嘉太神ダム

山の中のそれほど大きくはないダム、嘉太神ダム、

え~っと、、、、何式ダムっていうんだっけ??
去年ここでも話したような、、、あとで確認してこなくっちゃ、、、

ある一定の水量になるとこの右サイド?から水が流れ落ちるようになってるのだね。
去年秋のときは、ほんの少ししか流れ出てはいなかったのに、今回は水量が多いのか、、、
たくさん流れ出てました。



新緑がきれい、、、去年は、ダム湖の水面に周りの風景が見事に映りこんで、、、、それはみごとな
不思議な風景だったけど、今回は見られなかった、、、なんかの具合なのだろうね、、、
気温、水面の温度、水面の様子、、空の様子etc、、、いろんな条件が重なってあの風景だったのだろうね。
≪アース式ダム≫っていうんだった、、、去年kekkowさんが調べてくれたのでした!
ついでに?去年の嘉太神ダムの風景をひっぱってきたので、比べてみてくださいな、、、

水面が鏡のようになってたんだね、、、ほんとにきれいだった!!

このダム湖の先にあるこの桜、、、ヒカンザクラ?カンヒザクラ??どうしても可愛く撮ってあげられない!!
かわいいのだけどね、、、、難しいわい!!

向かって左側の濃い色のがこの桜

初めて実際に見た、ネコノメソウが種をつけてるところ、、、こんな風に種をつけたところが「ネコノ目」に似てるからネコノメソウといわれてるらしい。

今年はどこへ行ってもカタクリが咲いてる、、、もうおしまいの様子だけども、、、

この日は、あのミドリニリンソウを見つけた日でした。
ニリンソウ、、、、この辺では1番多く見られる花なのではないかな、、、、どこへ行っても群生で見られます。
又来年もあのミドリニリンソウに会えるといいな~~、、、、