第11回東京国際キルトフェスティバル終了
終わりましたー!!
長かったような短かったような、、搬入の日を入れて10日間の滞在
今回は今までと少し形を変えて少ない人数で頑張ってみたけど、みんなそれぞれ最後には「楽しかった!!」と
最終日には地震で目が覚めたり、そのあと青森のほうでも地震!
みんな地震には気をつけましょうね、、備えは大丈夫ですか?
1年に1度、ドームでしか会えない人たちにもたくさん会えたし、仕事関係の人たちともいろいろお話もできたし
有意義な10日間でした。
ここには写ってないあと数人、何日かづつ助けてもらったり、、、
かかわってくれた方々すべてに心からの感謝を!
売り上げも増えましたー!!!よかった!

もう搬出準備でおめしかえ?30個で送った荷物は小さめの箱で8個のみの返送、、、
すばらしい~~!!
本当にありがとうございましたー!
今年はあんまり写真は撮らなかったけど、「キルトでおもてなし」のコーナーをもう1度少しだけ

この通りが「キルトでおもてなし」のコーナーの入り口、左側の手前がキャシー中島さんのコーナー

私のコーナーの全景

黒羽先生のコーナー

私のメインのキルトのタイトルとコメント

中山先生のコーナー

澤田先生のコーナー

大人気だったサボテン、153のサボテン、、、何人かつくってくれるかな~??

毎日1時からのギャラリートーク、この日は珍しくNHKのTさんが司会をしてくださって、、
この「東京国際キル地フェスティバル」を1回目から立ち上げられた方、、
今年で最後のフェスティバルになるとのこと、、
最終日に聞かされて、、、自分の子供のように大切に毎年開催されてきたTさん、、、
ながいことお世話になりました、、お疲れさまでした
(あ、Tさんはおやめになってもこのイベントはまた12回目もあるとのこと、、)
今年は特に、この仕事やコンテストの審査の仕事をさせてもらえたことで、こころ折れてた私自身にとっても
頑張るこころをもらえたような、、
この仕事がなかったら、きっともう少し長い間キルトも作れずにいたのかも、、、
感謝です!ありがとうございましたー!
もう少し写真もあるのでそれはまたの日に、、
とにかくお世話になった方たちに、、、来てくださった方がたに、、たくさんのありがとうを♪
今年はキルト頑張れる年になれますように、、
長かったような短かったような、、搬入の日を入れて10日間の滞在
今回は今までと少し形を変えて少ない人数で頑張ってみたけど、みんなそれぞれ最後には「楽しかった!!」と
最終日には地震で目が覚めたり、そのあと青森のほうでも地震!
みんな地震には気をつけましょうね、、備えは大丈夫ですか?
1年に1度、ドームでしか会えない人たちにもたくさん会えたし、仕事関係の人たちともいろいろお話もできたし
有意義な10日間でした。
ここには写ってないあと数人、何日かづつ助けてもらったり、、、
かかわってくれた方々すべてに心からの感謝を!
売り上げも増えましたー!!!よかった!

もう搬出準備でおめしかえ?30個で送った荷物は小さめの箱で8個のみの返送、、、
すばらしい~~!!
本当にありがとうございましたー!
今年はあんまり写真は撮らなかったけど、「キルトでおもてなし」のコーナーをもう1度少しだけ

この通りが「キルトでおもてなし」のコーナーの入り口、左側の手前がキャシー中島さんのコーナー

私のコーナーの全景

黒羽先生のコーナー

私のメインのキルトのタイトルとコメント

中山先生のコーナー

澤田先生のコーナー

大人気だったサボテン、153のサボテン、、、何人かつくってくれるかな~??

毎日1時からのギャラリートーク、この日は珍しくNHKのTさんが司会をしてくださって、、
この「東京国際キル地フェスティバル」を1回目から立ち上げられた方、、
今年で最後のフェスティバルになるとのこと、、
最終日に聞かされて、、、自分の子供のように大切に毎年開催されてきたTさん、、、
ながいことお世話になりました、、お疲れさまでした
(あ、Tさんはおやめになってもこのイベントはまた12回目もあるとのこと、、)
今年は特に、この仕事やコンテストの審査の仕事をさせてもらえたことで、こころ折れてた私自身にとっても
頑張るこころをもらえたような、、
この仕事がなかったら、きっともう少し長い間キルトも作れずにいたのかも、、、
感謝です!ありがとうございましたー!
もう少し写真もあるのでそれはまたの日に、、
とにかくお世話になった方たちに、、、来てくださった方がたに、、たくさんのありがとうを♪
今年はキルト頑張れる年になれますように、、