片付けたよ、、、娘の部屋を、、、
とりあえずこれで寝るところは確保

ベッドの上も、、、下も足の踏み場がないくらいのわたしの荷物だった、、、
反対側も見たいって~??
おみせするわけにはいきまっせーん!!
ご想像くだされー、、、
その娘、、、未だ家には到着してませーん、、、毎年東京のイベントを片付けてからになるので、遅い!
今年も本当に沢山の方に遊んでいただきました、、、他のところへ出かけてはいろんなことを教えてもらったり、、、
感激したり、、、反省したり、、、いっぱいありました、、、
ありがとうございました!!!
又来年もよろしく!です。。。
みなさま、、、どうぞ、、、よいお年を、、、
(わたしはミシンだけど、、みなさんはゆ~っくりできるといいですね~)
- 2007/12/30(日) 21:50:28|
- 未分類
-
-
| コメント:18

昨日の夜から降り出してた雨、、、あ、、、クサボタンの種、、、とっておけばよかったな、、と。
ふわんふわんだったから、、、
雨で、きっともうふわんふわんは無くなってしまってるだろうな、、、と朝見に行ってみた。
ねっ、、、やっぱりふわんふわんはどっかへ行ってしまってたよ、、、でも、とってきてしまった。
撒いてみようかな、、、と思ってね。

右側のは、綿と綿の種、、、綿は何度か見てるけど、、、触ってみたこともあるけど、、、
種は気がつかなかったな、、、
綿、、、ものすごい柔らかで、、、ふわんふわん、、、、
種、、、これもまいたら、、、もしかしたら?芽がでるのかな~??
撒いてみます!
今日からバッグの仕立てにはいってるのだけど、、、前に作った形、、、どうやるのかがなかなか思い出せなくって、、、四苦八苦、、
皆同じかたちじゃなくしようと思ったからね、、、
簡単だったはずなんだけどな、、、
で、少しスピードが落ちちゃったよ。とりあえず簡単なのからやっつけねば。
明日の予定は、まず!娘の部屋の片付け!
それが終わったら、、、残りの時間でバッグの仕立ての続きを。
最後の一葉、、、コナラ?

ぼけぼけ、、、、でも優しそうに見えるからいいかな、、、??
昨日の飛行機雲

最後は何日か前の夕方の空を。

ん~~???タイトルの逃避行は~???
わたしの逃避行の行き先は、、、ここ、、、わたしのBLOG、、、
どこへもいけないし、、、
どっかへ行きたいけど、、こんなところの逃避行でガマン!ガマン!!!
それから、、、今から言ってたらきっと皆忘れると思うのだけど、、、1月10日の読売新聞の夕刊に
東京ドームの新聞広告が載ります。1面?2面見開き??忘れました、、、
わたしのログキャビンも載るそうな、、、
丁度東京へ行ってる日、、、帰る日なので、忘れずにどっかで買ってこなくっては、、、
さっ、ちょっと気分転換したとこで又ミシンだーーー!!逃避行はおしまい!!!
- 2007/12/29(土) 22:24:35|
- 未分類
-
-
| コメント:22

ちょっと前に、、、ある人にドガのハガキを入れて荷物をおくったら、、、
とっても気に入ってくれたらしく、、、わたしも嬉しくなって、ハガキにはなってなかった上の写真の
ブロシュアを又送ってしまった。
で、思い出して又その時の写真を見たくなりCDをひっぱりだしてきたのです、、、
1度前のところのBLOGへアップしてたことだけど、、、見た人はスルーしてね。
未だ見てない人もいそうなので、、、
いいかな??と、、、もう1度!
シカゴでの展示会と講習会の後にウイコンシン州のミルウォーキーへ移動、1日空いた日にアートミュージアムへつれてってもらったのです。
たまたまそこで開催されていたドガの彫刻展、ドガの絵は知ってても、彫刻は知らなかったわたしは、とっても感激したのを思い出しました。
ドガ展もよかったけれども、ここのミュージアムはミシガン湖のほとりにあってなかなか素晴らしいミュージアムです。
海の中にいるようなイメージのミュージアムの中

ろうか、、、(、、、とは言わないか、、?)

中にあったガラスのオブジェ

もっとちかづいてみて、、、

ミュージアムを外から見ると、、、

白鳥をイメージして建てられたものだと、、、


外はすぐミシガン湖、
続きもね。。。
[もう1度?]の続きを読む
- 2007/12/26(水) 23:42:16|
- 未分類
-
-
| コメント:20

がぁぁあああああぁあああああ~~~~~!!!!!
ためいき、、、、
作らなくっていけないものはやりたくないっ!!!
まだまだこんな状態だす、、、、ぜんぜん形になってなーーーーいっ!!!!!
来年からはいちぬけたー!!かな~~、、、
どうしましょっ!!!!!??????????
毎年はもう少し?ちゃくちゃくと???作ってこれたのに、、、今年はやりたくない!!!
どうしましょ?????
って自分でどうにかせいや~~!!だけど、、、

買ってくるかな~。。。。

嬉しかったこと、、、
ケイフファセットさんからグリーティングカードが届いて思い出した!誕生日を。
で、、、???とちょっと楽しいカードをおくりました。間に合わないなっと思ったけど。
そしたらJUST、誕生日に届いてWhat an amazing person you are!!って又お手紙が届いた。
又いつか仕事一緒に出来たらいいな、、、

同じ日に永順さんから届いたカード、、、カードの絵は省三さん、、、
てミシンに向かってるのは、、、わたし??
ちゃんとやってるか~~??って、、、見えてたのかな??
どっちもそれぞれがんばってるその道の第一人者だ、、、、、
私は???第一線にはなれんな~~~、、、なれなくってもいいかな、、、
ぼーーっとしてられるのなら、、、
ってな心境の今日でしたー。


昨日のケーキともらったお花、、、、どっちも息子たちが持ってきてくれたもの、、、
大騒ぎで楽しいクリスマスEveだったよ、、、

を買いに行こうか、、、、仕事のスイッチONにしようか、、、どうしようか、、、、
ぐうたらな今日の私でございます、、、、
- 2007/12/25(火) 14:05:18|
- 未分類
-
-
| コメント:32

今週もやじろうこけし村へ
途中釜房湖の向こうの山々の風景が、それはきれいだった、、、、
もう少し見てね。


あ~~、、、、カメラの技術がおいつかん、、、、
ここからは、やじろうこけし村へ行く途中の風景


山の中はどこもこんな風景、、、もっといろいろきれいな場所があったけど、、、車がとめられず、、、
雨のドライブもなかなかのもん、、、
こけし村で又こけしを買って、、、あの、赤いマユミ、、、、あれはやっぱり普通じゃない??特別なマユミとのこと、、、
で、落っこちてる実を拾ってたら、、、もうとっていっていいよ、、、と。
もらってきたもの、、

きれいに洗ってから植えてみたら、、、、もしかして芽が出るかもしれないよ、、、と。
そのもしかして、、、を期待して植えてみますわ、、、
赤いマユミ、、、、みられるでしょうか???
もうひとつもらってきたもの、、、

アスパラガス、、、、これはおじさんが植えてるもの、、、芽が出るまで2年だと、、、、
でも、植えてみます。
おまけ、、、途中で見つけたもの、、、

何かの綿毛、、、

なんの花だったの~?
(ハンゴンソウみたい、、、yuukoさん、さんきゅ!!)最後は、、、蛇腹大根、、、今日はじゃばら大根のおじさんの店、、、あいてましたー!
で、ほしてあった大根を買いこんで、そこで教えてもらいながら切ってみたもの、、
なんとかほせたよ!
元の大根の倍ちょっと位の長さになるみたい、、、
残りの2本も切ってみたので、あとはなんとかうまいこと、このままほしあげてみますね。
大丈夫かいな??
じゃばら大根の写真忘れてしまった、、、追加です!
- 2007/12/23(日) 20:17:34|
- 未分類
-
-
| コメント:25

昨日、いつもよりも少し早く帰ってきたMゴジラ、、、「ページェント行こうか??」と。
ご飯は後でいいよ、、ってことでいざ出発!!
うまいこと?市の駐車場があいていたので、そこへ。
久しぶりで行ったページェント、、、
いつもいろんなイベントのある広場には沢山の出店がでてます。上はビール会社のテント。
かなり厚いビニールのテントで
中にはストーブがあるし、、椅子の席、、スタンド風の席があってみんなビール片手にLIVEを楽しんでましたよ。

次は向かい側の県庁前の広場へ。
で~っかいサンタさん、、、

では、、、メインのページェント会場の定禅寺どおりへ、、、



今年はいつもの年よりは大分電球を減らしたらしい、、資金不足だったのかな~??
仙台光のページェントは、どこかの組織がやってるのではなくって、市民らの資金集めからはじまって
毎年がんばってひらかれてるイベントなのです。
会場のあっちこっちに資金集めのボトルもおいてあるのです、、、今年は写真は無いのですが
見に来た人達がいくらかでも入れてってくれたら、、、といつも思ってしまうわたし、、、
二人で財布のこぜにすべて入れてきましたー。ありがとうさん!!ってことで。
定禅寺どおりのつきあたりに西公園ってのがあってそこに、SLが展示されてます。
前からだったのかどうかは??んあおですが、私たちは初めてだった、、、
そこにもイルミネーションが、、、
C601??

すぐ近くにある市民会館のサンタさん、、、

ビルのガラスの面に映りこむページェント、、、

続きもどうぞ、、、
[光のページェント]の続きを読む
- 2007/12/21(金) 17:39:59|
- 未分類
-
-
| コメント:20
●皆に質問、、、久しぶりに又VISTAを使ってみて気がついたこと、サイドバー、、(、左側に記事もタイトルやコメント、、、リンク先が書いてあるところ)
と、右側の本文の記事に書いてあるところは同じ文字ですか??
今、このXPの方では、右もサイドバーも同じ文字です。
でも、VISTAでここを見ると、、、サイドバーの文字はそのまま、、、でも、本文、記事のほうの文字が違うのでした。
くにゅくにゅしてるようなデザインされた文字のよう、、、なんでだ???っとおもったのです。
サイドバーと同じ方が読みやすいのにな、、、と。
PCによって違うの?????
皆は文字がどう見えてるのか教えてもらえませんか~??
昨日からまたVISTAにしてたのだけど、又消えっちまったー!!
昨日と同じで写真は残ってるから、気を取り直してもう1度、、、
(画面は大きいし、とってもきれいなんだけどね、何とかせねば、、、)
、、ってまた同じにはいかないけど、いいか~~。。。。
この前送ってもらったたっくさんのバラの実がついた枝、どうしようか考えていたけど、、、、
リースが作れたらリースもきっと素敵だったんだろうけど、材料が何も無い!
で、大きいうつわにいけてみることに。

きれいに撮ってあげられなくってごめん!!!

枝の下の方から小さい枝がいっぱいついてるので、そこはカット。小さいグラスに入れてみる。

外のバラ、、、もう今年はおしまいかな~、、、、つぼみがあるけど、、切ってあげようかな~、、、
今年最後のバラかな、、、

家の中で咲いてるのはシクラメンとアフリカスミレ、、、アフリカスミレ(セントーポーリア)は年中咲いててくれるので、この時期は特にうれしいよ。

続きもどうぞ
[バラの実]の続きを読む
- 2007/12/20(木) 13:21:56|
- 未分類
-
-
| コメント:31
見ましたか~?荒井良二さんの再放送、、、っていっぱい書いたのがきえちゃったの、、、
で、もういいか、、、と。
又また、改めていろいろ考えたよってことをまじめに書いたのに、、、
もう1度反省したってことを書いたのだけど。
新しいえほん、「えほんのこども」見たいです!早くね、、、いつでるのだろう?
どこからでるのだろうね、、、

40過ぎたら惑わずに、、、ということで全国に「不惑ラグビーチーム」が沢山あります。
40歳以上の人が入れるチーム。
でも、Mゴジラの入ってる仙台のチームは「仙台有惑ラグビー」という名前なのだそうな、、、
(熊谷のチームも有惑なのだそう。)
毎週毎週本当にラグビー好き!好き!!大好き!!!って連中が練習、遠征試合、、、演習してきたチームとの試合と
雨が降ろうが風が吹こうが、、、どんなに寒かろうが、、、暑かろうが、、集まってくるらしい。
40代から80代までいるらしい、、、
仙台有惑には社会人の強豪チームにいた人達が結構いるので、他と試合しても、大体勝利を収めてくるらしい。
みんな「らしい」って、、、そうわたしは1回しか見に行ったことがないからね。
でも、上の写真見てたら、、、かっこいい!!!
もうちょっと通ってMゴジラもかっこよかった頃??に写真残してあげればよかったな、、、と。
いまさらですね。探してもMゴジラはいませんからね、、、写真には。
この取材があった日は欠席だったんだと、、、
もう少し日曜日行かせてあげなくてはいかんかな、、、と、こっちも反省!
今日は反省だらけだわ、、、
下の写真、今日は松島まで牡蠣を買いに行ってきた、その時の。
でも、お天気はくもりだったし、、、あんまりきれいな写真は撮れなかったけど、
久しぶりなので海を、、、
雪の松島も素敵なんだけど、、、なかなか降らない雪、、、




バラの実、、、、いただきもの、、、どうやってかざりましょうか??
リース?このまま??

昨日買ったこけし、、、小さいのは8センチくらい、大きいのも11センチくらい、、、
左二つがまゆみさんのこけし。

最後は、そのこけし村で見つけた名残の秋、、、

はじめに書いたのとはもう違うけど、、、私しか分からないのだから、、、いいね~~~
もっといっぱい書いたのだけどね。今日はおしまい!!
- 2007/12/18(火) 20:59:44|
- 未分類
-
-
| コメント:20



今までマユミというのはオレンジがかったピンクのような色、、、と、ずっと思ってました。
でも、昨日見たのは真っ赤になってたマユミ。
昨日は又あの蛇腹大根のおじさんのところへ行きたくって出かけたわたしたち。
(おじさんの店はしまってた、、、)
山の中はマイナス1℃、、、弥次郎こけし村へ。
こけし館があってこけしの歴史、、、むかしの木地玩具が展示されてます。外のエリアにはこけし工人の工房が何件かあって、、、上から見たら、その中の1軒から煙が、、、
誰か仕事してるんだ、、、とのぞいてみることに。
でも、、、留守、、、ストーブがついてて中はぽっかぽか、、、

薪のつんである左のテーブルの上には「ピーちゃんの、、、」と。
木の実や水がありました。
ピーちゃんのごはん。
いつも来る小鳥さんがいて、、、その鳥がどんな風に木の実を持っていって食べるのかを
嬉しそうに話してくれたおじさん、、、

こけし館のおばさんが電話で聞いてくれたら、、、息子さんを迎えに行っていて、、、あと5分くらいでもどりますって、、、と。
間もなく戻ってこられた工人さん、、、中に入っていろいろ話しこんできたよ。
不忘山へ登った息子さんを迎えに行ってたこと。雪は40センチくらいもあったのに、、、こんな日にいくなんて、、、
でも、山を教えたのは自分だから、、、と。
わざわざ聞いてもらって待ってたのは、わたしが気に入ったいずめっこのこけしがあったから。
聞いたら自分のではないと。土湯の人のものだと。なかなか創らん人だけど、自分から聞いてきたといえば創ってくれるから行ってみて、、、と。
着物を入れる箪笥にびーっしりのこけし。自分のコレクションなのだと。

こけし工人の方でこ他の人のコレクションをしてるのはめずらしいんじゃないか、、、とも。
その中でおもしろかったのは下のこけし、、、ハイカラなこけし、、、
自分はこれが1番めんこいと思ってるんだって。

他にもいろいろこけしの話しを聞いてきました、Mとは釣りの話で盛り上がってました。
で、、、まゆみさんのマユミの話ね。
奥様の名前がまゆみさんなのだと。で、マユミを沢山うえているんだよ、、と。
工房のところには1本しかなかったけど、家のほうに沢山あるらしい。
なんと、、、ごちそうさまでしたーー!!
こけし館で買ったものも、そこの工房で買ったのも、名前を見たら「まゆみ」さんの名前が、、、
2本ともとは、、、まゆみさんのこけしがわたしは好きだ!!ってことなのですね。。。
(おくさんのまゆみさんもこけし作る人でした)
面白いおじさんだったので、又いつかいけるといいな、、、と。
そこには、他にも「ニシキギ」も沢山あったので、見てくだされ。

もうちょっとひいて、、、

マユミも、ニシキギも真っ赤になってて、、、それはきれいでした。
おじさんいわく、、、もうちょっと前はものすごく!きれいだったんだよ、、、と。
デモ、わたしには十分今でもきれいだったけどね。
マユミの全体も、、、上に入れるのをわすれたので。

こけし館のてっぺんからは空が見えてるよ。

じふぶきツアーは続きで、、、
[まゆみさんのマユミ]の続きを読む
- 2007/12/17(月) 09:58:23|
- 未分類
-
-
| コメント:20

今日は保育園での「おゆうぎかい」朝も早くから??9:00からの開始。
初めて保育園へ行くことに。
入り口入ると2階までふきぬけで、写真では見えにくいけど、、、
白雪姫のお話のステンドグラス風の窓。

天井を見上げたら、、、空、、、雲も、、、おまけにサンタさんもいたー!
隠れて?出番を待ってたらしい。

2号ははじめの方でふたつやってしまった後で、見られなかった、、、残念!
しっかり???踊ってたらしい。。。

1号のはふたつちゃんとみられたのに、、、、あ~~~、、、、、どっちもなんにもしなかったよ、、、
二つ目の終わり頃には涙目になってるし、、、、
もぞっこいよ~~!でした。
(もぞっこいってわかんないだろうな、、、)
なんでわたしはここにいるのよ~~、、、いやだよ~~、、、、ぐすん、、、、

外国人さんの先生もいらして(アップル先生っていうらしいけど、、本名じゃあないよね)なんと英語の劇や英語の歌もうたってた、、、
もっと上の子たちは。
ここで、、、保育園でながいことお世話になっていくのだよね、、、元気でがんばろうね!!
来年は皆と一緒にできるかな??
できるといいね、、、
おトイレが見えてたのでのぞいてみました。
洗面台もトイレも、みーんな小さくってかわいい!、、、って小さいのは当たり前なのだろうけどね。
おまけは、、、今日の昼の空と、夕方のお月さま、、、夕陽はダメ!でした。



上は保育園
上に入れるのを忘れたので、、で、今思い出したことが。
帰るときは、先生が一人入り口にいて、玄関の鍵を開けてくれたのです。
ん??って一瞬思ったけど、、、わたしたちは外の門の鍵ではないけど、つっかえ棒??をちゃんとあけて、、、
閉めてからでたのです。
今はいろんなことが、思いもかけないところでおきてるからかな、、、って、、、
用心には用心をってことなのかも知れないね。
むか~し、、学校や、、、幼稚園は、、、いつでもどこでも開かれていて、、、
って、そう思ってたけど。
そんな甘いことは言ってられない世の中なのかもね、、、
仕方がないのかな~???
(BREAK TIMEの方に、エンテルちゃんが、ゴイサギとホシゴイが一緒に写ってる写真を
アップしてくれてます、、、ガンビアでみてきたと、見てね!)
- 2007/12/15(土) 18:09:40|
- 未分類
-
-
| コメント:20

もう来年のカレンダーは準備しましたか???
今年も永順さんからカレンダーとキムチがとどきましたー!
今年の永順さんのカレンダーは、、、いつもやさしいけど、特にやさしいような、、、
ありがとうございます、毎年。。。。
そのほかに自分で毎年探してくるのは、下の居間件キッチンの部屋へかけるもの。
同じ人のカレンダー、、、
これにしてから何年になるだろう、、、スケジュールを書きこんでおくのに、とっても見やすく、、、
お気に入りです!!

わたしの部屋のカレンダーは、、、
毎年変わるけど、、、今年のはこれ。

もう1枚、、、これは北海道は美瑛にある「木のいいなかま」の岡田さんが毎年送ってくださるカレンダー
美瑛近辺のアマチュアカメラマンたちの素晴らしい風景写真のカレンダー。

今頃の美瑛は虹に遭遇することが多いのだと、、、いいな~~、、、、
しばらく虹には遭遇してないな~~、、、
岡田さんも毎年ありがとうございます!
いつか行けますように、、、、そしたら、、、あそこも近いね~~。。。。(ん?どこだ??)
おまけの写真は、昨日家に帰る前に寄った定禅寺どおり
イルミネーションがスタートしてたので。
車で通っただけなので、写真は又いつか、、、雪が降ったら行こうかな。
これは交差点で丁度車がとまってた時、、、それにしては???の写真だけど。
下に写ってる人間と大きさ比べてね。


最後にもう1枚おまけ、、、
今日は、荒井さん効果で??ミシンがんばってふんでましたよ!午後からね、、、
いつまで続くか、、、、
そのミシンをかけてるところから見える窓、、、と、、、空、、、
もっときれいだった雲の頃に撮ればよかったのにね、、、夕方の4時前くらいの空、、、
明日もがんばれますように、、、
- 2007/12/14(金) 17:51:09|
- 未分類
-
-
| コメント:16

なんだか気持ち悪いくらいあったかい東京、、、秋?春???
そんな感じの1日、、、明日は雨で寒くはなるらしいけど、、、
冬は寒い方がいいな~~、、、
仕事の帰りに駅に向かう時見つけたこの鳥は??
写真を撮ってたら、どこかのおじさんも立ち止まって、、、「ゴイサギじゃぁないか、、、」と。
鳥に詳しい方、、、ゴイサギでオッケーですか?
(ゴイサギの幼鳥ホシゴイだと思うのですが、、、成鳥になるのに3年かかり、それまでは写真のように星みたいな半てん模様なので、ホシゴイと、、、)水面に浮かぶはっぱをみながら何を思う、、、、



ここの壕にはいつもかもは沢山いるのですが、、、この鳥は初めて!
2羽でした、、、つがいなのかな??
飛んでるところが撮りたかったけど、、、
この壕のところの黄葉、これくらい残ってます。

この後東京駅へ、外へ出てみつけたのは、、、かわいいピンクのさくら、、、、

全体は、、、

東京駅で桜が見られるとは、、、
まだ仙台へ帰るわけでもないのに、、東京駅へ行ったのは、丸善へいきたかったから。

大きい本屋さんは他にもあるのだろうけど、確実に知ってるところがいいし、、、ってことで東京駅前の丸善へ。
丸善ビルの中から外をみると、、、

どうして丸善へ、、、だったのかは続きでね、、、、
[@東京]の続きを読む
- 2007/12/12(水) 21:35:49|
- 未分類
-
-
| コメント:32

大濠公園では、毎年恒例の「大濠スペシャル・笑顔・ラン!」という催しの真っ最中。
ハンディのある子供たちのマラソン大会、
誰か伴走者と一緒に大濠公園1週のマラソン、、、1週は2キロっていってたかな?

ゴール手前では太鼓の応援(団太鼓の音ってすきですね~!)
ゴールの幕の向こうが市の美術館です。

ゴール直前で疲れてしゃがみこんでるこ、、、にこにこで伴走者とテープを切るこ、、、
いろいろ、、、
誰かがゴールに近づくと、、、待ち構えてる皆が大きい声で「がんばれー!!!」
「もうちょっとだよーー!!!」と大声援!!!
わたしたちも拍手で応援!
ゴールする子供たちを迎えてくれるのが、、、あのちょんまげのお方、、、どちらさま???
福岡の人にちなんだどなたかなのでしょうか??

みんな、、、あの日の「ラン!」だけじゃなくって、、、
タンポポのわたげのように、明るく元気で、これからも、ずっとずっと飛んでくことができるといいね。。。
タンポポのわたげ大好き!この日はまだグリーンのはっぱもつけててくれたので余計嬉しかった!
日曜日の空は、、、雲が多かったよ、、、ちと残念、、、
でも、下降少し前あたりから、雲が背中の夕陽のひかりをあびてピンクに染まりだした~。



この後はグレーの雲の中へ突入、、、ゆれながらね。
雲をぬけた仙台空港はもうすっかり暮れてました。
福岡の続きもどうぞ
[大濠公園のつづき]の続きを読む
- 2007/12/11(火) 11:54:16|
- 未分類
-
-
| コメント:18
前にchiyoさんに教えてもらってたかぼちゃ、、、ようやっと見てこれました。

福岡市の美術館の前にどーんと。
もうちょっと近づいてみて、、、

へたがかわいいでしょ?ふっふ、、、うっれしいな~~~。。。

サイズは、、、このくらい、、横っちょの人とちょっと比べてみて、、、

わかるかな~??
美術館の前には他にもオブジェや彫刻があります。
かぼちゃと少しはなれてところにあるのが、なんだか見覚えがあるような、、、
と、見に行ったら、やっぱり佐藤忠良さんの女の子、、、
仙台には県の美術館の隣に忠良さんの美術館があって、何度か出かけてみてるので、見覚えがあったのかも。
他の彫刻も彫刻家もしらないけれど、忠良さんのは好き!
で、思い出したのが忠良美術館で買ったブローチ、猫のブローチ、、、どこだろ??
明日探してみなければ!
この福岡市の美術館は大濠公園に面してて、、、そこにはゆりかもめや鵜や、、、他の鳥が沢山!


波紋を残してユリカモメが飛び立ったところ
もう1枚、、

草間さんのかぼちゃも、ユリカモメも、、、他のも、、、いっぱい楽しんで帰ってきました。
お世話になったみんなに感謝!!
明日から又少しエンジンかけてがんばらねば!!です。
珍しく仕事なしの福岡、、、遊ばせてもらった分、、、又、がんばらねば!!!
もっと写真沢山あるのだけど、、、今日はおしまいです、、、
続きはあした、、、、
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2007/12/09(日) 23:28:29|
- 未分類
-
-
| コメント:16

泊まってるるホテルのそばの公園では毎年イルミネーションが、、、今年のはこんなのです。
もう1枚、、、

上のはダットサンだと、、、こんなのが公園のあっちこっちにちらばってます、警固(けご)公園、、、
寒いので、ビニールテントのカフェが、、、暗くなったらもっと人ごみがふえるのだろうけど、、、
この日は夕方だったので、あんまり人はいなかった。
こういうイルミネーションは大はやりみたいだけど、、そんなに沢山他を見てはいなけど、、、
広島の方が規模も大きいし、、、きれいかな~?

公園からホテルへの帰り道でみつけたのは、通路にあったミニギャラリー、、、
下のは数字を切り抜いていろいろ創ってるというひとの作品、、、
ちょっとおもしろいな、、と。


昨日も行くはずだった本業の方??の会場、、、今日ようやっと行ってきました。
会場のヤフードームへ入る前に、今年もやっぱり、ニキのところへ。
今日は風びゅんびゅんで寒かった、、、でも、ニキ・ド・サンファールの「大きな愛の鳥」はすくっと大空へむかってたってた、、、、

キルトウイーク会場入り口、ヤフードーム


入り口の通路から入ってスタンド席からの会場


見たことあるキルトを発見!もう1枚は撮ってこなかったので、、、
今年初めてのキルトウイーク福岡、、、予想以上の人が入って主催者サイドは、、、来年も検討してるらしい、、、
来年もあるといいね、、、来年もあったら、、、仕事何かつくってこようと思いました。
帰りにドームからでたとこで、海が見えるのを発見、、、そういえば、、、ヤフードームは海のちかくだったな、、、と。
明日は前にchiyoさんが教えてくれた草間さんのかぼちゃを見てから帰ります。
今日もこれから夜のおでかけ、、、、行ってきまーす!
- 2007/12/08(土) 18:19:28|
- 未分類
-
-
| コメント:23
12月、、、あ~~っという間に過ぎていきそうな気がしてます。
来年1月18日~26日まで開催の、国際キルトフェスティバルの準備は何とか年内中にがんばらねば!!
なんだか今年のドームは、、、数ヶ月くらい前に終わったばっかりのような気がしてるのに、、、
あっという間に次のが、、、
QJ(キルトジャパン)に広告が載るのを忘れててさっきめくって探してみました。
見つけた!

それともう1ページ、、、JUKIの広告も載ってました。
ドームの会期中JUKIのブースで講習会をします、、、2時間で仕上げて帰れます。
興味のある方はどうぞ、、、JUKIのHPから申し込みが出来ますので、、、よかったら、、、
1月20日、21日、26日の3回、毎回午後の13:00~15:00
カーブのピーシングでトートバッグを作ります。
材料費の2000円だけでの受講です。何も持たずに手ぶらでお出かけください、、、

それから今日はアートキルトの本が届きました、イギリスから。
このあいだのキルトウイーク横浜で、アートキルトの展示があって、、、どれもとてもよかったので、、、
図録が無いのか聞いたところ、、、アートキルトのHPからも買えるよ、、、と。
そんなのはめんどくさいし、、、と思ったら、今予約して代金を払ってしまえば送ってもくれると。
なーんだ、、、はじめからそういえばいいのに、、、と思いつつ、お願いしてきてたのが今日とどいたのです。
ゆっくり中身をみたけど、、、やっぱりどれも面白いし、、、たのしい!!!

わたしはもう1冊、小さいのがあったので、そっちもお願いいしたのです。

こっちも良い!!です、、、
欲しい方はwww.quiltart.org.ukのHPからでも買えるようなので、、、見てみて、、わたしはまだHPは見てないのだけど。
みてきました!HPを、、、すごかったよ。本がなくってもあそこ見ただけでもいいよ、、見てきてくださいませ、、、って即とベるアドレスはれなくってごめん!
最後は、、なんでしょ??
今まで使ってたマグカップ、、、壊してしまったので、今はこれ。
100均のです。
ハートがなんとも言えずに可愛かったし、、、形も気に入ったので、、、
今日は珍しく?久しぶりでキルトの話題でした、、、
又来年ドームではどんな人に会えるのか、、、楽しみです、、、、
- 2007/12/05(水) 20:48:13|
- 未分類
-
-
| コメント:29

もう冬季閉鎖になったエコーラインの途中のスキー場のところまで行ってみました。
端の方は30センチくらいの雪がたまってて、、、ながぐつに取り替えて少しだけ遊んできた。
気温0℃、、、
もう花は咲いてないけど、、、これは、、、なんだっけ?春に覚えたはずなのに、、、でてこな~い、、名前が、、、

もう1枚ね
(ノリウツギ???)
花のまっさかりももちろん楽しいけど、こんなのもきれいだな~、、、と。
次のは何かの種??

もうひとつ、種???

もう入っていけない崖のほうに赤い実を沢山つけた木が。


もうひとつの赤い実

雪の中にふんばってた?アザミ

何にもなくなる前にこられてよかった、、、
あの蛇腹大根のおじさんとこの実はつづきでどうぞ。。。
[日曜日のつづき]の続きを読む
- 2007/12/04(火) 17:22:03|
- 未分類
-
-
| コメント:27

先週Mゴジラは仕事で、徳島へ。
その時の写真を少しだけ送ってくれたので、、、みてね。
かずら橋、こわそう~~、、、、

わたってる、、、わたってる、、、

大歩危峡(おおぼけきょう)の船着場、白い岩と水の色、、、きれいなとこですね、、、いいですね、、こんなとこへいけて、、、
紅葉も真っ盛りだったとのこと。

その大歩危峡の船の中からで、、、土讃線の鉄橋がすごいところにあるのを見て、、、いつか土讃線に乗ってみたいと申しておりました!
なんとわたしは、その土讃線に乗ったことがあったのです。
仕事で徳島へ行って、仕事が終わって、、、その足で高知へ、、、なので、夜、、、まーっくら
なんにも見えない、暗闇の中をひたすら、かなり揺れの激しい電車で高知へまっしぐら、、、
こういうところを通ってたのですね、、
昼だったら、、、きっときっと素晴らしい景色の中だったのでしょうね、、、
いつの日にか又のれる機会がくるのでしょうか??



上のにゃンはどこで出会ったのかは聞いてないのでわかりませんが、、、
真ん丸い顔だ、、、
前に徳島へ行ったときもにゃンの写真を撮ってきてくれたような、、、
うどんやさんの屋根の上にいたにゃんを、、、ね、、、そうだったよね~??!!
おまけに家の、、、日の当たらない中庭でそ~っと咲いててくれたエメ、、、

昨日の続きは、、、又又明日ということで、、、、
- 2007/12/03(月) 17:00:26|
- 未分類
-
-
| コメント:20

誰か分かる人はいるかな~??
誰か鹿児島の人はいるかな~??
わたしは初めて見ました。
逆光で撮った写真、、、表から見たら分かるかも、、、

これだとなんとなく分かった人もいるのでは、、、
これがもっとたつと下の写真のようになってしまうよ、、、

大根です。大根を切って干してあるのです。
何でも、鹿児島から来てるおばあちゃんに教わって作り始めたとのこと。
こうやって切って干したものをつけたり、煮物にしたりもして食べるとおいしいんだって、、、
甘くなって、、、
きり方を教えてもらってきました。
少し干した大根じゃないとダメ、、、はじめは、、、まっすぐに5mm以下くらいに切っていきます。
その時、自分の手前がわは、下まで切らずに残しておくこと。

それの切ってないところを上にして、今度はななめに切っていきます。

どんどん切っていくのですが、、、はじめのは、、、まっすぐに切っていくのは割りと簡単、、、でも、この、ななめに切っていくのがむずかしいらしい、、、

それをひろげてほすと、1番上の写真のようになるのです、、、
ふ~~ん、、、、なるほど、、、
ここのお店のおくさまらしき人が今日はいらしてて、、、大根2本も切って見せてくれました。
彼女は、近くの鹿児島出身のおばあちゃんに教わってはじめたのだけど、、、
いつか、ここへ寄った人が鹿児島の方で、、、とってもなつかしがっていってくれたって。
誰か鹿児島方面の人いますか??
鹿児島だけなのかな~??
九州方面は他でもするのかな??
九州方面の人知ってたら教えてね、、、
ここは、Mがここのおじさんを気に入っていて、、、いつも親切にしてくれるからと、、、
山のほうへ、、蔵王の方へ行くと必ず寄ってなにやら野菜をいろいろ買いこんでくるところ。
前にツリバナの写真いっぱい撮ってきたのも、ここのおじさんに教えてもっらったところ。
マユミもすぐちかくにあったんだけど、、、大きい木が、、その時はあまりのくさぼうぼうで、、、そばまではいけなかったけど、今日は刈り込んであって、そばまで行って写真も撮ってきたよ、、、でも、それは又明日ね。

よそんちのお庭で咲いてたバラ、、、うなだれて咲いてたよ、、、可愛かった。。。。
最後は、ちょっと高台からの仙台港、、、白く大きく見えてるのは、たぶん、、、七ヶ浜の火力発電所??
水平線もみえてたよ、、、
今日のつづきは又あした、、、、
- 2007/12/02(日) 21:45:57|
- 未分類
-
-
| コメント:24

外へ出る仕事も一段落したので、そろそろドームの仕事にかからなくっては、、、なのに、、、
金曜日からずっと部屋のゴミだしを続行中!
少しきれいなところではじめないと、まともなものも創れないのでは??、、と決心したのはいいけど、、、
モノであふれかえってるわが部屋、、、終わりの見えない仕事になりそう、、、
でも、はじめてからにはなんとかもう少しがんばらねば、、、クローゼットの中まで手をつけてしまった。。。
ひとつひとつ、いろいろ確認しながらの仕事になるので、、、遅々として進まず、今日中にはなんとか格好をつけたいのだけどね。
みんなのとこはいかが~~??
今日もおししいものいろいろ、、、、どうぞめしあがれ、、、、
上のはMが徳島へ行くと必ず「これ」がお土産、、、、和三盆糖のおかし、、、わたしが大好きなので。
もっともっとおおきくなりなさいね、、、ってメッセージだと思うので???いっぱいいただきますわ、、、

ちらしに、おかずもいろいろ、、、いかが?

ちょっと早いけど、、、おせちもいかが~?

おもちのおかしもつけて、、どうぞめしあがれ、、、
最後はまとめてお菓子をどうぞ、、、、

すごいよね~、、、、こんなの作ってしまうんだ、、、、わたしにはできませーん!
いつか山のほうへ出かけた帰りに寄ったところで展示会をされてました。
写真もオッケーだったので撮らせていただいてきたのです。
おまけで今朝の空を、、、ふと見上げた空は、、、


見ていると見る間に変わっていく空、、、、すじ雲??うちの小さいベランダからの空、、、
今日も夕陽はダメそう、、、
さっ。。。又片付け続行しますかね~~。。。
- 2007/12/01(土) 14:08:36|
- 未分類
-
-
| コメント:22