つい最近でした、このサイトを知ったのは。
時間を見つけては初めのところから全部読んできました、、
読まずにはいられなかったから
≪どうせ地球のチリだからな≫皆にも知ってほしい、、震災直後から、初めは数人の仲間ではじまったボランティア
今は全国からかけつけてくれる仲間がいっぱい!
こんな人たちがいることを知ってほしい

私もちっちゃいけど、、、
A Requiem to all the Victims.
いまだ毎日遺体の捜索がつづいてます、海でも陸でも、、
行方不明者あわせて20000人近くの人たち、、、
その人たちにむかって3月10日に泉ヶ岳から20000発の花火をあげるのです。
でも、一般の人は交通規制もあって山には入れません。
3月10日夜18:00 泉ヶ岳にむかって合掌、、、
≪糸井重里さんのところ≫上をみたらわかりやすいかな??
- 2012/02/28(火) 21:55:19|
- 未分類
-
-
| コメント:18
昨日は仙台にしてはかなりの雪、雪国の人たちには笑われてしまうかもしれないけど、、
13cmの積雪でした
唐桑もかなり降った様子、、でも、また朝の早い時間に出発してでかけてきました。
唐桑へ
唐桑の人たちと話してわらったのですが
仙台~唐桑は高速道を使って3時間半(片道)
なんとその片道、仙台~東京を新幹線で往復してしまう時間と同じなんです、、
唐桑と山元町の話をかきたいのだけど、またの機会にしますね
唐桑での用事を終えて帰り道、行くたび素通りしてしまってた気仙沼へよってみることに。
はじめて港のほうへ

その前に、今日の海
前回はきれいなブルーの海の色だったけど、今日はあわいグリーン色の海、、
高波注意報が出てた海、、うまいこと撮れてないけど、、不思議な感じの色の海

何度もTVの映像では見てたこの風景 倒れないように両側につっかえ棒が

この船をこのまま残そうかどうしようかみんなで話し合い中らしい、、
残してほしい人、残してほしくない人
どちらの気持ちもわかるような



まだまだ片付いてないな、、と思いながら

つづきではもっと市街地へ入ってみて、
驚いてしまった、、
[気仙沼の今]の続きを読む
- 2012/02/26(日) 22:42:44|
- 未分類
-
-
| コメント:14
今年の東京国際キルトフェスティバルでの私の展示ブースのテーマは
「みんなのこころに花束を」でした。

今、その中の2点がNHKアートのロビーに展示されてます

丁寧にアクリルでカバーされて、、キルトもうれしそう、、
みんなのこころに「花束」をじゃなくっても、「花1輪」でもいいので咲いててくれますように、、との思いを込めて作った今年のドームのキルトたち
NHKアートさんは震災後、被災地の方々にほんの少しでもほっとしてもらえたら、、と
「アートキャラバン」を開催されてます
第1回は岩手県の陸前高田で行われたと、、あの奇跡の1本松のあるところですね、、
4月の末くらいには宮城の石巻での開催を考えてくださってると、、
もっと近くなって日程、場所がはっきりしましたら、またここでお知らせしますね。
NHKアートさん、、、ありがとうございます、、
近いから私もお手伝いにいけるかな??

22日に出たばかりのパッチワーク通信
本屋さんに用事がある人?は見つけたら覗いてみてね!

この間UPしたヒナソウ、、まだまだ元気で花盛り~~

花径は1cm、、

一生懸命背伸びして咲いてます、、
早く春がきて花が咲いてくれたらいいね~、、みんなのこころにも
- 2012/02/24(金) 19:59:39|
- 未分類
-
-
| コメント:16
久しぶりで小物を作った、、
でも、ブックカバーは仕立て方を忘れてしまってたし、、ファスナーを手で付けるのも???だった、、
で、なかなかファスナーがつけられなくっていたけど、今日思い切ってやっつけることに!

しゅうりょう~~!!!
でも、でも、、ひどい出来!
昔?はもっとすいすい作ってたのにな~~
近いうちにもう1回つくってみましょうかね、、

こっちもようやっと完成!
肩にかけたくって持ち手を長くしたけど、、長すぎた、手に持つと引きずってしまう、はは、、

ハートのチョコ、、、じゃなくっておせんべいのチョコくるみ、、うまいっ!
今日はここまで、、
- 2012/02/22(水) 19:39:50|
- 未分類
-
-
| コメント:10
1回目送ってもらったのはドームで完売!お金も送れてほっ、、
今回は第2弾?!
唐桑の人たちとのつながりは、、話すと長くなるのでまたの機会に、、
被災された人たちの小さなグループです。

面白い形のコート?ワンピース??

サンドレス?

ボレロもおそろい、、


これも同じデザイン

スカート

チュニック

子供のスカート??と思ったら、エプロンでした
全部売りたいのです、、
興味のある方はご連絡ください。
それから、ka-boさんとお友達の
べスママさんワンコインチャリティを明日(21日)の朝10時からオープンします、、
よかったらのぞいてみてください。
[唐桑の人たちの作った服]の続きを読む
- 2012/02/20(月) 19:57:21|
- 未分類
-
-
| コメント:4
閖上から南下してビーチグラス拾いに通った磯浜まで行ってみた
途中の海岸線沿いの道は立ち入り禁止のまま、、

Mの立ってる手前の数字の書いてあるところからくずれてる

逆からみると、向こうのまっすぐ立ってるところからくずれてしまってるのがわかりますか?

ぜんぜん違う場所になってました

テトラポットがこんなところまで、、
海岸線の右よりのところから煙がでてるのが見えるかな~??
新地の火力発電所、、3.11で被害はでてたろうから、、なんとか復活できたのかな、、
がんばって仕事してほしいね。

手前の物体は何かわからいけど、左側の物体の向こうに小さくぽつんとみえるのが漁船ひとつ
この磯浜漁港でたった一つ残った船だと、、
ここは「ほっき貝」の漁で有名なところ、、今はみんなでこの一艘をつかって頑張って漁をしてるのだと、、
毎年2月には「ほっきまつり」をしてたのに、、今年はないみたい

磯浜から南へ行く道はまだ通行止め、ずっと海岸線沿いの道があって、松川浦までつながってたのに、、
前回の時は違うところから松川浦まで行けたので、そこから北上してみたけど、すぐに通行止めになってたのす。
もう少ししたらまた磯浜から先の道、行けるかどうか見に行きたい、、

磯浜の帰り道思い出して常磐線の坂元駅によってみることに。
駅舎は影も形もなし、、右側の白い建物は駅のトイレ、、その手前の駅舎は、、、
トイレも使える状態ではなかった

ホームもガタガタ、、、線路はここだけ、、駅のホームのあたりに残ってるだけ
「あの時」地震の後に電車に乗ってた人たちを電車からおろし、みんなで協力して津波から逃げることができたと、
何人か乗り合わせていた新米の消防士さんが率先してくれたと、、
そういう小さい話は現場にいるとたくさん聞こえてきます。
別な線で電車がトンネルの中で地震にあって、どうしようか迷ったけど、みんなでトンネルの中にとどまった人たち
そこから先には津波が来てた、、、トンネルでないでよかったね、、

ホームから北側を見ると、
この電車がなくなって足がなくなり、、どうしても内陸のほうへ移ってしまった方がたくさんいると聞きました

震災の後にどなたかが建てたこんな立札が、、鉄道関係の方かな、、どんな思いをこめてこの立札を立てたのでしょう

駅の目の前は、、

でも駅のすぐ前に、花壇が作られてます、、

春が来て、きれいな花がいっぱい咲いてくれますように、、
[磯浜へ]の続きを読む
- 2012/02/18(土) 20:20:55|
- 未分類
-
-
| コメント:10
去年行ったときにはまだ閖上(ゆりあげ)方面へは車ははいれなかったけれど、通れるようになったらしいので
お休みだったMと行ってみた

こわれた家がまだまだ残ってます、、でも、、、

少し行くと、、何もない、、、土台のみが、、、
何度も通った町だけど、、、お店が並んでた通りも、、どこも、、何もない、、

名取川の河口あたり、、毎年の花火大会を見に行ったこともある場所
途中の川の土手もかなり崩れてて応急手当がしてあったけど、ここもぐしゃぐしゃ、、

少し大きな建物以外は土台だけ、

誰かが立て直してくれたお地蔵様が
(まだ墓石も倒れたままのところも何ヶ所か)

がれきではない山がところどころにあるのです、、「あれはなに?」と聞いたらMいわく
海岸線で仕事してる人たちの避難場所じゃないかと、、
上にはプレハブの家もあるのです。

ず~~っと土台だけ

有名なかまぼこやさんの建物が、、

土嚢の向こうは海、、
続きもみてください、、
[はじめて閖上方面へ]の続きを読む
- 2012/02/16(木) 20:45:49|
- 未分類
-
-
| コメント:8
今日は3月下旬の気温だった、、明日も同じくらいと、、
ぜんぜん家から出なかった1日、、何してたん??

自分の手帳カバーと文庫本用のカバーを作ってました、、
ちょっと作り方勘違いしてて?はじめは「こんなにめんどくさかったかな~??」と思いつつ
前に作ったのをよ~っく眺めたら思い出す。
そのあとは快調!
自分の手帳の他に文庫本用のは10個分準備してたけど、途中で飽きてしまって
残り3個はポーチにしてしまう。

この間のキルト完成!

そういえば、、今日はバレンタインデイだったのでした、、
あんまり関係ないから??忘れてしまってたよ、皆は誰かにあげたかな?それとももらったかな~??
でも、いただいてしまったチョコレート

猫のチョコレート、
中を開けたら中もねこ~♪
まだ食べてない、、食べるのちょっとかわいそうかな、

これはなに~??
6cmX8cmのカンカン

中を開けると、こんなのが、、カンの色に合わせた小物の裁縫道具
他に、ピンク、黄色、ブルーのカンもあります、
明日は何をするのかな~、、おこもりさんで何かつくりまーす、、
- 2012/02/14(火) 20:22:16|
- 未分類
-
-
| コメント:11
2.11脱原発1000万人アクション、、やっぱりどこのメディアも取り上げないね
な~~ぜ~~~???
心さみしくなって??せめて小さな春を、、と探してみる

ヒナソウ、、めんこいね~~

ブルーのムスカリだ、、、、ようやっと見つけた

ついてたカードの写真は紫の花が咲いてたけど、開き始めの花をみると、、
ブルーの色で咲き始めてる

信じてつれてきたら、、やっぱりブルーで咲いてくれてまーーす!
うれしい~~、、

忘れなぐさ?
ドームの展示ブースで咲いてたのをいただいてきたもの、、
「サボテン以外はもってっていいよ、、」といわれてたのです。

咲きだしたアフリカスミレ

去年寒くなってきた頃家に中に入れたレモン!伸びてる!

最後は「浜のミサンガ」
ずっと買いたいと思ってたもの、、この間東京から戻った仙台駅で見つけたー!!
被災地の方々が漁網を使ってひとつひとつ編んで作ってるミサンガ、、
南三陸町で最後まで避難のアナウンスをしてて、自分が被災されてしまった女性、、
去年の秋には結婚が決まってたとのこと、、
遺体確認の決め手になったのは、彼が彼女に送ったミサンガだったと、、、
久しぶりの一眼レフのマクロ、、、
豪雪地帯のひとりぐらしのおばぁちゃん、、、どうしてこんな大変なところに、、?と聞かれて
「春になると(地面をさして)この辺に小さい白い可愛い花がさくんだよ、、、新緑のころはそれはきれいなんだ、、」と
うれしそうにはなされてた、、、
被災地にも豪雪のところにも、どこにも春は必ずくるものね、、それまでみんな皆元気でふんばろうね~~!!!
私も、、
- 2012/02/11(土) 22:21:04|
- 未分類
-
-
| コメント:26
火曜の夕方から@東京でしたが、今日は@おうち~~♪
@ホテルの部屋で一人、、、が大好きでしたが、震災後は@おうちが1番!と思うようになりました。
昨日も佐渡で震度5強、茨木でも、今日は宮崎でも地震!
佐渡の時は仙台のTVからも「緊急地震情報」の「あの音」がなってたそう、、
心配してMが電話をくれた。
もう「あの音」は聞かないで済ませたいけど、、まだまだ落ち着かない日本中
「覚悟」だけはしておきましょうね、、いつ、どこで何かがおこるかも知れないし、、ね、、
実現させよう「原発国民投票」
昨日のクラスが終わってから、渋谷に用事があったのででかけた
ハチ公前で、東京と大阪でみんなの署名を集めていた上の署名活動をちょうどやってるところに遭遇
都民の生徒がいたので「しておいで~!」と早速署名してもらう、、
都民じゃないとダメですか??と聞くと「都民じゃない方はこちらへ」と別な署名もあったのでしてくる。

大阪は早々と法定数に達していたのは知ってたけど、東京はもう少しだった、、、でも、さっき上のサイトを覗いたら
東京も法定数に達したとのこと!!!
よかったで~~~す!!ここから先もまだ大変だろうけど、、みんなの小さな力も集めれば、、、、
みんなも心のどこかにでいいので、もう少し「原発」にたいしての興味を持ってもらえたらうれしいよ。
2.11には代々木公園をかわきりに日本各地で反原発の集会があります。
ここのリンク先の「脱原発1000万人アクション」をみてね。
結局、行きたかったところでの用事は済ませられなかったえど、久しぶりで渋谷の奥のほう?を少し歩いてこれました、、
最後にはどうでもいいようなMONO買い込んでしまったり、、、それもまた楽し???





上の写真は渋谷のNHKの近くで撮った写真、、
帰りの新幹線からの夕日をバックにしたきれいな富士山がくっきりみえてたのに、、、
写真はなし、、、残念でしたー!
- 2012/02/09(木) 21:03:16|
- 未分類
-
-
| コメント:4
2.11に代々木公園でさよなら原発1000万人アクションの集まりがあります。
東京以外の場所でも同時に行われます、、遠く海外のドイツでも。
もしも近くであるのでしたらのぞきに行くだけでもいいので出かけてみてください、、、
◎さよなら原発1000万人のアクション、、編集したらここの1番下にしか出てこなくなりました
1番下をクリックしてみてね。
1000万人の署名もまだまだたりませーん!
PCからでも署名ができます、PCない人のためには署名用紙をダウンロードしてお願いを、、
震災のあった3.11にもあるとのこと、
沢山の小さな声でも集まればきっときっと大きくできると信じて、、
今日は生徒たちも反原発のバッジをつけてってくれた
こことリンクさせてもらってる「ぬまゆのブログ」
なぜかエラーの表示が、、でも、ページの左側の「全部を表示」をクリックしたら今までの記事も全部でてくるので
見てってください、、
でも、どうしてなんでしょ???
直ったみたいでーす!
yuukoさんの「やまのおもむき」にはもっとほかの記事もUPされてるのでぜひっ!!!
脱原発1000万人のアクション
[2.11さよなら原発1000万人アクション]の続きを読む
- 2012/02/06(月) 23:37:49|
- 未分類
-
-
| コメント:4
去年は「今年は作品作る年にします!!」とみんなにも宣言しててあの震災
結局ほとんど何も手につかない日々を過ごしてきてしまいました。
ようやっと締め切りが目の前に迫ってきてから必死に頑張ってはきたのですが、、
ドームの仕事が終わり、最後の作品3点はドーム搬入の日に手持ちではいったり、、
自分の小物も作れずさびしい気持ちも、、
そのドームのイベントも終わりドームの荷物がどーんと戻ってきて整理をしながらすこしづつ何かを作りたくなって
毎日すこしづつ作り始めました。

ドームの前から少しづつ手でステッチをいれてたバッグをしあげましたー!

これは、ドームでなかなかでなかった無地の生地。
自分なら何かつくれるかな~、、と作ってみたもの、まだしつけだけ、明日からキルティングスタート
110X110くらい

昨日作り出したときにドイツから届いた反原発のバッジどっさり!
今回のドームのブースでも私もスタッフもみんなでIDカードのところにつけていたのです

早速に出来上がったばかりのバッグにもつけて、、

今回の生地の紹介?
私の手帳の表紙が好きだったので、それを描いたもの、手帳のほうのはミシンのステッチなので、原画のほうは少し模様がおおきくなってしまってますが、、
もう何年も使ってるので新しくしましょうかね~

もう一つの手帳の表紙、
これはこのまま描かずに手帳を渡して版を作ってもらったもの
どっちも本のカバーとかにもいいのでは、、誰か作ったらみせてくださいね。
次は何をつくりましょうか、、、
プリントミスの?面白いのをとっておいたのでそれで何かをつくりましょうかね~?!
今年は去年の分も作るぞー!!!
- 2012/02/04(土) 19:45:16|
- 未分類
-
-
| コメント:24
ようやっと自分の分の布が届き写真を撮ることができたので、HPにUPしてもらいました。
ドームへ来られなかった方で興味のある方はHPのほうをのぞいてみてくださいね
この寒さ、明日あさっては少しゆるむらしい、、
でもまたこの寒さ、水曜あたりからもどるのだと、、もういらないのにね。
雪国の方々、気温が上がると落雪やらで事故もふえそう、、どうぞ気をつけて!!


TVドラマ、ラッキーセブンだっけ?
私はみてないのだけど、杏さんが「岡江さんが私の布の割烹着てたよ~!」と教えてくれました。
hanalineさんも教えてくれました、、ありがとう~~!
1話づつ買えるというので、4回目のみ315円で買って飛ばしながら見てみたら
確かに私の布でしたー!
PCの画面の写真なので、ひどいけど、、

2回目の布の中のだね。
ダスキンLalaの時もうれしかったけれども、ドラマの中ってのもこれまたうれしいもんでしたー!

左上のが私の

これも左側の
ドームの時にあったチャリティコーナーでのサイレントオークション
私のキルト2枚とも同じ人が落札されたとのこと、電話いただきましたー!!
いくらだったかは聞かなかったけど、被災地への支援にちょっとでも参加できてよかったー!!
ありがとうございましたー!!

私の布の大ファン?になったわ、、とキルト2枚(3枚かな)やバッグやスカートやいっぱい作ってくれてまーす!
ありがとっ!!!Iさん!

本の表紙のキルトも作りましたーと見せに来てくれた方も、、


仙台の雪はこんなもの、、、朝晩は凍ってつるんつるんになるけどね。
昔は、少なくとも自分の家の前くらいはゆきかきみんなそれぞれ責任もってやってたのに、、
私もやった記憶が、、
最近はやるところと、な~んにもしないおうちも、、様々、、お店とかでもしてないところがあると、
もうここの店へ来るのはやめよっ!!って思ったりして
自分の家の前くらいいくらでもないのにね、、、まして仙台の雪なんて、、、
みんな~自分の家の前くらいは雪かきしてきれいにしましょうね、、
- 2012/02/03(金) 19:45:34|
- 未分類
-
-
| コメント:8
本当に今頃になってしまいましたが、、ドームの期間中、たっくさんの差し入れをいただいてしまいました、、
直接私が受け取れたときはお礼を言えたのですが、
いないときに渡してくださっていかれた方もたくさんいらっしゃいました、、
本当に今頃になってしまいましたが、ありがとうございました、、、毎日毎日みんなで分けていただいたり、、
家に帰る人に持って帰ってもらったり、、、
あ~~~ぁぁぁ、、、
言おうかどうしようか迷いに迷ったのですが、、、いつの日かまたどこかで何かのイベントの時とかいらしてくださる方は、、、
顔を見せていただくだけでうれしいものなのです、とっても!
どうぞどうぞ手ぶらで、、いらしていただけたらとおもうのです。
本当にせっかくもってきてくださる「そのおきもち」だけで、それだけで十分ですので、、
次回からはどうぞ、どうぞ手ぶらでおでかけくださ~~い!!
勝手なお願いお許しくださいね、、
今回ドームで出してた布は、私の布の8回目になるもの、
ドームの直前に届いて写真を撮る間もなくカットしてしまったのです
今日、ようやっと自分の分?全色が届いたので写真を撮ることができました。

My Pockt Diary Cover (実際の今の私の手帳カバーそれを布のために描きました)

ログキャビン(これも私の手帳カバーです)

Heart Heart Ⅲ

Stripe Plaid
以上4種類32色
詳しくはまたHPのほうへUPしたときにおしらせします。
私のHPの「もめんや由季」さんのところにはとっくにUPされてるので、よかったらそっちもご覧くださーい!!
ドームのJUKIのブースにあった足踏みミシン


私もチャレンジしてみたけど、、難しかった!
家にもあったし、使ってた記憶もあったので試してみたけど、もうすっかり忘れてしまったました、、
もう少しやってたら、うまくぬえたかも、、

とってもきれいに手入れのされてたミシン、、、家にほしいね~。

JUKIのブースにあった私のキルトや小物も見てくれた方いましたか~??
(右の2枚はFさんのもの)
- 2012/02/01(水) 15:05:14|
- 未分類
-
-
| コメント:14