fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

石巻へ


スイスのマリアンさんたちのドーネーションでいただいたベルニナのミシンが、石巻の2ヶ所の仮設住宅に届いたので
またHさんに運転お願いしてでかけてきました。

1ヶ所目、、インター降りたところで待ってていただいて合流し、案内していただきました。
仮設住宅ではナビにはでないので。

P1000196.jpg

2台とも機種が違うので私とHさんと二人で別々に説明する

P1000199.jpg

おつかれさま、、、

P1000204.jpg

左側のスロープを上がったところが集会所、この中で

P1000202.jpg

すぐ隣はこことは違う色の建物、、同じところに違うタイプの住宅があるので聞いたら
かかわった会社によって違ってくるのだそう、、


P1000198.jpg

ここの仮設、道路を挟んだ向こうには巨大ながれき処理場が

白いネットの中はおびただしい数の車の山が、、

P1000208.jpg

2ヶ所目には、最初のところの方に案内してもらって到着!

石巻は県内でもっとも被災者数の大きかったところで道路を走っているといたるところに仮設住宅がありました。

P1000209.jpg

こっちも機種がちがってたので、二人で説明する

またお互いの都合のいい時に何か簡単なものを教えることができるといいんだけどね。
それまではそれぞれ何かミシンでできそうなことをしてってほしいね

こんなものもあるよ、、と見本をもっていって話はしてきたけど、、

次回いけるときまでにはとりあえずミシンになれててね、、と。

P1000213.jpg

行きは「暴風雨警報」の中、、、帰りは雨もやんで強風注意報に変わってた

P1000216.jpg

ず~っとおひさまは顔を出さずの1日

P1000218.jpg

でもかすかに染まった西の空、、お疲れ様でした、、と言ってくれてたよう、、

Hさん!お疲れさま、、そしてありがとうございました、、

一生懸命説明を聞いてくださったみんなにもありがとう~!

みんなにミシンの楽しさをいろいろ教えてあげたいです、、また行きますねぇ、、

●ちょっとまって再稼働!●

「野田総理に再稼働反対のメールを!手紙を!!」
  1. 2012/03/31(土) 20:39:51|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

雪割草

みんなのところには「春」来てますか~??

仙台は、、今日も気温は上がったらしいけど、、曇り、、、風がびゅんびゅん、、
なので、あんまりあったかくは感じられなかった1日

明日は14℃まで上がると、、
ぽっかぽか感じられますように、、

IMG_2288.jpg

バラはまだ運べないけど、そのほかのは家に運んできました、、が、、、

中庭はまだ陽の光も届かず、そんな中でようやっと小さな花を咲かせてた雪割草

IMG_2283.jpg

こっちはもっと小さい、、

IMG_2289.jpg

やっとこさ芽をだしたフキカケスミレ、今年もいっぱい咲いてくれますように

P1000194.jpg

お世話になってる美容院のカーテン?
白っぽいのがいいよ、、と言われて 私の布の中から白の色のを引っ張り出してきて作ってみた

なかなかかわいいねぇ、、

P1000188.jpg

ここからは生徒の作品

P1000190.jpg

ミシンステッチ、、いいけど時間がかかるのだよ、、マイペースではできないから、、
ミシンペースだからね

P1000191.jpg

ラミネート加工の私の布で

P1230930.jpg

先月の東京のクラスで、、Yさん作のベスト、、円形の形、、ストライプのラインがうまいことでてておもしろい♪

昨夜はまた大きい地震!
もういりませーん、、

  1. 2012/03/28(水) 20:00:24|
  2. 未分類
  3. | コメント:18

門脇小学校


石巻へでかけてくる、反原発の集会があって、午前中はお店が出たりLIVEがあるとのことだったので

仕事でいない息子の他1号2号3号とママも一緒にでかけみることに

でも、出発が遅かった??
もう午前中のは終わって、午後の講演会の開始直前

原発再稼働は国民投票で、というのの署名だけして、帰ることに。
講演は申込み制で満杯!

ご飯を食べて高速ではなく一般道を海岸沿いに買えることに。

P1000103.jpg

この辺はいつも高速で素通りだったところ

まだまだ片付いてない

P1000105.jpg

門脇小学校へよってみた、、学校前には一面に津波で流されてきた家や車で埋め尽くされ
それに火がついて大火事になったところ

P1000106.jpg

紅白で長淵剛が「ひとつ」をうたった場所

P1000109_20120325204124.jpg

隣の墓地はまだ崩れたまま、、

P1000110_20120325204219.jpg

以前の気仙沼でも見かけた「被災地ツアー」の方々

いっぱい見に来てほしい、、政治家どもには特に!!

P1000120.jpg

どこに行ってもがれきの山はつづく、、、
それでも、石巻や岩沼にがれき処理の焼却場を作ってる、なんとか自分たちで処理できるものはしていこうと、、

P1000147.jpg

JR仙石線(仙台~石巻)の一部区間がまだ不通のまま、、その区間を代替えバスが走ります、そのバス停

つづきではこのバス停の前にある「野蒜」のびる駅の様子を [門脇小学校]の続きを読む
  1. 2012/03/25(日) 21:06:43|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

読めませ~ん!


届いた本

P1000064.jpg

Quilt &

ここだけは読める!

P1000066.jpg


P1000067.jpg


P1000043.jpg

中身も読めませーん!

最後のは今年の東京ドームの写真だね

読めないけれど、、ページをめくっていったら、、

P1000069_20120323123223.jpg

ん??これは~??見たことがあるぞ、、

P1000071.jpg

上のミニキルトの説明だろうけど、、悲しい、、読めませぬ、、

P1000075_20120323123342.jpg

「これ」は昔むかしに作った私のキルト、、、ん???

誰か上の説明読める方いませんか~??

それから、「この本」韓国のキルト誌、、たくさん送っていただいたのでどなたかほしい方がいましたら、、
  1. 2012/03/23(金) 12:35:02|
  2. 未分類
  3. | コメント:50

ようやっと!


ようやっと!ようやっとバラの植え替えしてきた!

去年は植え替えもできなかったしな、、、

P1000006.jpg

まず土つくりから、、Mさん、よろしく~!!

P1000010.jpg

終了!!(はやっ!!)

もう駄目かな、、、という鉢も沢山、、根が元気じゃない、、
でも、一応期待を込めて植え替えてみることに

小さな芽がぽちぽち出てた、、咲いてねぇ

もう少ししばらくはこのまま仮設の事務所に置いておいてもらいます
落ち着いたら家に運ぶことに

P1000005.jpg

仮設住宅の建ってる中に仮設の事務所もあって、、

P1000007.jpg

この日は火曜日、移動図書館の回ってくる日、Mも借りてきてたことがあって、私も一緒に読んだり、

集会所も開いてて、子供たちの声もして、にぎやかだったよ

P1000024.jpg

津軽ビードロが少したまったよ

花鳥渓谷の木村さんにいただいたのや、、Tさんにいただいたもの、、大事にしまーす

P1000026.jpg

上からもみてみてね

P1000033.jpg

この間のよりも上を少し出して作ってみた、2cmくらいね

P1000038.jpg

上のと同じ布でスカートも!

色がぜんぜん違うって~??

スカートのほうが本当の色に近いかなぁ、、

さぁ~~、、9回目の布のタイトル考えないと!!!
それが終わったら色指定!

がんばりまっす!!
  1. 2012/03/21(水) 19:46:57|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

咲いてたよ?!


と、いうよりは開きかけのが数輪だけ、、、

雪の中でした、、

IMG_2247.jpg

セリバオウレンの葉っぱは一面にあるけれど、、

IMG_2253.jpg

ようやっと雪がとけてはっぱが顔を出したところ、

でも、開きかけでも、、数輪でも見つけられてラッキー!

これから一面に咲いてくれるね、もう少ししたらまた行ってみましょ、、

去年はあんまり出かけられなかった、、今年はどうかな、、

IMG_2257.jpg

バックの白いのは雪

IMG_2264.jpg

なんだろ、、こんなのでもうれしくなってパシャッ!

IMG_2262.jpg


IMG_2268.jpg

雪の上のはっぱもう1枚!

曇り空の林の中、、光があったらもっときれいだったろうねぇ、、

でも、これだけでも十分楽しかった今年初の山の花

IMG_2235.jpg

おまけの写真もう1枚、、友人宅産の国産レモンで

バラ以外の花の鉢、昨日ようやっと会社から運んでこれた

明日はバラの植え替え!!
明日はなんとしても敢行!!!

あんまり期待できない今年のバラ、、、少しでも咲いてくれたらそれでよしってこと、、かな、、




  1. 2012/03/19(月) 20:45:31|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

3.11キヲクのキロク


本屋さんで見つけた本、「3.11キヲクのキロク」

P1230972.jpg

プロのカメラマンとは違う目線で撮られた3.11とその直後の写真集

P1230973.jpg

細かく地域ごとに載ってます

P1230974.jpg

奥のほうに区役所の人や駅から出てきた人がたくさん、、、あの中に私もいた、、

いろいろ思い出しました、、スーパーにならんだこと、ガソリンもとめて走ったこと、、
自転車にリュックの人があふれてたこと

県外ナンバーの様々な車がいてくれたこと、、ガス会社、消防車、電気関係の車、自衛隊の車
我が家に来た保険やさんは福岡の方でした
あの時は、、本当に本当にみんな、みんなににありがとう~~!

こんなところで、、と思うようなところでいろいろ炊き出ししてたこと、、

空っぽだったコンビニ、、

3日間も消えなかった港のオイルタンク火災の煙、、

あのころはぼろぼろだったなぁ、、、と、、

自分たちも大変、と思ってたけど、もっともっと大変な人たちがいたんだものね、、

忘れちゃいけない!、、と改めてこころに刻む


P1230971.jpg

今日の仕事、、ポーチもあるけど終わらず

P1230875.jpg

少し前に作ったもの

CA3XF0T6.jpg

Ipadのケース、ショルダーバッグ、娘に去年から頼まれてたショルダーバッグ、、ようやっと!?

P1230941.jpg

生徒作

P1230942.jpg

これも生徒作

P1230939.jpg

もう1枚、、私のハートと無地の布で作ってくれた、、生徒作

最近どこへも出かけず、、明日は近くのどこかへでかけてみたい、、咲いてるかなぁ??
  1. 2012/03/17(土) 21:01:09|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

いっぱいのありがとう!


夕方ホテルを出る前に写真だけのUP

ドームホテルで仕事でお世話になった人と食事中、ゆれましたー!!
真っ先に私は立ちあがってバッグ、コートをつかんでいたら皆の携帯がいっせいになりだしたー!


ホテルの部屋へ戻ってTVみてたら、今日は北海道、宮城、千葉と揺れたらしい、
結構大きい揺れで

もういらないね、、

P1230907.jpg

Mから、、

P1230929.jpg

本当はクラスが終わったらみんなでケーキを食べに行く予定だったらしいけど、夕方から
私は別な予定があったので、急遽?ランチの後にケーキが出てきたー!

ランチ残さず全部頑張って食べた後だったけど、、食べないわけにはいなないねぇ、 カンショク!!
ありがとう、、、

P1230935.jpg

ハートのカンカンとフェルトのピンクッション

復活の双葉つき、、

P1230919.jpg

長門さんがみんなに作ってくれたもの、、
長門さーん、長門さんの形見って皆大事に使ってるよ!
私もあの時作ってもらえばよかったなぁ、、

P1230923.jpg

奥のはわたしのじゃぁないよ、、手前のだけ

P1230897.jpg

私の無地だけで作ったキルト、、

P1230901.jpg

これも私の無地、、ウールの太目の糸でのキルティングがなかなかいい!

P1230904.jpg

P通信に載った私のモンキーレンチを作ってくれました、、上3枚とも私のではなく、、生徒の作品

P1230909.jpg

昨日も仕事関係の方々とのごはんでした、、原宿の裏通りにある和食のお店で、、
いっぱい色々食べたけど、1番はじめのと

P1230918.jpg

最後のデザート、、文旦のゼリーもおいしかったし、塩アイスもおいしかった♪

P1230908.jpg

最後は、昨日来る時に仙台駅にとまってた試運転中のこまちの新型車両?
今はピンクっぽい色だけど、新型は真っ赤!鼻も長くなって、パンタグラフも真っ赤!
今の中途半端な色よりこっちの方が断然いい!と思う

いつころ乗れるかな、、

明日もう1日クラスの後仙台へ、、、

今日はみんなにいっぱいのありがとうを、、
  1. 2012/03/14(水) 16:57:28|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

3.11を忘れない


ちょうど1年!

P1230894.jpg

合同慰霊祭もあるけれど、、区役所でも献花ができるというので行ってきた

P1230895.jpg

区のほうでお花も準備されていた

子供たちが各地でいろいろ頑張ってる元気な写真も沢山展示されてました、、

宮城県内だけでも未だ1000人以上の行方不明者が、、今日も捜索の続く被災地

合掌、、、

P1230886.jpg

P1230887.jpg

昨日の夜に泉ヶ岳から打ち上げられた

≪鎮魂の花火≫

アーカイブで見られます、昨日見られなかった人たち、、よかったら、、

犠牲になられた人たちと同じ数の20000発の花火 みんなに届いたね。

スコップ団、全国のみんな、、、ありがとう~~!

  1. 2012/03/11(日) 11:42:23|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

ボタン??


≪今晩の、泉ヶ岳からの鎮魂花火の中継が見られるアドレスを1番下にはっておきました!≫


確定申告終了、、会計士さんへ渡してくる、

ほっとする、、

P1230864.jpg

こんな箱が届いた、、

P1230865.jpg

あけてみたら

P1230861.jpg

またボタン??

チョコボタン、、いろんな味のチョコボタン

食べられないね、、

箱についてるボタンはほんとのボタン、この箱はあとで何かに使えるね♪

P1230867.jpg

こんなのも届いたよ 下のはコースターだって、、

皆いろんなもの探してきます、、ありがとう~~~♪

2012031010200000.jpg

はっは、、コースターじゃぁなくって上のように使うんだって、、娘も同じものを持ってたと、、

IMG_2210.jpg

おまけの霜柱、、先月の28日、Mが日帰りの大阪出張で珍しく朝早く起きて外へ出てみたら発見

小さい土のかけらを押し上げてる

IMG_2219.jpg

くるんくるん、、、

IMG_2226.jpg

お~~、こんな太いのもある、、ひさしぶりの霜柱で喜ぶ単純なわたし、、、

布のデザインも決定!1回目の布の一つがリピートされます、どれだろ?!

確定申告も終了!

あとひとつ!!
がんばろっ!!!

鎮魂花火の中継が見られます!!

≪ここです≫

17時くらいから中継がはじまります!
  1. 2012/03/08(木) 22:07:03|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

きりこ


山々がくっきり見える高速道を通って出かけた先は

P1230818.jpg

P1230826.jpg

みちのく自然共生園

みちのく湖畔公園には行ったことがあったけど、ここは初めて!

P1230827.jpg

コンフォートキルトと一緒に私のバルーンキルトの展示があったので
今月いっぱいの展示です。

P1230832.jpg

まだまだ雪の中だけど、春には山の花たちも咲いてくれるらしい、、
あったかくなったらもう1度出かけてみましょうか

ここでは、そば打ちとかさまざまなイベントもあるので、、いけそうなかたはでかけてみませんか?

P1230836.jpg

同じフロアで展示されてたもの、、「切り絵?」と思ったら南三陸町の「きりこ」と呼ばれるもの

P1230833.jpg

神社の神職が半紙を切りすかし、神棚の飾りを作る、、それが「きりこ」

P1230837.jpg

添えてあった新聞の記事を読んだら、去年の夏に開かれた「きりこ通りプロジェクト」の時のもので、仙台の吉川さんという方のプロデュースで
南三陸町の駅からおさかな通りまで650枚の「きりこ」が飾られたらしい

夏の青い空にはえて、それはきれいだったと、、

その時に19人の若い女性がプロジェクトに参加しけど、そのほぼ半数の安否が不明だと、、

、、、、、、、

P1230841.jpg

帰りに「どんずまり温泉」の野人さんのお宅へよって、、

パッチワーク通信の撮影は、ここ、野人さんのお宅ででした、その節はお世話様でした、、
右側のベランダの手すりでキルトを持ってたね、、

P1230849.jpg

つくとすぐに沢へ降りてった長靴はいた男性陣

ばっけがほしかったM!ついでにくるみもいっぱい拾えてよかったねぇ
帰ったら早速にばっけみそ作ってました、今年初のばっけみそ、、

薪ストーブのそばでのコーヒーごちそうさまでしたー♪
  1. 2012/03/06(火) 20:32:09|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

女川原発


3・11がなかったら、、きっと、ずーっと気にせずにいたかもしれない女川原発、、

木曜日に出かけてきた

P3012521.jpg

半島は海霧がでていて、幻想的な風景

P3012527.jpg

でも足元には何やらわからないものが、、しかも焼け焦げた様子
木まで黒くなってる

P3012532.jpg

ここが女川原発の入り口
もちろん入れない

右に行くと原子力PRセンター、そっちへ行ってみようと、、、
でも3.11以来閉館中!

P3012530.jpg

本当は、この看板を見たくって出かけたのでした。

P3012534.jpg

もう一つ、、反原発の看板があるのは、原発立地の場所では女川が唯一のところだと、、
本当はもう1枚あるはずだったけど、、見つけられず

「事故で止まるか みんなで止めるか」本当だね!!

P3012537.jpg

PRセンターからは原発が見えるらしかったけど、、、道の林の向こうにかすかに見えた女川原発の建物
トリミングしてあります。

P3012542.jpg

三陸海岸は山の道を通るとすぐ下へ降りて、そしたら海岸、、小さい海岸が次々と現れます
石碑はだれかが立て直してくれたのでしょう、、

P3012545.jpg

堤防の代わりの土嚢、右側は地盤沈下

P3012546.jpg

P3012547.jpg

土嚢の向こうの木に「うき」がひっかかってる


[女川原発]の続きを読む
  1. 2012/03/04(日) 23:03:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

ミシンのおはなし、、


去年のキルトウイーク横浜で出会ったマリアンさんとベルーナさん

ベルニナの招きで講習会をされてました。
私が仙台なのを知って、託されてしまったこと

今回の震災でP通信がつのったコンフォートキルト、最終的にはものすごい数が国内も、海外からも
集まったのでした。

マリアンさんたちはコンフォートキルトも送られたけれど、同時に募金もされたと、、
でも「それ」をどこに送ったらいいのかが分からない、、

どこかで布を使ってミシンを使って何かをしたいって人はいませんか?と聞かれました

1度このブログでも書いたのだけど、その時に元生徒から連絡をもらって出会ったのが「唐桑の人たち」

出かけてって話を聞いてくると、もともとは、その元生徒たちのグループが始めた「元気ぞうきん」を作ってた人たちだったけど、雑巾じゃないものを作りたいと

そこへミシンをお願いすることにしました。

ミシンの届く前に私の布を届けて洋服を作ってもらい東京ドームで販売したのですが、完売!
そのあとに作ったものが少し前にここへ載せた洋服です。

ずっとお店をしてるわけじゃないので販売はなかなか難しい、、どこかでおいててくださるところはないですか~??

P1230788.jpg

この間の日曜日にようやっとでかけて届いてたミシンの説明をしてこれた、、
わたしよりもミシンに詳しい??生徒もひっぱってってしまった。

同じベルニナでも自分のと違うとわからないところもいろいろあって、途中でベルニナの人に電話をしながら
何とかボタンホールとかの縫い方やら教えてくることができて、、少しほっ、、、

何とか頑張って何か作ってくれてるかな~?

もう一つのミシンの話、、

P1230456.jpg

東京ドームに展示されてたこのキルト、、宮城の山元町というところで、仮設の人たちと一緒に作った山下さんとの出会い

唐桑までは片道3時間半、、、でも、山元町までは40分くらい、、早速会いに行って話をいろいろ聞いてきたら
ミシンがほしいと、、、

P1230639_20120302213711.jpg

山元町に届けたのは私の友人が募金したたものを何かに使って!と預けてくれてたお金で購入したミシンと

もう一人の友人が送ってくれたミシン2台

それを届けてきました。仙台のミシンやさんと現地で待ち合わせ、、2台とも違うミシンの説明を
汗をかきながら丁寧にしてくださいました。

みんな何か作ってるかな~??
またでかけてみなくっちゃね、、

ミシン送ってくれた二人の友人に感謝!!!

このほかにブラザーの「キルトクラブ」というミシンがあります、新品ではないけれど、、まだまだ元気で仕事してくれます。
どなたかミシンを必要とされてる被災地の方、、被災された方、、ご存じでしたら教えてね。

P1230595.jpg

P1230596.jpg

スコップ団が頑張ってる山元町のボランティアセンターです。

P1230640.jpg

ミシンを届けた山元町の仮設住宅

ミシン、、、唐桑へ届けたベルニナのミシン、、、全部で8台は用意できるとのことでしたが、唐桑の人たちは
少人数のグループだったので、2台だけ、、残り6台はどこかへ送れるのですが、、
「キルトクラブ」と合わせて7台、

CA99D6HA.jpg


どこかで使ってくださるところはないですか~~??



  1. 2012/03/02(金) 21:48:03|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック