今回は前回とまたちがう仮設住宅の集会所での講習会
またまた3人の助っ人さんに助けてもらいましたー!

12人の予定が一人欠席で11人での講習会

パッチワーク初めての人も、ミシンも使ったことがないという人も

10時半ころから始まって、みんなお昼も食べずにがんばって、、

皆完成ー!!!

時計をみたら2時だねぇ、、
みんなお疲れさまでしたー!!
仕上げてくれてありがとうございましたー!!!
ミシンもあるし、材料もいろいろおいてきたので、またみんなで集まって何かつくってってくれたらうれしいです
何か一生懸命してる間は少しは思い出したくないことも忘れていられるかもしれないしね、、
みんな元気でねぇぇぇ
- 2012/05/31(木) 11:02:56|
- 未分類
-
-
| コメント:8
ようやっと畑らしくなってきたかな~、、まだまだ今年植えたものは小さいけども、、

この日の畑からの夕方の空

帰る時のおひさまは だるまさーん♪

ヒゴタイ、、去年いっぱい楽しませてもらったヒゴタイ
今年は種をあっちこっちにまきちらして?畑の中にたくさん芽をだしてる
kinoさん、もう少し大きくなったらもっていくのでもう少々のお待ちを!

これは? 百日草だよ、、もう1ヶ所にも百日草があるし、、畑に花があるのは家の畑だけ、、
あ、お隣の畑の人にヒゴタイあげたってMが言ってた、、

お隣の畑に咲いてた花、、何の花??
大根??

畑の脇の雑草の中に咲いてた花、、何かわかりますか~?
つづきで野菜を
[土曜日のはたけ]の続きを読む
- 2012/05/28(月) 18:03:22|
- 未分類
-
-
| コメント:8
毎年思うけど、我が家は同じ仙台でもバラが咲くのは遅い、、
でも必ず咲いてくれるから
今年も咲き始めてます♪
1番乗りはやっぱり「これ」

レッドネリー

好きです♪


つぼみを数えたら60個!
それももう少しでおしまい、、

来年まで会えない、、さびしい~

ななしまい

オオタカネバラ

スノードーン

?

次にスタンバイしてるのはスタンウエルパーペチュアル

虫のようなつぼみ、つぼみ、、PHムスク
早くさいてねぇぇ

hanalineさんのリクエスト?で追加、PHムスクと他のバラの全体 高さは2mくらいだよ
- 2012/05/26(土) 22:10:27|
- 未分類
-
-
| コメント:20
もう10日以上も前の写真になるので、今はもっと緑が濃くなってるね
13日大阪の友人が行きたいというメディアテークのある定禅寺通りへ

新緑のころのここが好き

右側の上に見えてるのがメディアテークの建物、いつもここで展示会を開催してる、、最後のつもりの第20回サークル展はいつになるの~??
3.11の時にはかなりダメージをうけてしまい、しばらくは閉館されてました
上の階にはその当時の写真も展示されてます

彫刻がいくつかあるのです

お昼は定禅寺通りにあるそばやさんへ、おそばやさんというよりもバーのようなお店
夜はバーになるのかな~??

そのお店から見る定禅寺通りのケヤキ並木 気持ちいいね~~
そのあとに被災地をまわって空港へ
[新緑の定禅寺通り]の続きを読む
- 2012/05/24(木) 22:33:01|
- 未分類
-
-
| コメント:2
20日の写真です
バラが咲きだしてるので、そろそろ家に運び込まなくってはいけないし
ようやっと玄関先やら少しだけ片づける
そのあと気になってたところへ、、

咲いてた~

何か所からか顔を出してた、、今年も出会えたねぇ

1週間前に行ったときにはつぼみだったタニギキョウはまんかーい!

きれいっ!
つぼみの時ははっぱの間にすぐ花芽があるのに、1週間でこんなに茎がのびるんだ、、

小さなちいさな花

いたるところに咲いてます

ツルカメバソウもつるをなが~く伸ばしてる

これはなに~??

わかりませーん!
ヤセウツボ???

トンボにも出会いました、なにトンボ??

家のヤマシャクヤク、、3年目でようやっと咲いてくれた、、つぼみ2つあったけど、咲いたのはひとつ、、
≪長淵剛のニューアルバム Stay Alive の中の「カモメ」聴いてほしい!!iTunesで1曲だけでも買って聴いてほしいと思ってみてきたらば、この曲だけ1曲では買えませんでした、、残念、アルバムまるごとで1800円、、でも、たくさんの人に聴いてもらえたらうれしいんだけどなぁぁぁ≫
- 2012/05/23(水) 10:33:17|
- 未分類
-
-
| コメント:13
≪私も動画ひとつだけUPできたので見てくださいな!1番下にありまーす!≫昨日今日と、仙台は「青葉まつり」
去年は震災で開催されなかったので2年ぶりでの開催
その青葉まつりではすずめ踊りがつきもの?!
まだちゃんとは1度も見たことがありませんでした、、でも、先週の日曜日
大阪からの友人を仙台いろいろ案内してた時に、聞こえてきた笛や太鼓、手びらがねの音!
そういうのが大好きな3人は即車を駐車場へ!!

ちょうどスタート地点から見ることができました。

こどもたちがめんこい!

仙台市内で110くらいのグループがあるのも初めてしりました。

かっこいい~~!!
このこの背中に何か~
子供のすずめたちは「こすずめ」と呼ぶんだって

上のこの背中には「すずめ」が!
めんこいね!

なかなかいいね~~

グループごとにはっぴのデザインが違うように、舞い方もそれぞれ

てびらがねの子

この日はいくつくらいのグループがでたのでしょ、、
初めから最後のすずめ踊りまでしっかり見てしまいましたー!
動画も撮ったのに、、、なぜか撮れてません!!
でも、
もめんや由季」さんのところにこの日の動画がUPされてます。
音も一緒にぜひ聞いて!見て!みてくださーい!!
- 2012/05/20(日) 22:04:11|
- 未分類
-
-
| コメント:19
今年でなんと14回にもなるらしい、、その国際バラとガーデニングショーに初めてでかけてきた
毎年行こうかな、、と思うけど、、なんせ遠い!
遠いというよりも乗り換えがめんどくさい!!
そのネックの乗り換え、いろいろ検索して「これが1番ましかな~」という路線で日帰り決行!

なんとか無事に所沢の西武ドームに到着!
友人が西武ドーム駅前で待っててくれました

西武ドームは、ドームというとぐるーんと全部おおわれているもんだと思っていたらば、、
ぐるーっと吹き抜け?になってます、、へぇ、、、ほぉ、、、と感心しつつ

ね、、外の風景が見えるでしょ、、外の空気が入るから植物たちには優しいのかも

東京ドームのキルトの時も沢山の人、人、人だけど、、西武ドームも人、人、人、、
その人の波をかき分けての写真なので細かいところは撮ってませーん!
人が並んでるところにも並ばず



イベントに合わせて様々なバラを、花をちょうどに持ってくるのは並大抵の準備じゃあないのでしょうねぇ


大きな木もあるね~

キルトの展示よりも大変そう、、
[国際バラとガーデニングショー]の続きを読む
- 2012/05/18(金) 22:56:18|
- 未分類
-
-
| コメント:14
土曜日に塩害被害のたんぼに綿の種植えをして、その時に大阪から来てた友人と日曜日
咲いてるだろうな、、と気になってた花を見に行ってきた

咲いてたよ~~!

ツルカメバソウ

こっちも咲いてました~ オオヤマフスマ

今年は花が少なかった、、でもあえてうれしいオオヤマフスマ
ここはまむしがでるらしい、、この日もおじさんが「あんたたちもへびとりに来たのか~??」って
ひぇ、、まむしなどいりませぬ、、
おじさん、前の日に1匹つかまえて、この日はしっぽみたけど捕まえられなかったと、、

フデリンドウ

ルイヨウボタン 青い実がつくのだけど、、秋には見つけられず

ようやっと咲いてたラショウモンカズラ

カキドオシ

ホウチャクソウ

ウワミズザクラ
[日曜日の山の花]の続きを読む
- 2012/05/16(水) 22:20:55|
- 未分類
-
-
| コメント:14
とは言っても我が家のバラじゃぁありませぬ、、
もっとあたたかいところから飛んできてくれたバラたち
一足先にいい香り~~うれしいね♪

これは鉢ごと飛んできてくれたバラ、、咲いたよ~

すごいねぇ、、もうこんなに咲いてるんだ、、

来た時に咲いてたのは散ってしまったけど、他のつぼみが咲いてくれました♪
つぼみは全部さいてくれるかな~?

正面上のはおもしろいバラ、、名前は、、トキンイバラ

今年初のバラの写真撮り、、楽しかった!

短いのは小さいマグカップに
バラの花びらも山ほど?送ってもらったので、バラ風呂~~♪
我が家のが咲きだすのはいつになるかな~、、
- 2012/05/15(火) 19:26:29|
- 未分類
-
-
| コメント:12
去年に続き今年も続行が決まった「東北コットンプロジェクト」
12日には大阪からの発起人や助っ人の方々がくるとのこと、その中に大阪の友人もいて
私たちも綿の種の植え付けにかけつけることに!
震災後、塩害に強いとされる綿を東北の地でつくろう!というプロジェクトが去年実行されました。
植え付けが少し遅かったことや、秋の台風の被害もあったり、、予定よりは収穫も少なかったらしいのですが
今年は作付け面積も増やされての開催!
12日1時に作付のたんぼに近い園芸センターで大阪からの人たちと待ち合わせ

園芸センターも津波の被害でずっと閉園でしたが、なんとかオープンされてるけど、温室のほうは
被害もひどいので閉鎖されたまま
園芸センターの中にも塩害に強いとされる菜の花が植えてあります。

そこで説明を聞いて、いざ!種を植えるたんぼへ移動
去年と同じ場所と思っていたら、そこは先日の大雨で水がひかないので別な場所に準備してありました。
向こうに見えるまばらになってしまった松林のすぐ向こうが海

ここでももう1度農家の方に説明をうけて
岸和田のはんてんを着てる方もいる

種植え開始!!
農家の方が畝をつくってビニールでマルチングしてくださってたので私たちはそこへ綿の種を二つぶづつ植えていきます

きちんと等間隔で穴をあけてもらったところへ植えていきます

大阪からの人たちの他に地元組もいて、思ったよりも早く終了!
でも、、ものすごい風!!!
口の中も砂がじゃりじゃり~~、、

みんな、、、おつかれさまでしたー!!!
仙台組は綿の種をそれぞれもらってきたので自分のところへ植えてみて、、その状況をみて、畑のほうもチェックしに行かなくっては。
Mは一人で畝1本植えたところはちゃんと場所おぼえてるので、あそこは責任あるから?チェックしに行かねば!と、、
順調に育ってくれますように、、
[東北コットンプロジェクト]の続きを読む
- 2012/05/13(日) 23:29:36|
- 未分類
-
-
| コメント:10
東京からの帰りの新幹線からの空


行きは雲の中で途中は大雨、、
帰りはなんとか見られた、、大きい空は気持ちがいいねぇ

ここからはいつもの?畑からの空


上2枚は西の空、最後のは南側の空
畑に行く楽しみのひとつ、、大きい空が見えること

初収穫のアスパラガス
甘くってうまかった♪

ソラマメの花が咲いてた、ソラマメは去年のうちに種を植えてたもの

トマトにも花がさいてました

ヒゴタイ、今年も芽をだしてくれてた、、、

でもね、、、畑のいたるところから芽を出してる、、
ものすごい数だよ!
そうだよね、、去年あんなに咲いたのだもの、、種もとったけど、とりきれないのはあっちこっちに飛んだのだろうね
よその畑にもあるかも、、
全部は伸ばしてはあげられない、、どうしましょ、、!
思い出したこと、去年震災からしばらくたって出かけた畑、、掘り起こそうと思ったけど、人の力だけではとてもじゃないけど起こせなかった、かたくって!かたくって!
次に出かけたときにタイミングよく?隣の畑には立派な耕耘機がいた!
で、、思わず頼みに行ったら気持ちよく引き受けてくれて
3回も往復してくれて「深くおこしたからねー!」と、、あの時のあの方は「神様」のように輝いて見えた
今年も初めて行くときに、又かたくっておこせないんじゃ、、と心配して行ったのに、、
今年は去年とぜんぜん違ってて、なんとかMの手でおこせたのでした。
あとで二人で話したのは「去年のあの硬さはあの地震で地面が揺さぶられて、しまってかたくなったのかなぁ、、」と。
誰かわかりますか?
そんなことがあるのかな??
- 2012/05/11(金) 22:00:47|
- 未分類
-
-
| コメント:10
今日、クラスが終わってからでかけたところ
六本木の ミッドタウン ガーデンの方へ
東北の食と住 テマヒマ展、、

はじめての場所

会場はどこだ??とさがしてたら看板が!

あの建物だわ!

ここにも看板

こっち側にもある、、
真ん中あたりが入り口

この建物の名前は 21-21 DESIGN SIGHT
入り口を入ったらもう撮影禁止!
おもしろかった♪
いつも見慣れてる食と住に関したさまざまな物たちが、、まるで違う顔でアートしてました。
展示されてるものの下に現れるライティングもとってもきれいだったし、、
映像も見られるのですが、りんご箱を作ってる人の釘を打ってるところ、、
まるでジャズのドラムをたたいてるよう、、と思っていたら、バックにジャズ風の音も流れて、、
この映像作った方もきっと同じように感じられたのだろうな、、と、一人でうれしくなってたわたし
映像もう少し見たかったけれど、6時から打ち合わせがあったので仕方なし?
ホテルへ戻りました、、
8月26日までの開催です、、行かれそうな方はおでかけくださーい!

入るときはまだ椅子がテーブルにのせてあったのに、、皆で椅子を下ろしてオープンのセッティング
でもね、、この後結構強い雨が降ったから、、、お客さんは、、どうだったかな、、
- 2012/05/09(水) 22:36:51|
- 未分類
-
-
| コメント:10
一気に春がきて山は花盛り

新緑がぴっかぴか、
山全体の色も変わってくる季節、、いいですねぇ、、去年はあんまりそんな気持ちにはなれなかった春だったけど

ユウシュンラン

小さいけどよく探すと次々見つかる

あんまり開いてはくれない花、、真上から見るとこんな、、

シュンランも

ニシキゴロモ

チゴユリはこれからだね
つづきもどうぞ、、
[山がわらいだした]の続きを読む
- 2012/05/07(月) 22:18:31|
- 未分類
-
-
| コメント:12
30日のつづきを、、
ニリンソウから

ここは一面のニリンソウになるところ

この時にこのくらいだったから、そのあとは一面真っ白になったのでしょう

一面真っ白のところ想像してね

ここは違うところのニリンソウ

今の季節はどこの山にもニリンソウが咲いてるよ
(今日はミドリニリンソウに会いに行ってきたけど、またの日に)

ショウジョウバカマは背伸びして、、もうそろおしまい?


イカリソウ

ムラサキケマンはまだつぼみ、、

ヒトリシズカ

キブシ、、で、おしまい
- 2012/05/04(金) 20:59:51|
- 未分類
-
-
| コメント:10
ものすごい雨、、おそろしいくらいに降ってる
明日の朝まで続くそうな、、
大雨、洪水、土砂くずれ、川の氾濫水位に達しそう、、といろんな警報が出されてる
ひどいことになりませんように、、
日曜日のイチゲと同じところのヤマエンゴサクを

ここも同じように1週間前までは雪の下だったのに

いろんな色で咲いてくれる

うすいブルー、白、

雪解けと同時に咲くここのヤマエンゴサク、どうしても見に行きたくなります

これはブルーと紫が混じった色

なんともいえないかわいらしさ


山の花たちも、この雨で無事なのかな~、、
- 2012/05/03(木) 19:45:47|
- 未分類
-
-
| コメント:10
日曜日にでかけてみた、、
イチゲが満開!!


初めての場所でこんなにかたまって咲いてるのを見つけた~
こういう風にまとまって咲いてるところは初めて、、すごいねぇ

だいたいはこんな風にぽつんぽつんと咲いてるイチゲ


ここは白だけ

仲良しふたり


開いたばかりかなぁ

は はずかし~、、

ここではカタクリはこれからだね
続きも、、
[イチゲ満開♪]の続きを読む
- 2012/05/01(火) 10:56:25|
- 未分類
-
-
| コメント:6