い遠い

りょう(高いところを吹く西風)となって

遠くから吹きわたる

声をきかせて下さい


風の鳥となった人達よ

風車を回して

便りを下さい

春の風光るときも

さわやかな風薫る

若葉のときも

遠くから吹きわたる

声をきかせてください

(上のりょうという字は風に寥とかいてしょうりょうと読むのですがでてきませんでした)

P1010613_20120619225238.jpg

新地町の海岸線でみつけた小さな立て看板

上についてた風車はひとつだけ残ってた

16日、宮城から福島へ入る道が映ってる写真があったけど、そこから先へはやっぱり行けず

内陸側から海岸線に入る道を探しながら行ってみた、どうしても確かめたくって

P1010582_20120619225604.jpg

上のほうにグレーに見えてるところが宮城と通じてる相馬亘理線という道路

完全に寸断されてる

これでは通れない!!と納得

P1010585.jpg

左側の平らなところが道路、途中でなくなってる

P1010586.jpg


P1010587.jpg

防潮堤が少しだけ残ってるところ

P1010588.jpg


P1010591.jpg


P1010597.jpg

自分で写真を撮っててもどこがどんな風に壊れたのかがわからないくらいでかなり混乱してしまう

P1010598.jpg

陸のほうを見るとおうちのあった跡だけが、、荒野のよう

P1010606_20120619230734.jpg

もう何もなくなってどこがどこかもわからない、、

新地町の被災の様子がありました←の写真、私もはじめてみました、宮城の常磐線の線路が消えたところは見てるけど、、
[6月16日のつづき]の続きを読む
  1. 2012/06/19(火) 23:24:02|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

6月16日


今朝6時前に久しぶりで携帯の緊急地震速報の音がなった!!

飛び起きてそのあとに揺れだしました。

いやだねぇ地震も津波も、そして原発も

楽しいことだけ書いていたいけど、、被災地に私が行ってきたから何になる?っても思うけど
でかけてきた

何度も通った海岸線の「今」を知りたくて

P1010513_20120618153121.jpg


P1010514.jpg

ここはまだ選別すらされてない様々なものの山

P1010515_20120618153229.jpg

震災で出たものは地元で処分してー!!と声がたくさんあるけど、地元でも焼却場を作ってがんばってます!!
ここの他にも数か所に作ってある焼却場

P1010525.jpg

すれ違う車はダンプカーのみ、、旭川、秋田等々県外の車がたくさん、、ありがとう~!

P1010520.jpg


P1010523.jpg

被災した建物もまだまだたくさん手つかずで残ってる

P1010532.jpg

山元町の小学校、、墓地もまだそのまま

P1010535.jpg

体育館だね

P1010537.jpg

バスケットのゴールが見えてる

P1010539_20120618153905.jpg

からっぽの学校、、子供たちは元気なのかな、、

P1010541.jpg

校庭は被災した車が山積み

[6月16日]の続きを読む
  1. 2012/06/18(月) 15:52:43|
  2. 未分類
  3. | コメント:7

今日もバラ


ヒマラヤンムスクの次のが咲きだしてます(15日の写真)

P1010448.jpg

ヒマラヤンムスクは咲きすすんで白くなってる、、

その間にぽつぽつとピンクが見えてきてる

P1010452.jpg

ブラッシュランブラーのピンクです

P1010453.jpg

今日の雨でヒマラヤンムスクは散りだしてるかも

P1010456.jpg


P1010457.jpg

ブラッシュランブラーもかわいい~♪

P1010458.jpg


P1010449.jpg

1番右側にあるフェリシテペルペチュも咲きだした、、これもかわいいのだけど、はなびらが落ちずに茶色になって残ってるのがちと残念?!

P6152114.jpg

スイートチャリオットも

P6152115.jpg


P6152116.jpg


P6152164.jpg

これも大好き!ミニだけどいい~かおりなんです

P1010466.jpg

全体のサイズがわかるかな??

右側がもう少しあるけど、、こんな感じで咲いてまする、、



  1. 2012/06/16(土) 19:22:55|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

バラの写真がたまってまーす


家にいるときは毎日写真を撮るのでいっぱいたまっていくバラの写真

でも同じ場所だから、、同じような写真も沢山だけど、、

P6061709.jpg

去年はあんまり楽しめなかったから?今年はいっぱい楽しむことに、、

P6091952.jpg


P6091992.jpg

今年はたくさん咲いてるけど、、なぜかはなびらがすっきりと開きません

P6061752.jpg


P6091950.jpg


P6091953.jpg


P6091962.jpg


P6091963.jpg

ボローニアは元気がないけど、千咲は絶好調! [バラの写真がたまってまーす]の続きを読む
  1. 2012/06/15(金) 21:28:03|
  2. 未分類
  3. | コメント:3

ゆうさーーん!


あえたねぇ、、うれしかったー!!

P1010425.jpg

アートスペース繭の入り口で、ゆうさんと誰かさん

P1010401.jpg

たのしい、、

P1010403_20120613231637.jpg

ゆうさんのひろったピンクの貝殻、空にすかしてみると、、

P1010409.jpg

大好きだよ、、この椅子

P1010408.jpg

真っ白な海の中にダイナミックな魚がぼんぼーんとアップリケ、テントにもなるって

P1010416.jpg

もっともっと写真はあるけど、詳しくは新しいゆうさんの本

つくるくらし
でじっくりながめてね、、

ゆうさん、今回は会期中10日間ずっと会場にいたのだと、、お疲れ様でした、、
無事でおうちへ帰れましたか??

P1010435.jpg


P1010433_20120613232720.jpg

帰りの東京駅からの空、、

mP6130015.jpg

mP6130013.jpg

ポールズヒマラヤンムスクの間にブラッシュランブラーが咲き出したよ、、とMが写真を送ってくれた

帰ったら見にいかなくっては、、

明日もう1日クラス、、がんばって帰りまーす!

  1. 2012/06/13(水) 23:32:29|
  2. 未分類
  3. | コメント:1

ポールズヒマラヤンムスク


私がバラを始めたころに植えたポールズヒマラヤンムスク、こんなところで育つかな~てくらいひどい場所に植えたのに

ものすごい勢いで毎年咲いてくれます。

ph1.jpg

ふたつ咲いた、、

ph2.jpg

咲き始めはこんなかわいいピンク

ph3.jpg

1番陽のあたるところが咲き始めてます

ph4.jpg

咲きすすむと白くなって

ph5.jpg

全体の様子

ph6.jpg


ph7.jpg


ph8.jpg

ふわんふわん

ph9.jpg


[ポールズヒマラヤンムスク]の続きを読む
  1. 2012/06/12(火) 08:58:36|
  2. 未分類
  3. | コメント:13

新しい布


9回目の私の布がでました♪

詳しくはHPのほうでご覧くださーい!

P1010100.jpg

Wildrose Trail

P1010105.jpg

ZIGZAGⅡ

P1010135.jpg

Cross Stripe

P1010197.jpg

Circle in SquareⅡ
(1回目に出したデザインですが、もう1度! 1色のみ色を変えました)

P1010195_20120610090521.jpg

無地

ついでに7日のバラを

P6061709 - コピー


P6061751 - コピー


P6061752 - コピー


P6021519.jpg


P6031544.jpg

雨の日曜日、、何をしましょうかねぇ、、

  1. 2012/06/10(日) 08:56:30|
  2. 未分類
  3. | コメント:9

ゆうさんの新しい本♪


こばやしゆうさんの新しい本がようやっと届いた♪

P1010343.jpg

「こばやしゆうのつくる暮らし」

わくわくする毎日を「つくる」ゆうさん流アイデアを紹介します

と、カバーにあるように、、ゆうさん流のくらしがはる、なつ、あき、ふゆに分けて紹介されてる

P1010346.jpg

あ~~~ゆうさ~ん!会いたいねぇ、、

今京橋のアートギャラリー繭で開催中のゆうさんの個展、13日までの開催です、お近くの方は是非おでかけくださいな

P6021489.jpg

6日の日のバラを

P6041618.jpg

かわいいからもう1枚スタンを

P6031564.jpg


P6041589.jpg


P6031570.jpg


P6041575.jpg


P6041598.jpg


P6051688.jpg

おしまい・・
  1. 2012/06/09(土) 11:23:45|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

初めて雄勝へ


Mが用事で石巻の仮設住宅へ行くことになって、気になってた雄勝方面へも行ってくる

ミシンを1台、町のミシンやさんの森さんに届けてもらってたのがあったので

石巻からさらに1時間ちょっとくらいもかかるところ、遠かった、、

1

まだ手つかずで残ってる建物

2

2階建ての建物も飲み込んで、向こうの林も塩害で茶色

3

このアパートの前には色とりどりのたくさんのお花がそれは見事にきれに咲いてました。

ここがきっとご自宅だったのでしょう、、車が1台とまってて、女性がこの日もお花を植えこんでました。
お花が大好きだったのでしょうね、、

声をかけようか迷ったけど、、声はかけられなかった、

4

海岸はどこも大きな被害がまだ残ってた

左側の土嚢のところは1m以上もかさ上げされてる、手前のほうは地盤沈下したまま

地盤沈下したところには船がつけられないのでそこだけでもかさ上げしたのだね

5


6


7

海岸線はどこもずたずた、、

8

[初めて雄勝へ]の続きを読む
  1. 2012/06/07(木) 14:23:55|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

我が家のバラ②


前回から大分たってしまった、、いっぱい咲いてまーす。

今日の写真は1週間くらい前のもの

IMG_3561.jpg

IMG_3546.jpg

IMG_3604.jpg

野付ルゴサが咲きだした

IMG_3601.jpg

デヴォニアンシス

IMG_3528.jpg

かなり短く剪定されてしまったアッシュウエンズデイ

IMG_3591.jpg

IMG_3598.jpg

枝が大きかった時の花と少し違うような、、
[我が家のバラ②]の続きを読む
  1. 2012/06/05(火) 21:24:16|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

こばやしゆうさんの個展


今日からこばやしゆうさんの展示会が開催されてます、今日の夕方からは一品もちよりのオープニングパーティもあると


P1010016.jpg

たのしそう~~~♪

P1010020.jpg

場所は京橋のアートスペース繭

P1010021.jpg

地図、、東京駅から歩いて行けまーす

会期は6月4日(月)~13日(水)まで、、私はちょうど東京のクラスの時なので行けそう!
でもゆうさんはいないかな~??

久しぶりでゆうさんの新しい本も出ます!会場にもあるらしいですが、アマゾンでもオッケー
私はアマゾンで注文済み!明日か明後日には届きそう

楽しみ!楽しみ!!

P1010084_20120604122002.jpg

もうひとつの展示会

6月15日(金)~17日(日)岸和田市立 波切ホールにて
小木曽由季のキルト展、

東北支援のミニ講習会もあります。お近くの方ぜひおでかけくださいね!

私の「みんなのこころに花束を」も展示してもらえまーす。
  1. 2012/06/04(月) 12:23:18|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

ヒヨリノモリ


30日講習会が終わってからka-boさんにつれてってもらった「ヒヨリノモリ」

P1010081.jpg

今は使われてないお店を借りてひらかれてた

P1010063.jpg

ここ!

P1010061.jpg

あいてます!って、、

P1010059.jpg

入り口だにゃん!

P1010038.jpg

P1010035.jpg

たのしいのがいっぱい!!

P1010048_20120602100949.jpg

これは布のバッジ、ヒヨリドリ

P1010044.jpg

作ってらっしゃるのは阿部泰輔さん(ブログUPの許可はいただいてます)

使用するのはすべて古着やリサイクルの布たち

P1010052.jpg

阿部さんの本もあったのでめくってみてたら、、いろんな楽しい仕事をされてる

横浜トリエンナーレも続けて参加されてる、、
去年見てきた横浜トリエンナーレの床にわーーっとあった象さんのクッション、みんながそこに寝そべってた、、あれは阿部さんのものだったんじゃないかな、、と

帰ってから思い出したので、、残念!
聞いて来ればよかったー!!

P1010047.jpg

こんなのも、、

P1010064.jpg

隣には「石巻工房」の店が

ここは小さめの家具をみんなで作ったり、販売もしてるところ(検索してみてね)

その帰りに、何度も石巻を通るのにどうしてもたどり着けなかった日和山へつれてってもらいました

P1010067.jpg

P1010071.jpg

日和山からの風景
火災もおきてすざまじかったのを思い出します、がれきも片づけられて緑がでてきてるね

下の写真の川をつなみがのぼって行った、、向こうに見える白い丸い屋根は石ノ森章太郎のマンガ館
いまだライフラインもとまってて閉鎖されたまま

阿部さんの布のバッジのとりたちも双葉をくわえてるよ、、みんなのこころにもやさしい双葉が芽生えてくれますように、、

P1010077_20120602102451.jpg

日和山公園のフェンスの外側にはじめてみるオドリコソウがいっぱい咲いてた

阿部さんのところにたくさんあったミニクッションをつづきで

[ヒヨリノモリ]の続きを読む
  1. 2012/06/02(土) 10:36:23|
  2. 未分類
  3. | コメント:18

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック