今年は何と言っても3.11
あの日を忘れない、、、
9ヶ月たって、、、避難所はすべてなくなったそう、、皆仮設に入れたのだそう、、
民間のアパートとかに避難されてる方々もいるけどね。
地震津波ももちろんすさまじいことだけど、、なんといってもひどいのが福島の原発!!!
東電の対応も、政府の対応も、、、涙がでるくらいなさけないものでした。
いろいろ本をかいあさって原発の勉強?したり、、
結局、何か起こった時に人間がどうしようもできないものは作っちゃいかん!!!!!
ってことがよっくわかった年でした。
1日も早く日本中の原発がとまってくれますように、、、
孫子の代、その又先まで荷を背負わせるようなものは作ってはいかん!!!
来年は何か少しでも前向きの話が聴けることを祈って、、、
私は自身はこころがおれてしまってしんどかったりもしたけど、、
自身のこころは自身で治せる!!!
仕事先では元気な顔でいられるようにもなってきてるしね。
原発だけはどうしようもない!!!
これ以上美しい日本を消さないでほしい!
来年は被災者のみんなにとって少しでもいい年になりますように、、、
3.11の後に、物流がなんとか動き出して来た時からたくさんの方に「支援物資」を送っていただきました。
本当にありがとうございました、、助かりました!
3ごうのおむつまでも、、
今年の最後に、本当にお世話さまでした、、、心からのお礼を!!!
ありがとうございましたー!!!
沢山のみんなに助けられた1年でした


来年1月の東京ドームの時は、「被災地支援」のチャリティオークションがあります。
サイレントオークションといって
それぞれのキルターの方々が出して下さるキルトに各自が値段をつけて箱に入れるか何かするのだと思います。
最終的に1番高い金額の方に落札されるという形になるそうです。
私は大きいのでもよかったのだけど、、、皆のサイズを同じくらいにしたいとのことで
小さいキルトですが参加させていただきます。
上のどっちかにしようか迷ってます、、もしかすると違うのになるかもしれないし、、
でも、ドームの会場で「サイレントオークション」の所を見つけたら、ぜひぜひ参加よろしくお願いいたします。
小さめのキルトや小もの(バッグやら)もでるらしいです。
では、、では、、みんなにとっても来年はよい年になりますように、、、
今年1年間本当にありがとうございました♪
来年もあそんでくださいね~♪
yuukoさんのところで紹介されていた福島の方のブログです
ぬまゆのブログ1度前の分からぜひ読んでみていただけたらと思います、わたしも教えてもらってから
時間を見ては遡って読ませてもらってます、、
一人の力はちいさいけれど、、皆の気持ちを集めたらでっかい力になると思うよ~!
- 2011/12/31(土) 00:39:03|
- 未分類
-
-
今日で一応家の外壁と屋根の修理は終了!
家を囲んでいた足場も外されました
明日は電気屋さん、31日にもう1度職人さんが来て周りの掃除片付けをしてすべて終了!
山形から通ってきてた職人さんたち、朝が早い、、
Mの車を出さないと仕事ができないので、Mは早々に会社へ出かけてた毎日、、
毎日真っ暗になるまで仕事してってくれました。
寒い外での仕事、、
帰るころに丁度あったかい飲み物をせめて持ってって欲しくって、時間になるとあっためてた毎日。
それも今日でおしまい、、
お疲れさまでしたー!!!
中庭の足場もなくなって、家の前もスペースがでてきて、、会社へ運んであったバラを思いだす、、
連れて帰るのは来年早々かな、、、

どれも思いだすけど、私のロサラクサ?
本当はヴィオレットの鉢だった、、

ある年に気がついた、、ヴィオレットの鉢に白いバラが、、、

はじめはなんでじゃろ??だったけど、、

次の年は立派なシュートが出てきてる

はっぱはツヤのないやさしいみどり色

ヴィオレットと同じくらい花がつくようになるとそっちの方がいいかな、、、と思ったり。

ヴィオレットが消えてもいいかな、、と思ったりしてた

シベがきれいな真っ白い花

接ぎ木の苗からは時々元のバラが出てきたりするらしい
皆にきいたけど、ロサラクサでは??と
来年はどっちが勝ってるかな、、と思って剪定すませてあったある冬
5鉢がきえてしまってた、、、その中に「このバラの鉢」も入ってて大ショック!!!
その後10鉢、次の年5鉢と計20鉢も誰かがどこかへ連れてってしまった会社のバラたち、、
今頃どこでどうしてるんだろうね
元気で大きくなってるかな~??
会社の裏側においてあるバラたち、、、早く連れて来なくってはね。
- 2011/12/28(水) 22:28:49|
- 未分類
-
-
| コメント:28
先週の日曜日、唐桑町へ用事があって出かけた時に、南三陸町、陸前高田の今の様子も確認したくてまわったのですが
ここまで来たのだから、とMが気にしてた巨釜半造(おがまはんぞう)にも寄ってみることに

駐車場から少し歩いて行くと見えて来た、、海が

ここは津波の被害はどうだったんだろ、、

少し岩が崩れたところや、木々が折れて浮いている、、

見えるところまでまわって見ると、この辺はやっぱり岩が崩れたような様子が、、

荒々しい岩たち

きれいな水の色、エメラルドグリーン


なにごともなかったような海、、さまざまな思いが巡ります
[巨釜 半造]の続きを読む
- 2011/12/26(月) 21:12:29|
- 未分類
-
-
| コメント:2
Mの都合で?どうしても昨日の夜しかいなかったので、少し早めのクリスマス
ケーキは頼んであるし、、
とりあえずチキンでも買いにいこうかいな、、と出かけようとしたところに電話が
「3時ころに行くけどいい~?」
「いいよ~!」
「何が食べたい??」
「食べるものは全部こっちで準備していくから」
な~んとやさしい息子!!!
結局、チキン、ポテトグラタン、スープにサラダなどなど作って運んできてくれた
私はイチゴを洗っただけ???

ケーキをあけてビックリ!
おたんじょうびおめでとう~♪
???
そういえば、、1号2号は12月生まれ、、、ママも12月、、3号は1月12日、、、
皆のまとめてお誕生日おめでとう~~♪ってことだね~~~
納得!
又、バタークリームにしてと頼んだら、いそがしいらしく、生クリームしかダメだった、、、

ママにもらったお花、、ありがとー!!!

イケアに行ったついでにつれてきたネズミ、、、スカートがダメ!!だったけど、おもしろかたので
スカートだけ上からつけなおしてリボンも結んであげる

いただいたクリスマスプレゼント、、、
ありがとう~~、、、
今年も沢山の皆にありがとう~~!!の年でした。
3.11以降は特にみんなに沢山のありがとうを!!
忘れられない年になりました、、
皆のこころにも小さなありがとうでもいいから言えるような、
そんな気持ちになれるような、、、そういうクリスマスでありますように、、、
- 2011/12/24(土) 20:37:26|
- 未分類
-
-
| コメント:4
毎日なんだかどたばた、、、
このままドームに突入かな~??
写真も撮りに行ってないしね、、、休みの日は運転手さんいないし、、
ま、仕事しろってことかな、、ねっ、、
ハイハイ!了解です!!

皆の作品をみてもらいましょ、、
↑のは東京のクラスに入って間も無い人のミニタぺ、左上にある私の布の四角をうまく使って
ハウスを
かわいらしいハウスのミニタぺになりましたー!

これも同じ方法だけど、ポーチになりました

私のハートの布に飾りステッチを入れただけだけど、私も作りたい、、自分のバッグ!

この形も好き!裁縫セットにもいいしね、、これも作りたい、、
あ、、、作りたいものが色々あるけど、、
今はとにもかくにもドームの作品だね!!
Tさんにも言われてしまいました「誰かに手伝ってもらえばいいのに、、」と
でも、作品は一人でつくらなくってはね、、、頼めるところがあれば頼めるのだけど、、

私のキットで作ってくれたバッグ、仕上げたよ、、と写真を送ってくれました。

色々バッグ

家のレモン、寒くなったので今はお家の中、、実がなるまで育ってくれるでしょうか??

大好きなゆうさん(リンク先のゆうさんのブログも見てね、、こころがほっこりします)から届いた
お手紙とおほしさま、、かわいいくつした、、、
ありがとう~~~!!!
みんなはどんなクリスマスですか~???
私はひ・と・り、、、
- 2011/12/22(木) 22:20:40|
- 未分類
-
-
| コメント:20
日曜日行った唐桑町の少し手前にある南三陸町の様子を
(昨日の記事は唐桑町のもっと先、岩手県に入ってすぐの陸前高田)

南三陸町の合同庁舎

津波警報のサイレンの鳴る中、最後まで皆に避難を呼びかけたまま帰らぬ人になった女性職員さんのいた場所
沢山のお花がありました。
私たちも合掌
向こう側では沢山のボランティアの方々の姿が
ありがとう~~、、、心からの感謝を、、

病院のたてもの、、中はもうつかえない、、
そこにもボランティアの方々が


被災地にはパトカーが多い、今回も警視庁はじめ県外のパトカーにも沢山あいました


建物の上に車が見えますか?
ここではないけれど、大型バスがビルの上にのってるところもありました。

橋?線路??
消えてしまってる

上の写真の左側

沢山の家の土台だけの残るその先に仮設の商店が出来てます
[南三陸町]の続きを読む
- 2011/12/20(火) 19:18:39|
- 未分類
-
-
| コメント:8
本当は先週に出かけようと思っていたけど、今週になってしまった唐桑行き
気仙沼からもっと行った所の半島が唐桑半島
そこから十数キロ行ったところが、もう岩手県の陸前高田
数万本あった松の木が、高田の松原として有名な素晴らしい景観だったところ
根こそぎ津波にやられてしまい、たった一本残った松をみんなは「奇跡の一本松」と読んで
大事に手入れを施し見守ってきたのに、、
ここにきてやっぱりもうダメなのでは、、と。
もう夕方に近い時間だったけど、寄ってみることに。

そばまでは車では入れないので、手前の空き地にとめて歩いてってみることに、
ここはガレキの山、、今はガレキを分別作業をしてるところが多くなってきてて、
ここには木材の山が、、

見えてきた一本松、思ったよりも大きい!

向こう側にはこわれたままの建物も

右側に男の人が見えるかな?
大きさが分かるのでは、、2~300年の樹齢っていってたかな、、

木の直径は60cmくらいはありそう、、
かわいらしいお地蔵さまが、、お花も、、
おもわず手を合わせます

この橋はつくって7年くらいだったもの、なんとかこわれずに残った様子

松のまわりもそうだけど、どこもかしこも地盤沈下のまま

ここも沈下して水がたまったまま

なんとかこのまま残してあげたいのに、、
この松の松ぼっくりから種をとったり、接ぎ木をしたりして子孫を残そうと頑張ってるとのこと。

すぐそばにあった電柱、こんなにひねられてしまうのだものね、
続きもみてくだされ、、
[奇跡の一本松]の続きを読む
- 2011/12/18(日) 22:30:47|
- 未分類
-
-
| コメント:14
探し物があってとある場所へでかける

ここはどこ?

中が見える、、

有名ブランドのお店
探し物は見つかりませんでした、、残念!

すぐ隣も、かの有名なショップ

その後ろにあるビルも、なにやら不思議な建物

表参道へでると、また面白いディスプレーの店が

クリスマスバーッジョン?

同じ店、中のショーウインドウは描いてあるもの
[都会の夕暮れ]の続きを読む
- 2011/12/15(木) 08:57:19|
- 未分類
-
-
| コメント:8
いつもの東京のクラスの前泊、、今日は丁度ヴォーグの忘年会があったので、
久しぶりに参加
何十年ぶりかも、、昔むかしに出たことがあったような、、
その最後にでたのがいつかは覚えてないくらい前??
少し遅刻して入った会場は、、、

もうびっしりの人人人の波、、

すごいにぎやかしい会場、、ほとんど女性だ、、
このまま帰ろうかと思ってしまうわたし

白ワイン、赤ワイン、、、焼酎もあり!芋も、麦も、、
どれも私には用がないもの、、
私はオレンジジュース♪

お料理とは別に、各テーブルにどーんと並ぶホカッチャいっぱい!
一切れがおおきいかたかな、、
なかなか皆手を出さない
何人かとご挨拶、、初めての人とは名刺交換、、
懐かしい人達とも少しお話しして、、
でも、キルト関係の人は少なかったかな、、
お楽しみにプレゼントのクジにも、今年もやっぱりハズレ!!!



震災の後に、何もかも流されてしまった子供達のために手提げバッグのプロジェクト
各地で皆作ってたよね、、あのころは
それを届けに社長も出かけられたと、、指編みを教えてこられたと、、
その時の様子の写真や、子供達からのお礼の言葉も展示されてるコーナー

サンタさんに見送られてバイバーイ、、、又、あした、、
今日はなんだか調子がよくないので、早めにねることに。
- 2011/12/13(火) 22:21:05|
- 未分類
-
-
| コメント:4
かけ始まってますよ~、、写真はダメみたいだからやめました。
今日はちょっとのんびり仕事、、
手でししゅうしたり、ミシンでたたいたり、、

家の修理で2~3鉢残して全部、バラも他の花も会社の裏側へ引っ越し
表においたらまた誰かが持ってってしまうしね、、
家のこのバラがぽつぽつと開いてくれてる
一つでも咲いてると嬉しい♪

明日はもうちょっと開いてるね、今の時期はゆっくりゆっくりと開花、、


お家のなかでも咲いてま~す
おうちのなかのはもっともっとさいてもらわないといけませーん、、
がんばらなくっちゃ、、
お月さま4分の3くらいかけてきた、、
又後で見にいかなくっちゃね。
- 2011/12/10(土) 22:37:49|
- 未分類
-
-
| コメント:16
昨日の取材も無事終了!
ドーム少し前の読売新聞夕刊をチェック!
でも、夕刊なので、関東エリアのみですよ
家の外壁と屋根の修理、、、今日も朝から職人さんたちにぎやかに仕事してってくれました、、
今日は特ににぎやかで、、私も負けずにミシン仕事!!
1日頑張りましたわ、、明日もあさっても、、、がんばろう~!!

ハリネズミくんも頑張ってるよ

今年1月のドームで1番人気だったうさぎさん、、
毎日毎日沢山の方々に「キットは無いの?」と聞かれました
来年1月のドームではお約束したようにキットを用意しますよ、、
って用意していくと誰も何も言ってくれなかったりして??
あ、、色はちがってくると思います。
うさぎさんのほかにも色々なキットを準備してます、、
今日はこれでおしまいっ!!
- 2011/12/08(木) 20:31:56|
- 未分類
-
-
| コメント:10
震災の後に、大阪の友人から「そっち方面で津波で塩害のでてるたんぼか畑でコットン植えてくれるような所は無い??」と連絡が、、
え~~~、、どこに聞いて調べたらいいんだ~~、、、と思ってるうちに
「東北コットンプロジェクト」なるものが立ち上がり、そうそうたるスポンサーが名を連ねてました。
場所も何か所か決まったらしく、ほっ、、

以前にその都度アップしてきた写真もあるけど、まとめてみようと、
ここは家から1番近い場所

6月18日に種まき、26日に発芽、7月9日草取り、9月2日花見の会

私たちが初めて行ったのは9月9日
津波で流されてきた大木が横たわる場所でした
はじめに思ったのは、「小さいな~~」ということ。

去年自分の畑に植えた綿はかなり大きくなったので、、
やっぱり塩害のためなのか、、、それともこのくらいの小さな綿なのか
向こうに見えるのはガレキの山、、

この写真の方がガレキの山がよく見える
びっしりあった松林もぽっつんぽつんと残るだけ

一生懸命探したら、少しだけ咲いてる花を見つけた、赤いのと白いのが。

綿の植えてないたんぼには見事に雑草が生い茂ってる
次に行ったのは9月27日

背丈はあまり変わらないようだけど、株がおおきくなってた、、
花も増えてる、、

この日は台風の後で、ここは、なんと3日間も水浸しになってたらしい、、
この日は畑の溝のところにだけ水がまだ残ってる状態、、
株がだめになってるところもあり悲しい、、

それでも花も増えて実になりかけてるのもあって、、ほっ、、

綿の無いところは雑草だらけ、、
[東北コットンプロジェクト報告?]の続きを読む
- 2011/12/05(月) 22:17:45|
- 未分類
-
-
| コメント:20
きゃー、、、1月がすぐ来てしまうよ、、
毎年恒例のこの時期のどたばた、、
「来年こそは!」な~んて終わるとすぐは思うのに、、結局毎年同じ、、
ま、今年は3.11でしばらくは何も作れずにいたから余計だね、、
仕方なし、、文句言わずにやっつけなくっちゃね。
ふぁいとー!!
ってことで?写真もないな~~

で、思いだしたのが「シロバナたんぽぽ」
2010年7月9日
まるでたんぽぽじゃないようなはっぱがでてきた

2010年9月16日
そのうちにちゃんと?たんぽぽらしいはっぱになってきて
でも、この年は花が咲いてはくれませんでした

ここからは2011年4月3日
震災の後につぼみを発見!
でも、、、黄色だね~~ガク(でいいの?)のところがそっくりかえってないから在来種は在来種?

開いてきたのを見てもやっぱり黄色い??

気持、、ほんの少しだけ外来種のよりも白いかな~??

真っ白ではなかったけど、やっぱりシロバナたんぽぽかな??!!
山の中で咲いてた(その時はもう少し白かったような、、)シロバナたんぽぽの種をいっぱい拾ってきて
何人かにあげたけど、、
咲かなかったみたい、、
来年又芽を出してくれますように、、
今、家の外壁修理中、仙台は今頃足場が組まれて修理やらが始まってるところがいっい目につきます。
家に通ってきてる工事やさんたちは山形(新庄)から通ってきてくれてるのですが、、
なんせ朝が早いっ!!
8時には「おはようございます!」とやってきます。
Mの車を出さないと仕事がはじめられないのです。
最近朝は少しゆっくりに会社へ行ってたので、なかなか早くでられない、、
でも、明日は雨、、、
今日帰りに「明日が雨だったらお休みです」と言って帰っていきました、、
少しだけゆっくりできるかな、、、
でもね、、、ここから新庄までは1時間以上はかかるのに、、、1度若い人に聞いたら
かなりはやくおきてるらしい、、、5時半って、、
今は5時前には真っ暗になってしまうのに、、遅いと6時過ぎまで仕事をしていくのです
大変だね、、
年内には終わるといいな!
- 2011/12/02(金) 23:36:06|
- 未分類
-
-
| コメント:12