寒いね~仙台は、、、とは言っても昨日までは暖かかったらしいのですが。
広島の仕事終わって@おうち、、
仙台~広島間は1日1往復しかなくて、帰りの飛行機が早い時間になってしまい、どこへも行かずに
午前中は仕事手伝ってもらってました。

手伝ってもらってたのは「これ」
あと3日でなんとか形にしないと!!

飛行機の時間に合わせて予約してくださったところへお昼を食べに
小高いところにあるイタリアンのお店、天気もいいので外のテラスで
夜もよさそうだね~~

パンのおいしかったこと、、、
海草やじゃこの入ったパン、、、あっつあつ、、

私のパスタ
うまかった!

外のテラスでかわいい秋色のはっぱ発見!
めんこい!!!

広島の街中の紅葉はまだまだだったけど、お店の庭のはっぱは紅葉してるのも、、

昨日の飛行機はずっと雲、くも、くも、、、


最後に蔵王のお釜がうっすらと、、、

左側下に見えるのがいつもの駐車場、そこからリフトでお釜へ登ります。
お花を見に行くのもこの駐車場から、、、
もうすぐ冬季閉鎖になってしまいます。
広島のみんな、、、ありがとうございましたー!!!無事に帰ってまいりました。
- 2009/10/31(土) 11:06:09|
- 未分類
-
-
| コメント:21
広島の仕事は昨日で無事終了。
今朝は2度寝、、、目覚まし止めて又寝たらしい。

昨日の朝、6:30ころ
部屋の窓は東向きだったのだけど、お日様の上がるところにはでかいビル、、、

講習会をしてるビルの中、黄色いドアの中が教室
ブラインドの光の筋がきれいだったのに、、、上手く撮れない、、

講習会で嬉しいのは、もちろん当日みんなで楽しそうに参加してもらってるのも
うれしいけど、前回の時のを仕上げて持ってきて見せてもらえること。
もっとあったけど、、これだけで、、他にも見せてくれた方々、、ありがとう~!



いつもお世話になってるIさん、Tさん、、そしてOさん、、ありがとうございます、、
他に女性スタッフさんも3人、、、
1番下の写真のOさんは私の仕事を手伝ってくれてます、、、ありがとう~~!!!

毎回お昼はここ「みっちゃん」へ
サイズの違う分かるかな??
大きいほうは焼きソバも入ってるおこのみやき
私はどっちだったって~~?
それはもちろん。。。

広島へついた日の夜食べたもの、、いろいろでてきたけれど、↑
これはサトイモと明太子のコロッケ、、、
ひじきが少し入ってたかな、、
これがおいしかった!!!
もうひとつおいしかったのは

あんかけちゃーはん。
他のもどれもおいしかったのだけど、、上のふたつ、、、
サトイモのコロッケは家でも作ってみることに、、
お世話になったみんな、、、ありがとうございました、、、
コメントのレスは今晩家に戻ってからにします、、、ごめんなさい、、
- 2009/10/30(金) 09:12:25|
- 未分類
-
-
| コメント:14
飛行機の時間まで家で仕事の準備をぎりぎりまでしてて、電車で空港へ。
チェックインして間もなくミシンやさんへ行ってミシンを借りてしごと~!!
久しぶりの仕事持参かな~?!
明日も時間があったらしごとせねば!

雲も多い空、、、
どこかのダム湖?

富士山!!

南側にまわると雪が少ないのが分かるね。

もう少し南下すると少しだけ雪をかぶった山が見えてきた、、どこ?
左上の端っこが富士山

富士山またね、、、

山肌が茶色いのは紅葉かな~?

この後しばらくはくもの中

この太い川2本はどこだ~??

琵琶湖?
そう、、、琵琶湖だね、こんなでかい湖は琵琶湖!!

瀬戸内海のどこかの島、、、
霞の中です、、、
今日は福岡とはルートが少し違うから、富士山も少しだけ近くに見えたし、、
よし!!ってことにしましょうね、、、
あったかい広島でした、、
- 2009/10/29(木) 00:04:33|
- 未分類
-
-
| コメント:20
更新予定はなかったのだけど、お知らせしたいことがあったので更新!
昨日のコメントでreireiさんガ教えてくれたBSハイビジョンの番組
≪アートエンターテイメント 迷宮美術館 緑と暮らした巨匠たち≫
昨日の夜の10:00からあったのですが、ハイビジョンの見られない私はあせって何人かに録画のお願いをしてしまった
「あと5分だよ、、はやくっ!!」ってな風にね。すみませんでした、、
でも、その後、同じ番組が今月29日昼の3:15~NHK総合で放送されるのを聞きました、
フンデルトヴァッサーが最後にすんでいたNZの彼の家も紹介されるみたいです。
番組はみてないけれども、このあいだ片付けてた時に見つけた本の中に、なんとその家が載ってたのでした、、
興味のある方、、、時間のある方、、、是非!!!
私は丁度仕事の真っ最中!総合も見られませーん、、、でも誰かの録画でそのうちに見せてもらうことに、、

来年の1月頃に又布がでます。
でも3種類だけ、、
時間がなくってデザイン画が描けませぬ、、、
1回目のはヒューストンでも売れ行きはよかったとのこと、、、嬉しいです♪♪♪
もしも3度目があるなら、、その時はゆっくりと仕事ができるよう、、なにか思いついたら描いておきましょうね、、

しなのゴールドがとどきましたー!
いいかおり、、、
Mさん、Kさんありがとうございました、、、

私の布のバッグ、、
ブックカバーいっぱいつくってた人がいたけど、写真は撮り忘れ、、、
皆いろいろ作ってくれてる、、うれしいでーす!
明日からはひろしま~~!
- 2009/10/27(火) 19:33:13|
- 未分類
-
-
| コメント:16
台風の影響で明日までこのままずーっと雨、、、風もでてくるらしい、、
家を出たり入ったりで時間がこまぎれ、、、
東京ドームの作品がなかなか進まず、、、やばいかも、、??

来年の東京ドーム、、、いつもの「私の布世界」のコーナーが、それぞれいろいろな部屋がテーマになります。
私はなんと、、子供部屋
このあいだ最終打ち合わせも終わって、いろいろ考えた結果、、さしあたって頼んだのが上の写真の椅子
Mが昔作ったものがあるので出してみたけど、、2個しかないし、、
どんづまり温泉の野人さんにお願いして作ってもらうことに、、
この小さい椅子をいくつか子供部屋におこうかな、と。

壁面にはキルトを、、、そのキルトを作っているのですが、、いつ終わるんだ??
3日には出していかなくってはいけない!!
頑張れやー!!

バラ、、こんなに開いたよ。

家のバラもね、、今1番割いてるのがこれ、、スイートチャリオット
香りもいいし、よく咲いてくれるのです

咲きそうなこれはなんだっけかな?

畑から掘ってきた綿はいまのところこれだけ、、、はじけてからとったほうがいいのかな??
はじけそうでなかなかはじけてくれない綿の実

今日のおやつ、、、

ぴっかぴかのみかんが届いた、、ゆうさんありがとう~!
ビタミンCをいっぱいとって仕事やっつけまする、、
ChieさんがBBSでマンゴーの木の写真をUPしてくれてるので、みてね!
すごいよ~!!
それから、キルトウイーク イン 熊本の講習会まだまだ空きがあるそうな、、、
私のHPから詳細がみられるページへ行けます。
そっちもみてくださいませ、、
- 2009/10/26(月) 11:59:34|
- 未分類
-
-
| コメント:32
味覚の秋?
おいしいもん食べてますか~?

Chieさんちのマンゴー
あんまり赤くはならないマンゴーでこれで完熟!

それをスライスして乾燥、、
生のは送れないのでとドライにしたのを沢山送ってくれた。
あけたら、、いい~香り~、、、
ごちそうさまでした、、とっても甘かったよ。
1号2号も大好きって喜んで食べてたらしい。
それにしても、こんな機械があるのだね、、あとは何を、、どんなものをドライにするのでしょ??

今年初のはらこめし!
向こうにみえるはるまきは、気ままさんに教えてもらったサンマのはるまき、、、
気に入って何度も作ってる。
さんまを3枚におろしてさっと塩コショウでやいたのと、オオバ、チーズ、バジルソースをまいてあるはるまき
又食べたい!!!

パスタ以外は全部畑のもの、、幸せな食卓だね。

時々食べたくなるやきおにぎり

あつやきたまごも大好き!
子供たちがいたときは「砂糖は入れないで!!」って言われてたけど、
今は自分の好きな味で作れるよ。

これはなんだ??
布の色校正で和歌山の工場へ行った時にいただいたもの、、、
紀州といえば梅干、、、
ひとつひとつパッキングされて箱にはいってる梅干、、、
初めてみたよ。

おまけでMのパスタもうひとつ、、、
カルボナーラ
赤いのは畑のパプリカ、、、見かけは良くないけど??おいしいよ!!
ま、家のおいしいもんはこんなもんだね。
皆のところのおいしいもんはどんなものかな~??
Melody
が本が届いたと彼女のBLOGでUPしてくれてる、、、嬉しい♪
yuukoさんもね、、ありがとう~~♪
kekkowさんも、、、ありがとう~♪
- 2009/10/24(土) 11:45:26|
- 未分類
-
-
| コメント:26
長かった1日の今日の終わりの空がきれいでした、、

空を見てたら涙がでてきてしまった
終わってほっとして、、

yuukoさんのところで見た紅葉したヨウシュヤマゴボウ、、、
私も見たよ。
茎が赤くなってる、、

どれも茎が赤くなるのかな??

今年は実がはじけてるマユミは見られないかな、、、

家のバラ、ふたつだけ咲いてくれた

咲き進むとこんな風になる、、

北国のバラも咲き進んできました、、
もう少し開いてね、、

本のためずっとヴォーグにあったキルト、横浜での展示分を除いて全て戻ってきてしまった、、
どうにかせねば、、と思うけど、一人では動かせない
キルトをお借りしてた方々のところにも本と一緒に戻っていったと思うのですが
長いことありがとうございました。
無事に届いてますか~??
それから、、本を頼まれててまだ届いてない人、、、ありましたら連絡くださいね。
忘れてるかも知れない私、、、
- 2009/10/22(木) 23:41:48|
- 未分類
-
-
| コメント:22
このあいだのパラバルーン、youtubeでUPしたのだけど、、
ここに持ってこれない、、、
おっできたみたい、、、
- 2009/10/21(水) 20:00:12|
- 未分類
-
-
| コメント:18
このあいだはkekkowさんが夕陽をおっかけて、留萌の海に沈む、、、
まっすぐな水平線に沈む夕陽を見せてくれて感激だったけど、
今日はゆうさんの、まっすぐな水平線から登る朝日
ゆうさんのだるまあさひ見てみたい人は「ゆうさんのだるまあさひ」をクリックしてみてきてね。
あんな風に見える朝日を「だるまあさひ」というそうな、、、
まっすぐな水平線に沈む夕陽...朝日も、、
いつか見られますように、、

18日の日曜日、もうしばらくは畑には行けなくなるので二人で少し整理に行った。
サツマイモも全部掘ってみる
特別暑い1日で汗かきながら大変だったよ、思ったより、、

ヤーコンも掘ってしまう、3本のヤーコンからこれだけとれた。

ゴーヤは倒してしまう。最後の収穫

パプリカは倒れそうもないので少しだけとって、後はそのままほっておくことに。
ナスもぬいてしまった。

ジャングルティンカーベルも抜いてしまった。
赤くなってるところだけとってあげて。

唐辛子も抜いてしまった。
サトイモは少し前に収穫済み。

アスパラはこのままで春のお楽しみ~!!
綿だけはほりあげて家に帰ってから蜂に植え替えたけど、大丈夫かな?

先週は沢山の人に畑で会って、いろいろいただいてしまった、セミプロみたいな方たちがいっぱいいるので
どれも立派!!
ざっとだけ土を整理してにんにくだけ植えつけてきました。
春からいっぱい楽しませてもらった畑、、
もう1度土を、、畝をちゃんと直しに行くまでしばらくはこのままで、、、いろいろの収穫ありがとう~~~♪
[ゆうさんの朝日]の続きを読む
- 2009/10/20(火) 13:45:56|
- 未分類
-
-
| コメント:25
≪久しぶりでキリ番!明日あたり越えるかな、、、誰か踏んだ人がいたら知らせてください、、、≫≪きり番はくまのみさんがJUSTふんでくれたらしい、写真も送ってくれました、、BBSの方にね。
ありがとうございました、、、いつか忘れた頃にカウンタープレゼントが届きます、、、
すみません、、、少しだけ待っててくださいませ、、≫
夜の8時頃にピンポーン!
なんだろ、、、と出てみたら荷物が、、「バラ」??
ん、、バラなんて頼んでないぞー!!

出版おめでとうございます

ってカードが、、、
うれしいかった~~~

又ないてしまいそう、、
ありがとう~~~!!!
北の方からはるばる届いたバラ、、、yuukoさん,kekkowさん!ありがとうございました、、、感謝、、
早速届いたままといけこんだのと写真撮ったけど、、ひどい、、、
明日明るい時に又撮ることにして、、、今日のもひどいけど、届いたよ~~ってお知らせに。
でもあんまりひどい写真だから、、加工してしまいました。

ついでに家のバラも

会社のバラ、、しばらく行けなくなるので、切ってきた。

今年の秋のバラはあんまり元気じゃあないので、元気なバラがいっぱい届いたのが嬉しいです!!!

二ゲラ発見!!!
なんとまだ咲いてるにゲラ、、、コンクリートの隙間で小さく咲いてました。
講習会が終わって帰った次の日17日は1号2号の運動会、、朝早かったけどがんばって出かけてきました。
つづきで「パラバルーン」もみてね!
[パラバルーン♪]の続きを読む
- 2009/10/18(日) 21:25:57|
- 未分類
-
-
| コメント:16
沢山の方に来ていただけました。
あさ9:30から受付開始なので、私も9:30くらいに会場へ。
ホテルを出たところで広瀬さんとばったり、、広瀬さんも早い!
出席の皆も早い!
10時前にはほぼ集まり、ジャスト10:00にはスタート。

主催の今さんのご挨拶の後トークショースタート。
30分くらい?なんて思ってたのに、、11:00までしっかり話してた、、
素晴らしい広瀬さんのMCのおかげで??こんなことまで言っちゃうのかい?ってなことを
なんだかいっぱい話してしまったような、、はは、、ま、いいか~、、、
でも、楽しんでもらえた様子だったので、、ほっ、、
今回も無口な私にうまいことはなさせる広瀬さんのトークマジック、、、
ありがとうございました。
途中編集の矢野さんも引っ張り出されて話してる時に、なんだかいろいろ思い出して
ついつい、、ハンカチ、、、

講習会スタート!

途中でミシンが調子悪くなっても大丈夫!
ミシンやさんの助っ人さんがふたりもいてくれたので。
ありがとうございました!
只ひとつ残念だったのが、フリーモーションの押さえが足りなかったこと、、
フリーモーションの押さえ待ちの人が沢山で、、、
それが残念でした、

あ~ぁ、、、、載せちゃったわ、、、みんなの写真を、、
本当は後ろの皆の作ったサボテンの写真が撮りたかったのに、、撮れなかった、、、
講習会で1番大事な写真?なのに、、
それを見て欲しかったのだけど。
残念至極、、、なので、仕方なし、後ろのサボテンはこんな風だよって想像してもらうことに、、
いろんなサボテン想像してくされ、、


始まる前は少し余裕で?みんなの持ってるものやら写真が撮れたのに、、、
始まったら、、、
あの人数でスタッフ無し、私一人の講習会はちと無謀だったか~??!!
物販の方には塾のスタッフさんも手伝ってくださってたので助かったのですが、、、
ちょっとしんどい1日になりました、、、いつもと同じって考えていたのが、、「本」があったのだね、、
そっちの仕事が計算できなかったのでした、、、
でも、沢山つれてってもらえた本、送ってもらった本、、、嬉しいね~~。

終わった頃の西の空、、
昨日家に帰ってのぞいた
広瀬さんのBLOGもうUPされててびっくり、、、
初めて参加してくださったという
ナッチュッチュさんのBLOGにもUPされてたよ、、
リンク先のLabDoraの手作り雑貨店のりこぴんさんのところでもUP済み、、、
みてきてね、よかったら、、
とにもかくにもお世話さまでした、、、大きな仕事がひとつ終わってほっ、、、
昨日のレスはぼちぼちと書きますので、、、すみませぬ、、ゆっくりお待ちくださいね。
- 2009/10/17(土) 15:00:08|
- 未分類
-
-
| コメント:24
準備完了!
夕方4時くらいから始まって2時間くらいかかってなんとか全て準備完了です。
お手伝いくださった沢山の方々、キルトの展示、、、ミシンの設置、、ありがとうございました!
感謝です!!

これだけミシンが並ぶと壮観です!

反対側から、、

久しぶりで見た表紙のキルト

これも久しぶりのキルト、、なつかしい~~


こんなのも展示してあるのです。
娘の小さい頃のスモック、、、
トークショーのお相手をしてくださる広瀬さんも顔を出して下さり、、
広瀬さんとのトークショーはいつも打ち合わせ無し、、、
おんぶにだっこで??安心していられます、、
明日もよろしくお願いいたします、、、
忙しい1日になると思うけど、、どんなサボテンが出来るのか楽しみ!!
- 2009/10/15(木) 21:46:32|
- 未分類
-
-
| コメント:40
昨日の夕方から@東京
ついてすぐからの打ち合わせ、、終わってホテルの部屋へ戻ったのは10:40頃、、
いつもは木曜日には家に戻るのですが、今回は金曜日まで。
金曜日には、本の出版記念のトークショーと講習会
今日クラスの後に講習会の準備のお手伝いをしてくれた4人に感謝!!
他の人たちは気がついたら誰もいなくなってたね。
でも、手伝ってくれた4人はいろいろいっぱい?お土産ができてよかったね~~♪
本当にお世話さまでした、、

連休最後の日は空が撮ってもきれいでした。
刷毛ですーっとはいたような優しい雲が沢山でてました。
この日に出かけたのは、ずーっと気になってた「地底の森ミュージアム」
あんまり近くにあると、いつでも行ける!!ってことでなかなか足を運べないもんなのだね。

名前のとおり入り口は地下にもぐっていきます。

思ってたよりも広いスペース


ここは、学校を建てるときの調査で発見された場所
2万年前の遺跡を発掘された時の状態のままで保存し公開されている世界で唯一のところ
地下水の影響を少なくするために、20mの深さの壁を掘り下げて作り
、壁の厚さは80cmもあるとのこと。
樹木については含まれている水分を特殊な薬品に置き換えて、腐らない物質にし、
本来の色に戻す新しい保存処理の方法を採用してあるのだそう。
その2万年前の樹木にさわれるのです。
出てきたままの木片と、腐らないように処理された木片の両方にさわるのですが、、
そのままの木片は、もう軽くなって小さくなってるような感じ
処理してある方のはずっしりと重く形も小さくはなってないのです。

実際に発見された時の写真




ワンフロア上から見たところ、たきびをした跡や、土器、石の包丁なども一緒に見つかって展示されてます。
トウヒの実、まつぼっくりがかわいかったです。

一緒に出てきた、2万年前の「ダイマツ」の根っこ

2万年前の鹿のフン

こんな鹿がいたらしい、、でかい!
[地底の森ミュージアム]の続きを読む
- 2009/10/14(水) 19:58:06|
- 未分類
-
-
| コメント:12
11日の日曜日、25年ぶりくらいで行ってみました、蔵王のお釜へ。
25年前行った時も紅葉のシーズンだったのは覚えてるけど、はっきりとした日にちは覚えてないのですが、
めちゃくちゃ寒かったのだけはしっかり記憶に!
なんせ雪が降ったのだから、、、

その時はリフトには乗らずに車でいけるところまで行ったような、、
リフトに乗る前の気温は5℃、、、
上から降りてくる人達はと~っても寒そう!!
お釜のところは何度くらいだったのだろ??

風が強くて、横揺れのするリフトに揺られてついたお釜は、、、、きれいだったよ~!!
でも、、、寒かったー!!

フードをすっぽりかぶってぶるぶる、、、

お釜の水面も風で漣がたってる、、

山形側から行ったので、本当は片貝沼の紅葉のほうが道順としては先なのだけど、、
蔵王の天気は変わりやすいので、なんだか雲も黒くなってきてたし、先にお釜の方へ。

歯の根も合わないような寒いお釜でも花がまだ咲いてる!
このあいだ立山で見てきたシラタマノキ?

リフトを降りていく時の写真、寒かったけど、きれいだったので、どうしても写真撮らねば!!と。
おりてから、皆で玉こんにゃくをふうふう言って食べながら、しばしストーブに張り付いてました。
耳も頭もしばらくはじんじん!!
みんなの鼻の頭がまっかっか、、

その後どうしても寄りたかった片貝沼へ
もう時間も遅かったし、、どうかな、、と車をおりてみたら、、
まだ紅葉が残ってる!

きれいだよ~~~!!!

夕映えの紅葉、、、
もう少し見てね、、
[蔵王のお釜]の続きを読む
- 2009/10/13(火) 00:28:30|
- 未分類
-
-
| コメント:32
昨日はすさまじかった、、、
いつもは二人だけのところに、ちびもいれてなんと8人!
たのしいいけれど、、帰った後はしばし放心状態、、、

今年もでたこの本、「パソコンで作る年賀状」NHK出版から

中にはCDも入っていて、この本の中のものは全てご自由にお使いください、ということなのですが、、
私のは今まだ出てる、「色と形でいいき遊ぶ。。。」の中から何ページ分か載ってます。
イラストあり、写真あり、、いろいろあります、興味にある方は書店にて、、、

丁度今頃だったな、、、と思い出したD-51
今年はC-11 325という機関車だけど、この連休中毎日一往復走ってる、
去年私たちが1回目に見たD-51、、、もう1度のときはボイラー故障で、このC-11に変更になった、、
あの時はD-51の修理には1年半はかかると、、、
現在唯一線路の上を走れるD-51とのこと、、、何とか又あの姿を見せて欲しいものです。



機関士さんたちの生き生きした表情!

発車の時は、ホームにいる人達に「耳をふさいでください!!」と指示がでるのだそう
[SL C-11 325]の続きを読む
- 2009/10/11(日) 09:02:52|
- 未分類
-
-
| コメント:12
キルトフェスティバル in 熊本のポスターが届きました、

詳細は私のHPの方からみられます、、、
熊本も私のキルトがポスターでした、、嬉しいね、、

今日が締め切りだったのを昨日思い出して、昨日の夜から始めてようやっと完成!
でも、もう明日からお休み、、、連休明けに届くようにしか送れません、、、
ごめんなさい、、
連休の間には金曜日の講習会の準備!!!
今日から居候??が二人、、
[キルトフェスティバル in 熊本]の続きを読む
- 2009/10/09(金) 17:47:53|
- 未分類
-
-
| コメント:26
昨日の夜から雨だったのが、朝起きてからだんだん風が強くなってきてます。
今日の3時くらいがピークと、、
とっとと通過してってくれー!
ここへ来てくれてる人達のところも通過したところ、これからのところ、、、
皆のところは大丈夫ですか~??
たいしたことになってませんように、、

日曜日はどこへも遠くは出かけずに畑によってきただけ、畑の帰りに去年も見た棒がけの様子を身によってみる。
去年D51のおっかけをしたときに見つけたたんぼ、、

今年もスノーモンスターみたいな稲のモンスターがきれいに並んでました



この辺でもハサガケはよくみるのだけど、棒がけは少ないかな、、

バターナッツも収穫!

さつまいもの試し堀り、、、なんだかこっちもモンスター??
すごい形だったけど、おいしいサツマイモだったよ。

綿のみが3つはじけてた、、、この中に種も入ってるのですか?
その種を又植えたらいいのかな~??

シロバナサクラタデ、、、これもD51追っかけのときに線路際でみつけてたのだけど、、、
今年はこの数本のみ、、
去年は一面にわーーっと咲いてたのにね、、残念、、、

どこにでも咲いてるけど、野の花もいいね~、アザミ、、あるとつい写真撮ってしまう、、
実りの秋だけど、、台風の秋でもあるのだね、、風がすごい!!!
皆のところも無事通過してくれますように、、、
- 2009/10/08(木) 11:23:44|
- 未分類
-
-
| コメント:16
≪キルトウイーク横浜とキルトウイーク熊本の詳細がUPされてます。私のHPからどうぞ、、
それから、、、受信メール、、全部消えてしまいました、、身に覚えは無いのですが、、どこか知らずに触ったのか、、一瞬あっけにとられて口あんぐり、、、
もしも返事の必要な方、、、もう1度メールいただけたら嬉しいです、、
もうひとつお知らせ、、多摩川の河川敷で毎年ある、「もみじ市」こばやしゆうさんも参加!!
くわしいことはここで、、とアドレス貼るのだけど、、なぜか??この記事の1番下にしかはいらない!
今日は不思議なことばかりだ、、、詳しく知りたい人は1番下をクリックです!≫室堂からバスで美女平まで、そこからケーブルカーで立山駅へ。

バスもケーブルカーもうまいこと1番前!
このときのバスはハイブリッドカー
立山駅で頼んでおいたタクシーに乗って立山アルペン村まで
そこからは車でいざ!小松空港へ

途中の空

どっちも走る車の中から

予定よりもかなり早く空港へついてしまうので、又空港近くの安宅関(あたかのせき)へ
ここは弁慶と義経がけんかをしたところ?

何か分かるかな~??
この位置からだとさかさまになるけど、、、
ハート!
誰が作ったのやら、、、
若いお二人さん??

私も見つけたよ!
ハートの石っころ、、
Nさんもいっぱい拾ってた、石っころを、、

この日もやっぱり気になる灯台、、、
前の時は、このフェンスみたいなのはこんなにきれいには作ってなかったような、、

海は気持ちいいね~~、、
潮の香りに、、打ち寄せる波の音、、、

おひさまはまだまだ沈みません、、

きれいな雲がみるみる形を変えて広がっていきます、、、
もう少し時間があったけど、Nさんはその後富山まで戻らなくってはいけないので、、
帰ることに、、、
Nさん!ありがとう~~!お疲れ様でした、、
詳しくはここ
[立山から空港へ]の続きを読む
- 2009/10/06(火) 20:41:52|
- 未分類
-
-
| コメント:28
朝の6:40にホテル出発、車で立山アルペン村まで、そこからバスに乗り換えて室堂平まで一気に上ります
(立山は一般車は乗り入れできないので、バスや、ケーブルカーを乗り継いでいろいろな所への移動になる)
バスの乗り場で上の天気を聞いたら、どこかへ問い合わせをしてくれて、気温は4.8℃、雨!!とのこと。
天気はあきらめてバスに乗り込むことに

途中の料金所、ここでは車の下に水が噴出すところがあって、タイヤを洗ってから入り口の通過になるのでした。
山の動植物を守るためだそう、、

途中落差が350mの称名の滝やダケカンバ、ナナカマド、草紅葉がきれいな紅葉をみながらぐんぐん登っていきます。
驚いたのは、トンネル!、そのトンネルは結構きついカーブになってたり、トンネルの中で前を見てると傾斜がきついのがよくわかるのです。
一気に2450mの所まで上るのだから、傾斜角度もきつくなるのでしょう、、
到着した室堂平の駐車場からの写真、、雨こそ降ってませんが、ガスの中、、寒い!
大きいバスが沢山とまってたけど、その中になんと、、宮城ナンバーのバス!
写真愛好家のグループみたいな名前がありました、、

ここ室堂からそれぞれ行きたいところへ又乗り換えて出かけるのです。
私たちは時間もないので、この、室堂近辺の散策コースのみ。
何も見えそうもないので、とりあえず下にある地獄谷へ降りてみることに

はるか下まで長い階段が続いてます

私たちは1番下までは行かなかったけど、階段の途中に休めるようにベンチが何箇所にもあるのです、
登ってきてみて分かりました、、、すぐに息があがってはぁはぁ、、、、
年のせい???って納得してたけど、、、標高2450mのなせる業??
空気がうすい!!!、、、と二人で結論!
すぐに息が切れます、でも、少したちどまって休むと楽になって、、又行くと息がはかはか、、、
ゆっくりと行くことに、、、

戻ったみくりが池のところに休むところがあったので、そこでマス寿司を食べることにして休憩

しばらくすると、、、ん~~???雲が動いてきてるのが分かるのです、、かすかに青い空が見えてきてる!!
池にも青い空が映りこんでるのが見えるかな?

1番高い雄山のてっぺんが出てきた~!!

うすいダウンのジャケットの私
[立山連峰のつづき]の続きを読む
- 2009/10/05(月) 14:47:25|
- 未分類
-
-
| コメント:25
昨日は朝早くから夕方まで1日中それはすばらしい1日になりました♪
Nさんに感謝!!!
昨日は家に戻ってから(バクスイ)だったそう、、、すみませーん、、、お疲れ様でした!!
いろいろ順を追ってUPしたいのだけど、富山の皆も山の天気はどうだったんだろう、、って
心配しててくれてるそうなので、とりあえず報告!
クリックしてみてください、、、1回クリックして大きくしたら、もう1度クリックするともっと大きくなります
左右に移動してみてね。いつも空の上からしか見たことの無かった立山連峰、、、それも最近は雲の中ばっかりで
なかなか見られなかったけれど、、出てくれました。。。
右側が1番高い雄山(立山)3003m
そのてっぺんまで見えてましたよ!
大感激!!!
日ごろの行いのなせる業かと、、???
ん?違うかな???
いろいろ順を追っては又今晩にでもUPできたらな、、と思ってます、又みてくださいね、、
- 2009/10/04(日) 09:52:40|
- 未分類
-
-
| コメント:20
とは言ってもついたのは昨日の夜だったから、、、1日しかたってないのだけどね。

今朝の富山の朝
この頃は降ってなかった雨もホテルを出る頃には振り出して、、
途中嵐のような風も吹いてすごい雨!
でも、仕事中だったから影響なし!だね。
今日のは比較的ゆっくり出来たのじゃないかな、、と私は思ったけど、皆はどうだったのかな~??
いつか又仕上がったのが見られると嬉しいけど、、

これなんだか分かるかな?
しつけ糸、、、今は糸巻きに巻いてあるしつけ糸があるけど、以前はこの長いしつけ糸でした。
半分に切って上の部分だけ結んで使っていたけれど、、、
こんなかわいい結び方で使ってもらえるなんて、、、しつけ糸も嬉しそう、、、

日本海のハートの石っころ、、、私も今までハートの石、拾ったけど、、こんなに大きいのは初めて!
(本にもハートの石が載ってるから見てね)
私が好きなのを知ってさがしてくれたのだそう、、、

ガラスのペーパーウエイトも、、
くまのみさん!ありがとう~~♪

ホテルのロビーにあった、世界文化遺産、五箇山の村上家十分の一の模型
前々回になるのかな、、帰りにつれて行ってもらった五箇山で実物の村上家を見てるはず、、
どのおうちが村上家だったかはもう覚えてないけれど、
見てきたんだな、、、となつかしくなってしまいました。

夜にご飯を食べに行ったところの「しろえび」いろいろ、、、


ジャズの流れる居酒屋さん♪
仙台~小松の飛行機は1日1便、明日の帰りは18:35のみ!
金沢へでも行きます??と聞かれたけど、、金沢よりも行きたかったお山へつれてってもらうことになってます、、
朝が早い!!
ちゃんとおきられますように、、、
- 2009/10/02(金) 21:56:18|
- 未分類
-
-
| コメント:16
又家出???、、、今日は@富山、、
小松空港へ迎えに来てくれた人は半そで!!
私はしっかり長袖、、、出てくる仙台は19度だったし、、
明日は雨で26度の予報、、、ちょっと嬉しくないね、、
長袖しか持ってきてなーい!!

あつい雲のたれこめた仙台空港を飛び立ったのは17:00
もう夕陽はだめだろうね、、、と
あつい雲を抜けたら沈みそうなおひさま、、

青い海のような雲

真ん中あたりにちょこんと顔をだしてるのはどこかのお山、どこでしょ??

日本海が見えてきた、、左の真ん中辺に見えてるのは佐渡島

少し行ったら雲の間から顔を出したおひさま、、
今日の角度は真横じゃなくって前方方向におひさまがあるので、なかなかちょうどいい具合に
写真が撮れませーん!

下に見えてるのは先週も通った能登半島

ここもまだ能登半島の一部

能登半島の南側にでました、、、
仙台~福岡と同じルートです。
帰りの時間はもっと遅いから、、離陸の時からもう真っ暗だね、、、ざんねーん!
[@富山]の続きを読む
- 2009/10/01(木) 21:44:37|
- 未分類
-
-
| コメント:32