fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

森のなかの交番?


昨日は夕方までがんばって大阪の分のキット組み!
AもBも定員分しか作れなかった、、、

27日までは送ってほしいと言われてたのに間に合ってほっ、、、
もう来週は搬入だよ、、、早いね、、、

P4263257.jpg

森のなかの交番?

いえいえ、、、街の中の交番です。街の中の公園の入口にある変わった形の交番

信号でとまるたびにいつも写真を撮りたくなる場所なのです。
新緑の頃も、紅葉のころも、、、それはきれいだから

でも、なかなかうまいこと車が先頭でとまるとは限らないし、ほとんど横目で見ながら
通り過ぎてしまうことの方が多いところ

P1050014.jpg

これも信号でとまってる時の写真

P1050015.jpg

マックの店の前のブルーの自転車の色が目に飛び込んできた、
ふと右側を見たら「立町通り」との石の碑が。

見えるかな~、、、店の名前は、、「仙台広瀬通り店」とあるのが。
今はこの通りは「広瀬通りなのだけど、昔は「立町通り」と呼ばれてたのですね。

だんだん昔の地名が消えて行ってますよね、、、今自分のいるところも名前が変わってしまったし、
私が生まれたところも、もう今はその地名ではなくなってしまってます。

仙台には「鉄砲町」「二十人町」「四平町」とか昔のままの地名のところがたくさんあったけど、、、
他のところも変わってしまったところもいっぱいあるのかもしれないね、、

ちょっとさびしいことだよね。何とか残して行ってほしいものだ、、と思いつつ

P2269177.jpg

お花が恋しくなって買ってきてしまった、、、

P2269185.jpg

ミモザも、、

そろそろ花の写真、、、撮りたいね~~、、、
もうちょっとかかりそうだけど

P2279199.jpg

数少ないこけしも出してみた
↑は全部同じ人の作、弥次郎こけしの真弓さんのもの、Nさんの奥様、、、

意識せずに買ってたら、、、全部真弓さんのものだった、、、
大きいのが15cmくらい

P2279203.jpg

↑は土湯系のこけし、、すべて重治さんと名前がはいってます
大きいのは15cm弱
(重治さんはもういらっしゃらない工人さん、、)

P2279205.jpg

左の4本は湯沢の井川武松さんという工人さんのもの
右の1本だけ、「本庄、修」という名前があります。修さんのは素朴でとってもいいな、、、
修さんのが10cm弱、、いわゆる9寸ってこけしかな

(はっは、、9寸ではなくって3寸でした。とーしさま、、、ありがとうございますです!)

湯沢も本庄も秋田だけど、本庄の修さんは、なんと宮城の鳴子系の方でした。

もっともっとあるかなって思ってたこけし、、、意外と少ない!
いずめっこの方が断然多いのでした。

P2279215.jpg


P2279216.jpg

仕上げたバッグ、、、

確定申告のシーズンだったわね~~、、、そういえば、、、

はは、、、もうしばらくは忘れてることにしようっと!



  1. 2009/02/27(金) 16:46:38|
  2. 未分類
  3. | コメント:20

もうすぐ3月


そしておひなさま、、

P1050098.jpg

我が家のおひなさまは小さいちいさいおひなさま

P1050102.jpg

去年あまりにかわいかったのでつれてきてしまったおひなさま

普段は、上のいずめっここけしの中に入ってます。

三人官女は2.5cm、お内裏様は3.8cm

今年、あのバッケの出てるところを教えてくれたこけし工房のNさんのところへ寄ったときにも
このおひなさまの沢山の注文に追われてた様子、、、全部間に合ったのかな~??
普段はいずめっこの中に入れておけるのがやっぱりいいな~

○〇〇いずめっこを知らない人がいるみたいなので、「つづき」のほうへ追加しました、いずめっこの写真を。よかったら見てくださいませ○〇〇

P2249164.jpg

久し振りでいずめっこ全部出してみる、、(これは一部)

P2249165.jpg

み~んな違う顔してる、、これはちょっとなまいきそうなこ

P2249168.jpg

よくよく見ると、どれも、どこかの誰かに似てるような、、

P2249167.jpg

これが好き、、

P2249171.jpg

ふたがとれるのととれないもの、首が動くものとそうでないもの、、

このおひなさまのように中に何かがはいってるものもあります。
これは中に独楽が入ってます。

他には、小さいこけしがはいってるものもあったり、本当にいろいろ、、、
またどこかで面白いいずめっこに会えますように、、

P2229136.jpg

ミツマタも春の来るのを待ってます

P2229133.jpg

この黄色い実は???
日曜日ダム湖のそばで見つけたけど、、、わかりません、、、

さっ!しごとせねば~~!!!

は~るよこい!
は~やくこい!、、、

皆のところにも早くはるがきますように、、、

[もうすぐ3月]の続きを読む
  1. 2009/02/25(水) 10:36:55|
  2. 未分類
  3. | コメント:38

春のようだった日曜日


この前のばっけみそがもう無くなってしまって、またばっけを探しにいくことに。

前回の暴風で波立ってたダム湖についたら蔵王連峰がきれいにみえてる。

P1050018.jpg


P1050044.jpg

いつになく沢山の車がいたのは「ワカサギ釣り」の人たち、、、
昔は湖面の氷の上で釣りをしてたのを覚えてたけど、もう今は凍らなくなって、みんな橋の上から釣ってます。
写真がない!

P1050045.jpg

おもしろい形に雪が残ってます。

車を出て気がついた、、、寒くない!!ジャケットもはおらずにでてもあったかい、、

P1050058.jpg

湖岸から離れて山の中へ入ってみても、まだ見えてる山々、、

P1050061.jpg

上の写真1番左は屏風岳、、これはきっと大丈夫、、
でも、その右のは?熊野岳??

下の写真は雁戸山???

P1050054.jpg

その山の中で見つけた看板、「クマがいます!」
今まで見てた看板は「クマ出没注意!」だったのに、、、「クマがいます!」って方が迫力があるね!
今はまだお山のどこかでお休み中だったのでしょうね。

お山をおりて又違うところでも見えた蔵王連峰、

P1050072.jpg


P1050074.jpg

この日はどこまで行ってもきれいに見えてた蔵王連峰

P1050077.jpg

飛行機雲があっちにもこっちにもなが~く伸びてた日曜日
(やっぱり今日は天気がくずれて雪のち雨)

P1050080.jpg

ふわんふわんのおもしろいくも

P1050096.jpg

途中日当たりのよさそうなところで探しながら行ったけど、結局バッケは見つけられず

帰りに寄った「みちばたやおやさん」で買ってしまう。

最後の写真は、その「みたばたやおやさん」からのお山、、、ちょっと雲がかかり始めてる、、
それにしてもあったかかった日曜日、、、山の中でも12℃、、、

夕方Mの会社のバンをかりてきて大阪の作品、バルーンをようやっと送りだして、、ほっ、、、
今日はキットの準備をせねば!


つづきにhaniさんに言われて?大きいサイズの写真入れてみた、、



[春のようだった日曜日]の続きを読む
  1. 2009/02/23(月) 12:46:57|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

昨日の天気はなんだった~?


朝の雪景色から本気の雨になり、、
風もびゅんびゅん、、、

午後ふと気がついたら、部屋の中に陽がさしてる、、
空をみあげれば、なんと青い空が顔を出してるじゃないですか~

1

思わず外へでてぐる~っと空を見まわしてしまう

2

ちょっと不思議な雲のある青い空

3

雨雲のなごりのグレーの雲も

5

西の空の迫力のあるグレーの雲、、まるで山脈のような雲、お山の方はまだ雪かな~

6

雨とおひさまで、10cmくらいは積もった雪もとけてしまってる

昨日の夕日も、あの迫力のあるグレーの雲の中へ消えて行きました。



[昨日の天気はなんだった~?]の続きを読む
  1. 2009/02/21(土) 14:33:46|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

朝起きたら、、


まーっしろだったー!!

P1040978.jpg

天気予報大当たり!!!

夜半から雪になると言ってたけど、本当かな?と思って寝たのに、、
でも、本当に真っ白でまだまだ降ってた。

誰かが車の雪おろしてる

P1040981.jpg

最低このくらいにはしないと走れないものね。

P1040980.jpg

この冬1番じゃないかな、、、

Mが出てった後には雨にかわり、今も音をたてて降ってる雨、、、
雪も消えてしまいそう、、、
これも天気予報は大当たり!
日中は雨に変わると、、

何年か前までだったら、、、雪だ~~♪♪♪、、、と大喜びの自分がいたのに、、、
今はどっかへ行ってしまっていませーん、、、

さむっ!!と着こんでふるえてます、、、としかな~???、、はい、としだね~~!!!

P1040976.jpg

昨日の夕方、、、おひさまの沈む角度がどんどん変わっていきます。
少し前まではこの写真のま正面当たりに沈んだのに

P1040968.jpg

ついでにおとといの夕方の空も。

今日はジムへ行く予定だったのに、、、すでに根性がなくなってるし、、
ジムへ行かなくっても死にはせん!と、自分で自分に納得させることにして

P2108990.jpg

ぬくぬくあったかい部屋で仕事しごとだね~~。
お絵かき?の仕事もあるこったし、、、

あ~~~~、、、思い出した!大阪のキット組みの仕事もある~~、、、

仕事日和ってことかもね。

ほい!ガッテン!!
仕事に励むことに決定!!

P2199117.jpg

突然「ぽこちゃん」のカンカン

ぺこちゃんのカンは結構あるけど、この「ぽこちゃん」だけのカンは見たことがないかも、、、
この間の福岡で、、、もらってきてしまいました、、、

「古いもんだよ~」と、、、いえいえ古くたっていいのです。
ありがとう~~♪

カンにかいてあるように、、、みんなもBE HAPPY!

BE HAPPY! BE HAPPY!!!


(この記事書いててUPしようとしたら、「接続が切断されましたので再試行してください」との表示が
それからどこへもずーっとつながらず、、、あきらめてたとこへMがきて、、、お昼を食べに行って来て、もう1度PCたちあげたらオッケーだった!、、、きっと今日のこの天気のせいだったのだね、

で、管理者画面に行ったら、ちゃんと下書き状態で記事がそっくり残ってましたー、ほっ、、)


  1. 2009/02/20(金) 10:33:41|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

ふっふっふ、、、、♪


ジムへ行った。

P1040957.jpg

あったかそうに見える空

気持良さそうに見える空

ほんとは風が強くって寒い空

今週2度目のジム、、、なんとか今週は週3回行けそう、、、

P1040962.jpg

ふっふっふ、、なのは、↑のスカート
ドームで1mの端切れが2枚あったので買ってしまった布

P1040966.jpg

もう1枚、、ってのは嘘で、、同じスカート、どっちもはけるの!
布はリバーシブルだったから、、、
苦労して縫ってくれたHさん、、、ごめんなさい、、、大変だったろうに、、、と
今ころ反省をばいたしております、、
大事にはきますね、、、
ありがとうございました♪

P2189110.jpg

残り布が入ってたので、早速に作った巾着(3こつくれました)
Hさん、、1こ送るね~。

P2189102.jpg


P2189100.jpg

それから上の2枚はチョコレート、、、
下のは友人からだったけど、上のは、、、名前を見ても???
え~~、、、だれだっけ~??

去年?京都の展示のときにお世話になった方からでした。
「お世話になったので、、、」と。
お世話になったのは私なのに、、、このかわいらしい包装も中のチョコもお手製とのこと、、、

あ~~、、、私も見習わなくっては、、、
すぐではなくってもいいから、、、忘れたころでもいいから、、、いろんなところでいっぱいお世話になってる人たちにこんな風にお礼ができたら、、、
しなくっては、、、と思わせてもらいました。
ありがとう~♪

友人からのも、送ってもらったものの中にさりげなく入ってたチョコ、、小さな心配り、、、
見習います、、、

P2189105.jpg

どうでもいいのだけど、マイブームのキャラメル、、、ジムの帰りのスーパーで最初に買ったのを思い出して
又寄って買ってくる。

お礼をためこんでる人たちに明日から少しづつでも書くぞー!
今しばらくの猶予を、、、


  1. 2009/02/19(木) 00:33:45|
  2. 未分類
  3. | コメント:29

ちまきこわい??!!


リクエストのあったちまき、、、恐怖のちまき、、今日つくってしまいました。

1

もちごめを前の晩からか、朝に洗って水につけておく。(昼からでも大丈夫)
作る前にざるにあげて水を切っておく

2

中に入れる具材をいためておく。
具材は何でもいいのだけど、私はほしえび、マツの実、タケノコ、豚こま(小さく切って)ささがきごぼう、
シイタケ、あとなんか入れたかな~?
味付けはコンソメ、酒くらい

3

そこへ水をきっておいたもちごめをいれて又いためる

4

はじめはお米が白いけど、何度か水を加えながらいためていくとすきとおってきます。
最初の頃は、この炒めるときに少ししかいためないで蒸してしまったら、、、
むす時間がものすごく長くなってしまったので、最近は、水を何度か加えながら丁寧にいためると
むす時間が短くて済むのが分かりました。

5

本当は竹の皮があるとかっこいいのだけど、ないからアルミホイルで包んでしまうのです。

6

私は三角につつむけど、四角でもなんでもお好きに、、、

7

蒸しまーす!

8

今日はこれにトン汁、、、
いっただきまーーす!

ちまき大好きだけど、いっぱい食べてしまうから、、、恐怖のちまき、、、

夕方早目に作り始めて、息子に「今日ちまきあるけどいる~?」とメール
返ってきた返事が「食べに行ってもいい~?」

持ってってもらおうと思ってたのに、、、仕方ない
「いいけど~~」と、また返事メール

結局4人できたのでみんなでいただきましたー!
まごたちもいっぱい食べてくれた、、、よしよし、、、

で、自分はあんまり食べなくって済んだので?今日のちまきはあんまり「恐怖のちまき」には
なりませんでしたー。

6号のお米で作って3個だけ残りました、、、できたのは全部で17個
誰が何個食べたのでしょうか~???

9

ちまきののってるお皿はこれ、、、
我が家で何か大盛りにする時に出てくるお皿です、、、

いつも上に何かが乗った状態でしか見てもらえないから、今日は洗ってから撮ってあげた。
これは153のお友達のお友達のご主人の作だっけ??


[ちまきこわい??!!]の続きを読む
  1. 2009/02/17(火) 23:24:04|
  2. 未分類
  3. | コメント:24

ようやっとバラの植えかえ!


昨日はいい~天気だったけど、どこへも行かずようやっと、ようやっとバラの植えかえをした。

とは言っても家の分だけ、、、

P1040916.jpg

先ずホームセンターへ行って土や土の中に入れ込むものを買って、ついでにタコ焼きも買って??

大量の土を作るのはた~いへ~ん!!

Mが頑張ってくれたけど、全部は終わらず、あとは時間を見つけながら、あったかそうな日に私がすこしづつ片付けましょう、、
残りは10鉢くらいだからね。

腰や足にきてしまったM、、、だいぶお疲れだった様子、、、ありがとう~~!!
後は会社のがあるから、、また天気の良さそうな時に行って植えかえしてあげなくってはね。

久し振りで数えたら結構な数がありましたわ、、、

P2159017.jpg

yuukoさんとこから来たオオタカネバラのローズヒップ
その種から芽がでて、、この冬を乗り切って芽を出してくれました。

うまいこと育ってくれても、花が見られるまで何年かかるかわからないけど、、、
このまま大きくなってくれますように、、、

P2159018.jpg

こっちも同じオオタカネバラの芽がでたところだけど、これは少し根のついた枝を送ってもらった方のもの。
上と下の枝の太さが違うのがわかるでしょ??
種からのは本当に細いほそい枝、、、
種からは3本芽が出てくれたけど、写真のが1番大きくなってるものです

P2169031.jpg

コアジサイも芽をだしました♪

P2169025.jpg

上は株の根元からの芽
下は枝先からの芽

P2169034.jpg

同じコアジサイの挿し木の方にも芽が出ました。
バラもコアジサイも楽しみ!楽しみ!!
reireiさーん、、芽がでたよ~~♪

P2159020.jpg

レンゲローズも又咲きだしてます、、

バラやコアジサイ以外の鉢からも小さいけどちゃ~んと新しい芽が出始めてます、、春だね~、、、やっぱり、、
もうちょっと芽が大きくなったら写真撮ってみるね

P1040929.jpg

最後におまけ、、、もう今はどなたかのところにある私のキルト、、、
写真がでてきてなつかしくなってしまいました、、、

このシリーズでまた創ってみましょうか、、、


  1. 2009/02/16(月) 11:06:55|
  2. 未分類
  3. | コメント:15

素晴らしい??朝日、、


天気予報は、朝の6時くらいから晴れマーク、、、

福岡の日の出は7:06

でもな、、、あんまり期待してもな、、、
でも、でも、、ちょっとは期待しようかな、、、と目ざましセットしていつもよりは早くベッドへ。

こういう時はなぜか目ざましよりも早く起きてしまう不思議なわたし、、

目が覚めたら6時、、、
急いでカーテンの隙間からのぞいたら、、、
まだ真っ暗、、、

P1040879.jpg

6:30頃でようやっとこのくらい、、、はは、、ぶれてる~、、、
さっきは真っ暗で何も見えなかったけど、、向こうの黒いものはなんぞや??

P1040893.jpg

もう少しで7時、、、

P1040898.jpg

はぁ。。。。。日の出の時間は過ぎてるのにな、、、

P1040900.jpg

日の出の時間がだいぶ過ぎてから、、、黒いものの向こうから顔を出し始めた
あれはおひさま~???

P1040904.jpg

海も染まってもせいぜいこんなものだわ、、、

P1040906.jpg

これでせいいっぱい、、、

あとはあきらめて荷造り、、、ホテルが9時出発のシャトルバスで博多駅へ、、、

P1040908.jpg

その途中には菜の花も、水仙もいっぱい咲いてたよ。
水仙の写真は撮れなかったけど

朝の9時過ぎでもまだこんな感じ、、、おひさまはいませーん!

去年の横浜もふられてるし、、、今回も、、、ふられっぱなしの朝日さま、、、
いつの日か見せてくだせい、、、素晴らしいお姿を、、、

P1040915.jpg

今回の飛行機は行きも帰りもなーんにも見えない空でした、、、
これは帰りの唯一の写真、、、

昨日は福岡強風で着陸前にゆれて、、、今日も仙台着陸前に強風でゆれました、、、
仙台空港へ着陸できないときは羽田へ着陸になる可能性もあるので承知してのってくれーとのアナウンス、、、、

羽田だって~~~!!
勘弁してよ~~!!と思いつつ、、、無事なんとか仙台空港へ着陸でした、、、

ほっ、、、、


(仙台~千歳の飛行機が何便か欠航になってたらしい。もしも羽田に着陸ってことになっても、こういう時の羽田からの交通費なんて出してはくれない飛行機会社、、、無事仙台へ着いてよかったー!!)

  1. 2009/02/14(土) 23:32:09|
  2. 未分類
  3. | コメント:22

「春一番」の吹いた福岡


くもり~~の福岡

仙台ももっとあがったろうけど、飛行機に乗るときは3℃
ついた福岡は18℃、、
4月の気温らしい。
はは、、、笑ってしまいました。

短めのジャケット着ていったけど、じゃまだった、、、

毎回福岡の時は街中のホテルだけど、なんだかおもしろくないな、、ってことで今回は違うところ。

博多駅からシャトルバスで40分もかかるところのホテル

ここにしたのは、朝日が見えるとのことでだったのに、、、ついたときは曇り、、、今は雨、、、

P1040779.jpg

早くついてしまったので外をふらふらしてみることに

すごい風~~!!!

ホテルのすぐ前は海

P1040786.jpg

海の向こう岸から船でもこれるのです、その船着場の横にあるこれはなに?
水族館??アシカさんのほえてる声が聞こえてた。

その船は今日は強風で欠航!
船がでてたら友人がここまで来る予定だったのに、、、来られず、、、残念!

P1040788.jpg

P1040795.jpg

ブーゲンビリアが咲いてる

P1040775.jpg

P1040807.jpg

ロビーから出てすぐのところには立派なプール

P1040808.jpg

夏なら沢山人もいるのかな?

P1040813.jpg

もう1度海辺に行ってみることに




[「春一番」の吹いた福岡]の続きを読む
  1. 2009/02/13(金) 19:17:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

春めいてきたね♪


あさってはバレンタインデイ、、、どこへ行ってもチョコレートの山が、、、
人もあふれてるチョコレート売り場

皆も用意はしたのでしょうか??

わたし?、、、しません!

どこかの誰かに踊らされるのはイヤですだ、、

ひところは義理チョコなるものが氾濫してたから、、Mもどっさりチョコをもらってきてたけど、
近頃は、その義理チョコも影がうすくなったみたいで、いただいてくる数がめっきりすくなくなってきたような。

でも、そのバレンタインデイなるもので、いいことが起きる人もたくさんいそう?
反対に大ショック、、、の人もいるのだろうね、、、

不景気な世の中?この時期チョコの売上が伸びるのは、ま、、いいことかも。

P1040666.jpg


P1040668.jpg


P1040647.jpg

バレンタインそのものは好きなのだけど、、、何故にチョコなのさ、、、と毎年思うわたし、、、

P2119002.jpg

我が家に届いたバレンタイン
なんだと思いますか~?

P2119003.jpg


P2119005.jpg

もうひとつ届けてくれたもの、、、
昨日は運転手さんもいなくて一人で@家だったとこへ現れた3人、まご1号2号とおかぁさん。
(そっちもおとうさんは仕事だったから3人だけで)

週末のディズニーランドへでかけた時のおみやげ、、、かわいいパッケージにかわいいおせんべいが入ってます。

P2119007.jpg

その時の写真も持ってきてくれました。
このくらいのときの記憶ってどのくらい残ってるものなのでしょうね、、、

あなたへのプレゼント

わたしから、、、みんなに、、

みんなにとって素敵なバレンタインになりますように、、、


私は福岡で仕事だ~~~!!
明日あさっては雨で、18度に15度の福岡だと、、、

春ですね~~~♪



  1. 2009/02/12(木) 11:57:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:12

ちょっとほっとした、、


今日は午前中自宅教室、でも、誰も来ず、、、

たまりにたまってたことをいろいろ片付けました。

かっこよく言うと??ペーパーワーク、、、

去年からためこんでたいろいろな書類関係の片づけ、、、
支払もろもろ、、、

請求書の送付、、

ドームで来られなかったけど、キットだけは送ってほしいという方への作り方を書いて、、
出来上がりの写真も同封して

その他もろもろ、、、郵便局へ行って、銀行へ行って、、、

はぁ、、、、すっきりした~。

P2108974.jpg

日曜日によったこけし工房のNさんのところでひとつ分けてもらってきた急須

P2108976.jpg

ふたのところにはカエルさんがいます、後ろ向いてたから、、もうちょっとこっちむいて、、

P2108973.jpg

カエルさんの抱えてるものの中には小さなさいころが入ってて、、、ころころとかわいい音がします。

会津田島の勝三窯というところの手びねりの万古やきのものらしい。

Nさんはたくさんもっていて、1番好きだったものは「これはダメ!!」と。
それは携帯する茶器で中に湯飲み茶わんが2個入れこになって入ってるものでした。

Nさん、私に面と向かって「変な人、、」と。
すかさず私も「変な人のところには変な人が集まるんだよ!」ってね。

別にどこも変なとこはないと思うんだけどね、、、わたし、、、ふつうだよね~、、
ん?普通じゃないって誰かが言ってそう、、

Nさん、大事にしますね、、、

P2108970.jpg

以前は年中売ってたこのチョコレート、今は季節限定なので今しか食べられません。
お酒はダメだけど、これは大好き!
チョコは〇ディバやらどこのやら、、、とみんないうけど、、、私は日本のが1番おいしいと思いますわ!

P2108992.jpg

キルトウイーク大阪のチラシが届きました、ようやっと、、??
講習会の申し込みも本部の方で始まったのでそっちからどうぞよろしくです!

ハガキ - コピー

これはまだ現物はあがってきてないのだけど、自分たちの展示会のもの、出来上がってきたら
皆の方にも送りますのでお待ちくださいませ、、

(大阪のチケット少し持ってます、ほしい方は連絡くだされ、、)

  1. 2009/02/10(火) 15:45:45|
  2. 未分類
  3. | コメント:28

ひさしぶりのやま~!


強風警報発令中!

街の中も結構風が強かったけど、、、山の方は、それはすごい風~!!

P1040684.jpg

いつもは鏡のようなピカピカの水面が、今日はまるで海のように波がたっている。
昔はこのダム湖は一面凍ってワカサギ釣りの人が大勢いたのを覚えてるけど、、、もうずーっと凍ったのは見たことがない、、、

P1040690.jpg

久しぶりの道端やおやさんへ。
ものすごい地吹雪、、、でも、すごい時はカメラに向かってくるので、写真は撮れず

P2088945.jpg

おぼえてるかな~??
なつかしい?じゃばら大根が今年も干してあった

P2088952.jpg

今年はぴかぴかの干し柿もたくさんならんでたよ。

はわさびやらいろいろ買ってくる。
Mゴジラは下で調理中!

P2088955.jpg

やおやさんにいたにゃん!
道端やおやさんでごはんもらってるのかな、、

P1040695.jpg

青い空に雪のお化粧の木がならんでてそれはきれいだった
車をとめてもらって(全然車はこないからね、、)

P1040699.jpg


P1040702.jpg

上の2枚、縦と横、、、どっちにしようか迷ったけど決められず、、、どっちも、、

P1040704.jpg

こんな道を行くのです、とにかく地吹雪がものすごくて、時々前も見えなくなってしまうくらいの強風の中まだまだ続くのです、雪のなかのドライブは、、
[ひさしぶりのやま~!]の続きを読む
  1. 2009/02/08(日) 22:08:19|
  2. 未分類
  3. | コメント:28

本日のメニューは手打ちそば~?


3日間東京で行けなかったジムへ、どうしても行きたかったので届く予定の荷物はPM2:00~4:00指定

届きました、、、2時ぴったりに3つの荷物が。

P2068881.jpg

大きなこね鉢、、きれいだね~~

P2068884.jpg

色も形もきれい!

P2068910.jpg

昔むかしに買った方口も出してみる

方口は楢岡やき、手前の小さいのはどこのかは??忘れてしまってます。

P2068894.jpg

P2068922.jpg

白いのはスープ用、、、でもお菓子もいい感じ、、、

こね鉢とスープ用のは松代やき、、、トトさんのところから飛んできたもの
無事到着しましたよ!

さっきちらっと用事があって家によっていったMゴジラ、、、こね鉢を見つけて
少しだけ残ってたそば粉をだしてきた~

このこね鉢で蕎麦をつくりたいんだと、、、

P2068933.jpg

丁度?畑によって辛み大根をぬいてきてたのです。去年抜いて見た時は「ねずみのしっぽ」みたいだったけど、、、
なんとかなんとか大根の赤ちゃん位にはなってたよ。
このくらいならすり下ろせそう、、、

で、今晩は手打ちそばーー!!

P2068934.jpg

カリフラワーはこれで10cmくらい、もう少しおおきくなってたのは茶色になってしまってました、、、
かわいそうに、、、早くとってあげればよかったね、、、

ブロッコリーはまだちいさいけれど、どれも大丈夫みたいだった、、、丈夫なもんですね、、、野菜たち!

P2068899.jpg

これはいただきもの、、、Mが喜ぶようなものばっかりだ、、、


[本日のメニューは手打ちそば~?]の続きを読む
  1. 2009/02/06(金) 16:25:50|
  2. 未分類
  3. | コメント:22

お江戸日本橋~~♪


@東京の朝

P1040636.jpg


P1040641.jpg


P1040643.jpg


P1040644.jpg


P1040640.jpg



P1040637.jpg

P1040645.jpg

ここは。。。日本橋、、、
日本橋の上には首都高が、、、

全て橋の上から、、

P1040647.jpg

世の中は「バレンタインデイ」なるものらしいね~~

P1040648.jpg

東京駅前の夕景、、、

昨日仕事がらみでちょっととある場所の下見で日本橋方面へ出かけたのです。

未だ@ホテルの部屋、、、でももうでなくっては、、、
今日の夜は@おうち、、


行ってきまーす、、、

  1. 2009/02/05(木) 10:10:23|
  2. 未分類
  3. | コメント:14

かもめの卵@東京


今日から@東京だ、、、

新幹線の中で車内販売のおねぇさんが、、、思わず買ってしまった、「かもめの卵」

なんでかもめの卵がでてきたというと、、
トトさんのところで、「ごまたまご」の話が出てて、、、あれは「かもめの卵」のパクリだ、、、と。

でも、皆は知らないらしい、、、「かもめの卵」をば、、

で、みてもらおうじゃないか、、、ってことです。

ずーっと昔からある東北の「かもめの卵」

P1040608.jpg


P1040609.jpg


P1040612.jpg


P1040614.jpg


P1040616.jpg


P1040619.jpg



P1040617.jpg

これが「かもめの卵」でした、、、

ごまたまごは、中の餡がごまってだけかな?
ごまたまごは未だ食べたことがないわたし、、、

「かもめの卵」もよろしくね♪


[かもめの卵@東京]の続きを読む
  1. 2009/02/03(火) 21:46:31|
  2. 未分類
  3. | コメント:22

雪の奥松島


昨日の日曜日又でかけた二人、、、嵯峨渓に行こうと、、、

「波浪警報でてるからでないよ!船は、、、」
「ま、行くだけでも、、、行ってみよっ!」

どっちがどっちの台詞かわかります??

案の定船は欠航

でも、やきがきを食べさせるところだけは営業中、、
どうする??食べる~??

いい匂いが漂ってます、、、

1.jpg

はぁ、、、なんておだやかな、、まるで春のような海、、写真だけ見てるとね、、

2.jpg

結局「牡蠣」はそこでは食べなかったのでした、、
何故って、、そこの、おねぇさんが、、、ちょっと、、ちょっと、、??だったからね。

あったか日差しでぽっかぽか、、、みたいに見える海

3.jpg

ところがどっこい、、、、仙台市内よりも雪が多そうな松島、、、
風も冷たい、、、

4.jpg

ホタテ貝が山のように、、、何故に牡蠣の養殖場にホタテの貝が、、、と???
初めてしりました、、、
ホタテの貝に牡蠣の種?をうえつけて養殖するのだということを。

皆知ってたかな~??

5.jpg

カモメのたまご、、、??
違いま~す!

6.jpg

ここは昨日初めてよってみた牡蠣の養殖場、嵯峨渓への乗船場で食べそこなったけど、、、
やっぱり食べたかったらしいMゴジラ、、、

丁度いらした人に頼んでた、、5個くらい食べられませんか?と。

で、むいてもらったのが上の牡蠣、、、
いつものところのよりは少し小さめだったけど、生ではあんまり食べたことがなかった私も
思わずひとつ、、、

おいしかったー!!!
あんまりくせが強くなくって優しい牡蠣の味、、、
おじさん、、、お金をとってはくれませんでした、、、「いいよ~!」と。
おいしかったから、、、結局少し買って帰ることに。

2月の中頃までは出荷できるらしい、、、また行くのかな??

本当は日曜日はお休みだったのに、たまたま用事があって来てたおじさん、、、
タイミングがよかったってことだね、、、

7.jpg

帰り際にふと足元を見たら、、底にいろんなものが見えてる、、

P1040513.jpg

牡蠣の養殖いかだ

ここまでは全部その牡蠣の養殖場での写真

つづきがあります、、

[雪の奥松島]の続きを読む
  1. 2009/02/02(月) 16:56:56|
  2. 未分類
  3. | コメント:16

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック