fc2ブログ

K’s WONDERLAND

震災から12年目に入りました。原発いらない!

名前がわからないもの、、、

20070731084230.jpg

日曜日に出会った花で名前のわからないのがたくさんあるのです。

もしも、「それはね。。。」って教えてくださる方がいましたら、、、よろしくお願いいたします。。。
最初は、ヤブランかな~??と思って写真とったけど、、、違うよね~~。
何株かまとまって咲いてました、サイズはヤブランくらいです。

P1140952.jpg

オオバジャノヒゲ

ここからはずっとわかりません、、、

P1140868.jpg

アキカラマツ
P1140885.jpg

アオヤギソウ
P1140939.jpg

クサギ

P1140974.jpg

ママコナ

P1140993.jpg

ボタンヅル

P1140996.jpg

ハコネギク?シラヤマギク?

P1150044.jpg

カセンソウ

並びました~~、、、、
今日から明日の夜まで出かけます。。。珍しくPCはもっていかないので、、、
ちょっとさびしいけど、、、

早池峰です、、、でも、ヨックモックさんのいうように?オフ会じゃあありませーん!
山にも登りません、、、、何しに行くの??ですがね。

行ってきまーす!

花の名前いれました。ヨックモックさん、yuukoさん、reireiさん、、、ありがとうございましたー!!!
  1. 2007/07/31(火) 08:57:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:19

ソバナとツリガネニンジン


P1140989.jpg

霧雨けむるサイカチ沼、、、

P1150034.jpg

ヘラブナ釣りの人たちが結構入ってました、、、
このサイカチ沼の近辺でソバナとツリガネニンジンの両方を見つけてきたのです。
今までどっちも同じと思ってたかも、、のわたし、、、

少し前にヨックモックさんのところでソバナの写真を見せてもらいました、、、

P1140902.jpg

ひどい写真だけど、、、どうしても崖に登れず、、、目一杯のズームです、、、
これはソバナ。

P1150058.jpg

こっちがツリガネニンジン、、、(だと思います。)
ソバナで検索してたら、、、似てるのでツリガネニンジンがあると、、、見比べてみたら、、、花の形と、花の付き方が違うのでした。

P1140881.jpg

キツリフネ
毎年同じところに咲いてくれるのです。

P1140895.jpg

チダケサシ、、、、ですか??

P1140861.jpg

去年覚えたフシグロセンノウ

P1140864.jpg

フシグロセンノウとチダケサシ


もう少し探してきたのはつづきで、、、


[ソバナとツリガネニンジン]の続きを読む
  1. 2007/07/29(日) 23:41:57|
  2. 未分類
  3. | コメント:22

台風だった日、、


この間の台風だったあの日に、、、出かけたところ、、、
山アジサイが咲いてるって、、、の言葉につられて、、、

足元ずぶぬれで歩きまわってきた日のものです。
ダムに沈む民家を移築したものや、東北のほかの地域からの移築や、、、

何件くらい保存されてたかは確認はしてこなかったのですが、、、結構な数が、
広い敷地のなかに点在してるので、、、

全部回る根性がありませんでした、、、
でも、いつかもう1度ちゃんと回りたいなと思ってます。

P1140225.jpg

やっぱり天井はきれいだよね。

P1140227.jpg

どこの家にも必ずどなたかがいてくださってます。
ここの家にはお孫さんづれのおじいちゃん、おばあちゃんが、、、

P1140252.jpg

どこの家でも囲炉裏があるところは、ちゃんと火が入ってました。
Gパン、靴下、、、かわかしたかったけど、、、まさかね、、、

P1140242.jpg

いずめっこ、、、本物はなかったけど、当時の生活の様子の写真が何点かありました。

P1140237.jpg

ミシン、、、私も踏んだ記憶が、、、

P1140253.jpg

ホーローのやかん、、、きれいな色だね、、、ほしい!

P1140259.jpg

同じ家のうまや、、、道具類とかもきれいにして保存されてました。

この日、中に入ったのはもう1軒だけ、そちらは続きでね、もしも良かったら、、、どうぞ、、


[台風だった日、、]の続きを読む
  1. 2007/07/28(土) 10:53:05|
  2. 未分類
  3. | コメント:20

今年も残ってた白鳥たち


この季節夕日を見に行く歩道橋のところの橋から川を覗いたら、、、
今年も北へ帰れなかった白鳥が残ってる様子。

おととしに5羽をみつけたのだったけど、その中の1羽の羽が見事に曲がった状態なのがみえて、
あれでは絶対長距離はとべないだろうな、、、と。

去年は私は確認できなかったけど、Mゴジラが同じ川でもうちょっと下流の方でやっぱり見つけてた。

おととしは5羽だったけど、今年は、、、真中のあたりの塊が2羽なのか3羽なのかが確認できないのだけど、、、

3羽のような、、、
だとすると今年は7羽残ってるってことに、、、
今日はちょっと遠かったので羽の様子とかは全然確認できず、、、

帰れないのはかわいそうだけども、、、こんなに仲間がたくさん一緒にいてくれてるんだから、、、
又寒くなって、、、いっぱいいっぱいの仲間たちが戻ってくるまで7羽で仲良くね、、、
P1140820.jpg

ね、、、真中辺のかたまりは3羽に見えますか??

P1140821.jpg

もっとよって沢山写真撮りたかったのに、、、なんと電池切れ、、、、
残念でしたー。。。
あつくって戻る根性がありませんでしたー。
又見つけたらもう1度、、、
P1140766.jpg


P1140760.jpg

ここんとこちょっとじたばたして方づけようとしてたキルト、、、
なんだか分からないね、、、これではさ、、そのうちにちゃんと見てもらえると思うので、、、今日はこれで、ごめんなさい!

最後に今日のバラ、、、
P1140813.jpg



  1. 2007/07/26(木) 22:22:33|
  2. 未分類
  3. | コメント:26

昨日の夕日



P1140786.jpg

真夏日だった昨日、、、夕方,
おばぁちゃんにご飯を出して空を見たら、、、ちょっと染まってる
、、、というより雲がぴっかぴかできれい、、、
急いでカメラ持って歩道橋のところへだっしゅっ!!

何枚か撮ってもどってPCへ取り込もうとしたらメールが3つ、、、、

きゃっ、、Mゴジラも夕日の写真を撮ってたんだ、、、いっぱい送ってくれた。
選ぶのがめんどくさいから、、ってことだったらしいけどね。

同じくらいの時間に、、、でも、微妙に違う時間なんだろうけど、、、
昨日の、二人で見た同じ夕日をどうぞ、、、、

a href="http://blog-imgs-11.fc2.com/q/u/i/quiltquilt/P1140789.jpg" target="_blank">P1140789.jpg

どうしてここにこんな文字が、、、直せそうもないから、、、このままにしときますね。

P1140794.jpg


20070725153611.jpg


20070725153652.jpg


PICT0067.jpg


PICT0057.jpg

夕日の落ちる前と、、、落ちてからの違い、、、どっちがどっちでしょ??

最後は日曜日の空を1枚、、、ちょっと目を細めてみてみてね、、、
ハートにみえませんか~??
真ん中の濃いブルーのところが、、、

P1140751.jpg


今日の夕方の空はどうかな??


  1. 2007/07/25(水) 15:40:29|
  2. 未分類
  3. | コメント:24

あっついでーーす!!


!cid_part1_09040609_09030606@hawaii_rr.jpg

今日は、、、まじめに???夏してます。。。
でも、梅雨明けはまだまだ、、、来週以降にずれ込むとは言ってるのですが、、、
私の部屋の温度計は29℃、、、でもエアコンはついてませーん、、、
湿度が50%しかない、、、

空には雲ひとつありませーーん、、、

そんな暑い日は??ハワイのマンゴーはいかが~~???
Chieさんちのマンゴー、、、これは赤くならなくってもこれでもう熟してるのだと。

今は巷ではマンゴーが何故か大人気!!!
でも、私は食べたことがまだありませーーん!!おいしいの??
だれか食べたことのある人、、、、

!cid_part2_07050203_03010907@hawaii_rr.jpg

薔薇の写真も一緒に届いたのですが、、、、これはな~に??
ハンティントンピンクティ???
ウィンザーティ???
わかりませーーん!Chieさん、、、な~~に~~???
きれいだね~~~。。。。

P1140612.jpg

日曜日に見つけた花、、、ヒツジグサ
ず~っと遠い所に咲いてたので、、、めいっぱいのズームで、、、

20070724140512.jpg

キンミズヒキ

P1140631.jpg

胴長のバッタ、、、、名前があるのかな??

P1140647.jpg

写真撮ってた時は気がつかなかったけど、、、ここにも同じようなバッタがいたね。

P1140653.jpg

この一輪だけピンクの花をつけてました、、、山のなかでの初めてのピンクのアジサイ。。。。

日曜日もまたまた名前の知らない花をいくつか見つけてきたのだけど、、、
どなたかお分かりの方!
よっしゃ~~教えてやろうかいな、、、って方は続きをどうぞ、、、

見るだけの方もぜひどうぞ、、、?!


[あっついでーーす!!]の続きを読む
  1. 2007/07/24(火) 14:17:39|
  2. 未分類
  3. | コメント:35

やっぱりでかけてしまった。。。



今日の目的地は何度か行ってるところだったのに、、、
なぜか運転手さんは、、、いつもと違う道を行ってみたかったらしく、、、
違うところから、、、

ふっと気がつくと、家を出るときはグレーだった空が青い色がでてきて、、、車の温度計をみたら27℃、、、
なんと、、、

ほんとかいな、、、と外に手を出してみてもそんなにあるようには思えず、、、
P1140621.jpg

通ったことのない道を奥へ奥へ、、、と。
途中に滝があるのでよって見ようと思ったら、滝への吊橋が壊れてて渡れず。
崖の上から落ちてきた巨大な岩が吊橋を支える鉄柱にぶつかって折ってしまったみた。
鉄柱には大きい傷が。
そしてロープも切れて、、、下には岩がいっぱいころがってる。。。

P1140643.jpg

その先を行ったけど、、、目的地には行けず、、、通行止め、、、
又同じ道を戻ることに、、、

結局目的のところにはいかずに別なところへ。県境まで行ってしまったよ。
その帰りに初めてよって見たところ。
浅布渓谷、、、とあります。行ってみることに。
二つの滝があるらしい。まずはじめは不動の滝へ。

P1140694.jpg


P1140688.jpg

木々の間からみえてきました。

P1140706.jpg

あんまり大きくはないけど、、、下まで降りて行ったらかなりひんやり、、、マイナスイオン、、、??
どうして水の流れや滝のように落ちてくる水の流れもあんなに気持ちがいいのだろうね、、、

P1140697.jpg


P1140689.jpg

滝までの途中の道、、きれいだった。

P1140690.jpg

小さい滝

P1140737.jpg

もうひとつの四巻の滝という滝の先の方の流れ、、、
このあたりで釣りたーーーい!!と騒いでるのが一人。
なんだかこの滝のあたり、、、なかなかよろしいらしい、、、
いつか休んでおでかけくだされー!

県境を越えて秋田の湯沢市、、、小安峡まで行ってしまった、、、つづきのほうで。


[やっぱりでかけてしまった。。。]の続きを読む
  1. 2007/07/22(日) 22:54:46|
  2. 未分類
  3. | コメント:24

もや、、?きり、、、??


P1140390.jpg

もやときりの違いわかりますか??

つい最近TVの天気予報のときに聞いたのです。
1キロ先くらいまで見えるのは「もや」
1キロ先はもう見えないのは「きり」だそうです、、、

でも、その1キロ先ってのが、、、わからないと何とも判断はつけがたいかも。
何かの折に目印のものを計測しておいて、、、それが見えたらもや、、、
見えなかったらきり、、、てな風にしたら面白いかも。

今日の夕方は、「もや」なのか、、、「きり」なのか、、、???ですが、、、
いつも先の方に見えてる建物が見えなかったり、、、かすんでいたりしてたのを見ておもいだしたのでした。
「もや」、、と「きり」の違いを。

↑の写真は昨日のネコハギの、全体というか面積がいっぱい見えてるもの。
つぼみみたいのがあるけど、花はまだ咲いてませんでした。
ネコハギのはっぱには産毛がいーっぱいなので、、、しずくがきれいにのっかってるのだね。
他にも同じ日に見つけた花を。

P1140353.jpg

ぼけぼけだけど、、、ナツトウダイ?

P1140355.jpg

オカトラノウ? なんかいるね。

P1140370.jpg

ヤブラン、、、初めて見つけた時はわ、、、って喜んだけど、、、どこにでもいるこでした、、、
でも、やっぱりかわいいけどね。

P1140381.jpg

コマツナギ?
これもいーっぱいになって咲いてました。

P1140418.jpg

ウツボグサ
最後に、、、ちょうちょ、、、シジミチョウかな~??って思って見に行ったけど
シジミチョウ、、、恐るべし、、、
たっくさんありすぎてどれがどれやらわかりませんでしたわー。。。

P1140438.jpg


明日は仙台で野球のオールスター戦があるのに、、、今日の午後からずっと雨。
明日は晴れてくれたらいいのにね。。。

私はあんまり、、、だけども、楽しみにしてる人達が大勢いるのだろうから。

晴れますように、、、





  1. 2007/07/20(金) 21:43:35|
  2. 未分類
  3. | コメント:26

自分の感受性くらい



P1140385.jpg


自分の感受性くらい

ばさばさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさをうしなったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもがひよわな志にすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ   (茨城のりこ著 おんなのことばより)

P1140602.jpg

もうひとつ茨城のりこさんの「一人はにぎやか」の一部を。。。

ひとりでいるのは賑やかだ
誓って負け惜しみなんかじゃない

一人でいるとき淋しいやつが
二人寄ったら なお淋しい

おおぜい寄ったら
だ だ だ だ だっと堕落だな

恋人よ
まだどこにいるのかもわからない 君
一人でいるとき 一番賑やかなヤツで
あってくれ


写真は、昨日AMZONで見つけてオーダーしたら、もう、、、今日届いた本。
こばやしゆうさんの本。

ゆうさんは、、、感受性のさびてない、、、一人でいてもにぎやかでいられる人なのだ、、、と
しみじみ思う、、、
いい本に、、、素晴らしい人に出会えたことに感謝、、、


自分は。。。。。、、、、、と考えてみる。。。。。

P1140564.jpg


久しぶりでつんできた花、、、小さめの百日草がかわいい!!





  1. 2007/07/19(木) 14:25:03|
  2. 未分類
  3. | コメント:44

ほんとうに・・・・


台風の後は地震、、、だなんて、、、今日は雨も降ってるし、、、

被災地の方々、、、どうぞめげずに、、

1日も早く元通りの暮らしができますように、、、

P1140323.jpg


P1140329.jpg

P1140343.jpg

昨日は早めに家を出て、、、「どこへ行くの?」と私
「海!」、、、と運転手、、、

と、いうことで海岸線を南下。

どこまでもグレーの空と海の色、、、

P1140407.jpg

福島の相馬のあたりまで南下してからもどってきました。
いつもビーチグラス拾ってたところも様変わり、、、ほかの海岸も
ビーチグラスは、かけらもありません、、、
プラスティックのゴミばかりが目につきました。

誰かが言ってたように、、、ガラスの瓶そのものがが減ってきてるし、、、プラボトルが増えてるし、、、
これからはあんまり拾えなくなるかも知れないね、ビーチグラスも、、、

座礁した船も波にもまれてます。。。

P1140454.jpg


P1140485.jpg

帰り道になるので、この間のあざらしくんのいたところへ寄ってみたけど、、、姿は見えず、、、
このころから空の雲が切れてきて、、、久しぶりの青い空が、、、

ちょうど海への河口のここは、、、川幅いーっぱいになって流れてくる茶色の水が、、
どんどん海へ流れていきます。

P1140480.jpg


P1140493.jpg


P1140495.jpg

本当にきれいだった青い空、、、

家に着く前にはまた空一面、、、グレーに包まれてしまったけども、、、
やっぱり青い空は気持ちがいい!!!

いつかの青い空見られる日のため、、、、今日のグレーの空も我慢!我慢!!

続きできのこ、、、


[ほんとうに・・・・]の続きを読む
  1. 2007/07/17(火) 13:53:13|
  2. 未分類
  3. | コメント:27

台風大丈夫でしたか??


のんびりゆっくりの台風4号、、、あっちこっちで大暴れしてったけど、、、
海の方へ消えていくらしい。

この辺は明日の朝にかけて大雨、、、と言ってるけど、、どうなんでしょ、、、
もうたいして降りはしないような気がするけど、、、

台風の通り道だった処の方々、、、大丈夫でしたか??

午前中は雨も大したことがなかったので、、、でかけました。
P1140097.jpg

ここはどこ~~???

P1140117.jpg

はるか向こうに、、、怪しげな赤い傘、、、

アジサイが咲いてるって、、、、山アジサイも咲いてるって、、、と誘われて出かけたところは、、、
とある公園、、、広大な公園、、、初めてです。

P1140168.jpg


P1140163.jpg

咲いてます、、、いろいろと、、、山アジサイらしきのも、、、、

P1140146.jpg


P1140137.jpg

アジサイに雨はぴったりなのだけど、、、靴の中までぐしゅぐしゅ、、、Gパンも膝から下はびっしょり、、、、
長くつもってたのに、、、甘かった、、、

P1140178.jpg


P1140187.jpg

真っ白の、花びらが小さめのあじさい

P1140196.jpg


P1140198.jpg

上の2枚はクレナイ
下の2枚はマイコ、、、と名前がついてました。

P1140211.jpg


P1140206.jpg

ただお花がきれいに植えてあるだけのところだと思ってたのですが、、、
違ってました、、、広さもとにかく広かったけれど、奥の方には、ダム湖に沈む前の住宅を移築してあるところがあって、、

それも1軒2軒では無しに、かなりの数の古い家を移築し、大切に保存されてるのでした。
今日は全部はまわれなかったけど、、、どこの家の中にもちゃんと誰かがいて、、、1軒のところではお茶にお漬物を出してくださってました。

いつか晴れてるときにもう1度行ってみたいな、、、って思って帰ってきました。

そこで見つけたきのこは続きの方で、、、



[台風大丈夫でしたか??]の続きを読む
  1. 2007/07/15(日) 20:11:36|
  2. 未分類
  3. | コメント:31

どきどき、、、


P1130773.jpg

雑誌は大好きで昔はよ~っく買ってたけど、、最近はあんまり買わなくなってしまった。
でも、好きだから、、、本やさんへ行けばいろいろめくってみてくるのです。

上の本は久しぶりで買ったもの。

どうしても家でゆっくりページをめくりながら、、、ちゃんと読んでみたい!!と思って買って帰った本。
久しぶりで、ちょっとどきどきしながらページをめくりましたわ。


日本地図を広げて、大好きな海が近い土地を当てもなく探した。
めぐりあった場所に、倉庫のような仕事場兼住居をつくった。
屋根と外壁まで大工さんに頼み、あとはすべて自分の手で。
自分の身体にしっくり馴染む「すみか」をつくり続けている。
こばやしゆうさんの住まいと暮らし。

、、、と冒頭に書かれてます。

なんという、、、、素晴らしい、、、、生き方、、、暮し方、、、、
はぁ、、、、、と出てくるためいき、、、

自分もなんとかしたい、、、なんとかせねば、、、と反省の気持ちがど---んとでぇ~っかく。。。。。

こばやしゆうさんで検索してみたら、いろいろとわかりました。
静岡に住んでらっしゃるらしい、、、

この季刊誌「住む」は初めて買ったのですが、ほかにも面白いところがたくさん載ってました。
興味のある方は本やさんで見てみてね。

CIMG0328.jpg

草間弥生さんのかぼちゃ、、、、Chiyoさんが教えてくれて写真まで撮って送ってくれましたー。
この間、福岡ドームの近くで「ニキ」に出会ってから、、、思い出したらしい、カボチャも、、、

もうちょっと近づいて、、、迫力ですね~!!!
Chiyoさんが一緒に写ってるのもあるのだけど、、、サイズが分かるようにと
誰かにとってもらったらしい。
でもね、それを載せちゃったら、、、しかられそ!!なので、、、

だいたい、その写真から察すると、、、2m以上はありそうなサイズです。
Chiyoさんありがとうさんでしたー!!!

20070714114147.jpg

大濠公園の中にある美術館のところにあるらしい、、、
次回でも、、、行けそうな時行ってみたいです。

最後は、前の記事のときに忘れた、ヨウシュヤマゴボウの咲き始めのさ新を。

P1140055.jpg


だれかキリ番ふんだみたい、、、
私でなくって、、、ほっ、、、、

ゆうさんのブログがありました。http://tchaw.exblog.jp/
気が向いたら見てね。





  1. 2007/07/14(土) 11:00:29|
  2. 未分類
  3. | コメント:34

@東京二日目



今日は雨が強くなるといってたけど、、、強かったのは夜の間だけで
日中はたいしたことがなかった雨。
ずっと降ったりやんだり、、、仕事が終わって出た外はむしむし、、、

夜中はホテルの窓にたたきつけるような雨音がしてました。
さっきMゴジラと話したら、、、仙台、今日の日中がひどい雨だったらしい、、

東京の夜中の雨が仙台へ行ったのかな、、、
明日も東京は梅雨の中休みみたいな感じでらしい、、、、
でも、週末の東京は又あれるとのこと。

九州方面ではまだまだすごい雨になってる様子、、、
九州方面の方々はどうぞお気をつけて!!

明日もう1日仕事したら戻ります、、、明日はどこかへいけるかな、、、

写真は日曜日の山アジサイ、、、とーってもきれいだったけど、、、

私の写真が、、、でしたー。
でも、みてくだされー。。。

P1130885.jpg


P1130874.jpg

山では気がつかなかったけれど、、、花びらの形がまるいのと、とんがってるのがあるの、、、

上のが花びらが丸くって、、、下のが花びらの先がとんがってます、、、
違う種類なのかな、、、偶然なのかな~。。。。

P1130863.jpg


P1130865.jpg


P1130870.jpg


P1130872.jpg


P1130900.jpg

いつもは写真へたっぴでも、あんまり気にならなかったけど、、、
このときはちょっと悔しい思いがいっぱいの私でした、、、

でも、、やっぱり見てこれただけでも幸せだったってことですね、、、

見てくださってありがとう~~♪でした~♪




  1. 2007/07/11(水) 21:46:07|
  2. 未分類
  3. | コメント:22

日曜日のつづき、、、


日曜日のバイカモと、武家屋敷は1番最後に回ったところだったのだけど、、、
バイカモがうれしかったので?先になってしまいましたー。

今日はその、バイカモまでのところを。
はじめは、いつもはもう帰り道になるので、あいてた試しがない場所。
トイレを借りる場所だったけど、、、日曜日はうちらにしては早い時間だったし、、、あいてる、、、
地元の野菜もでてるみたい、、、と中まで入らせてもらいました。

P1130819.jpg

中庭にはこんなのが出てて、、、おしゃれ、、、な雰囲気です、、、
無効にはダム湖が見えてます。
中はレストラン&おみやげものやさん。

P1130826.jpg

最初に見つけたのは、ナワシロイチゴ、、、二人で食べながら、、、少し摘んできたよ。
わ、わ、わーーーーーって実がなってる木がいーっぱいです。

P1140018.jpg

このあと、、、ジャムになったのでした。。。

もう一つの方、、、これは前に誰かのサイトで見てたような気がするんだけど、、、
誰のところか覚えてなーい!!
名前教えてください、、、
はじめ赤いけど、、黒くなって甘くなっておいしいの~。。。

P1130842.jpg

≪桑のみでした。≫

こっちの赤い実はな~に??

P1130895.jpg

≪こっちの赤いのはニワトコ。≫

食べ物が先にきちゃいましたね~~、、、日曜日に見つけた花は続きの方でどうぞ。。。



[日曜日のつづき、、、]の続きを読む
  1. 2007/07/10(火) 13:37:36|
  2. 未分類
  3. | コメント:18

バイカモ



お山経由で白石へ。

aoikesiさん、153!見てきましたよ、、、バイカモ

もう少し大きい花なのかと、、、勝手に想像しておりました。
P1130987.jpg

本当に水が多かったので、、、花はみんな水の中、、、
流れもけっこう早いので、、、これでは写真は無理かな、、、と。

でも、必死で探したよ、水から出てる所をね。

P1140003.jpg

ね、ね、、、なんとか見えるでしょ、、、これなら。

P1130996.jpg


P1130992.jpg

ここの流れには鯉やら、、ほかのなんだか分かんないけど、、、小さい魚が
すいすい泳いでるのも見えます。

白石の武家屋敷の外の掘りにバイカモは咲いてるのです、、、ついでに?その武家屋敷もすこしね。
P1130961.jpg

1番私が面白いなと思ったところは、右側に見えてる柱。
曲がった木をそのまま使ってる。
もう1枚の写真の方がよくわかるかな、、、?

P1130964.jpg

これの方がよく見えてるね曲がってるのが。向こうのはりも曲がってるし、、、きれいだよね、、、

P1130957.jpg

ここはいわゆる土間で、台所だったところ、上の写真はこの部屋の天井、天井とは言っても、、、ハリがむき出しのまま。

ここだけ天井がなくって、ハリがむき出しになってました。
他の部屋には天井がついてたような。

P1130940.jpg


P1130953.jpg

上の2枚は、今でいうところの居間みたいな部屋。
このほかにはたいして大きくもない部屋が二つだけの建物でした。

どの程度の方が、、、何人くらいの家族構成で暮らしていた家なのか、、、
きいたのだけど、
分らないとのことでした、、、

昔からあったものかどうかは聞いてこなかったけど、バラが2本、とても大きな木になってあったのでした。
1本は十六夜バラ、、、

P1130955.jpg

もう1本は確認してこなかった、、、。

確かに十六夜バラは日本家屋にも似合うけど、、、
はたしていつ頃からあそこにあったバラなのでしょうか??
いつか確認してみたいような、、、

他にも花見つけてきたけどまた明日ね、、、

  1. 2007/07/08(日) 21:25:54|
  2. 未分類
  3. | コメント:22

初収穫♪♪♪


P1130738.jpg


じゃじゃーーーーん!!!初収穫だぞーーー!!!

午前中Mゴジラが家に戻ってきました。
後ろ手になんかもってます、、、にっこにこしてね、、、
インカの目覚めだ、、、、、今日は天気予報が外れて?お天気だったから、、
掘ってみたらしい、、、
かわいいのがころころ、、、と。
計ってみたら、、、1.2キロ、、、すごい小さいのもあるよ、、、

でも、かわいいもんだよね、、、、私もそう思ったから、、Mゴジラはもっとかわいいみたいだった!

P1130772.jpg


今晩早速に、、、油で炒めてからにてみたよ、小さいとこだけ全部、、、
おいしいかった====!!!!!
感激のおいしさ、、、あと、少し大きいとこは残してあるけど、、
どうして食べようかいな、、、

あのね、、、種イモが6個袋に入ってたのを買ったのです。
で、ジャガイモが6本、、、、そう、、、切らずに芋を1個づつそのまま植えてしまったの、、、
本当は切って植えるんだと後でしったのでした。
でも、ちゃんと??できたんだから、、、いいよね。。。
Mゴジラは、そのあいた所になんかまた野菜を植えようと思案中、、、

なんかいいのがあったら教えてくだされ、、、今からでも大丈夫なのを。


P1130736.jpg

どこかの誰かがビーチグラスの整理をした、、、と。
私も久しぶりで引っ張り出してきて整理してみた、、、

とりあえず、サイズごとに、、、特別な色のをよけて別にして、、、
そしたら、、、これはちょっと、、、もういいかな、、、ってのがいっぱいになってしまった。

誰かいる人がいたら、、、連絡くだされ、、、送りまする、、、

P1130750.jpg

細々と咲いてるバラを切ってきた。
後はつぼみはカットしてしまったほうがいいのかな???
元気そうなのは咲かせてしまおうかな、、、


それから、今日は突然に阿武隈川のアザラシ、、、全国区のTVニュースでも紹介されてたとのこと、、、
九州の人が二人見たと、連絡をくれましたー。

aoikesiさんも見たよTVで、、、と。。。
でも、私はその時はまだ見てなくって、、、、6時以降TV、チャンネル回しながらご飯作ってて、、、
ようやっと2局のTVで見られましたわ、、、

TV局のすごい望遠でちゃんと撮った場面の、あのアザラシクンは、、、、すごいかわいかったのでした。。、
でも、去年10月か11月頃からいたらしいのです、その時は2頭いたらしいのですが、
今は1頭だけみたい、、、きっと明日明後日は人がいっぱい出てるんだろうね。。。

本当は今頃はシベリアにいるはずのアザラシ、、、何が気に入ってしまったんだろうね、、、

そのうちきっと名前がついちゃうのかもね、、、

昨日今日と真面目に??仕事しました、、、明日も頑張りますです!!

では、また、、、
  1. 2007/07/06(金) 20:21:57|
  2. 未分類
  3. | コメント:18

松林の中のあじさい


P1130638.jpg

福岡からの帰り、空港から近いのでよってみました、松林の中のアジサイを見に。
(そのまた帰りにアザラシにであったのだけどね)

ず~っとビーチグラスを探してて、海岸線をふらふらしてるときに、見つけたここの松林の中のアジサイ。

ブルーがとーっても濃く、、、初めて見つけた時は大感激!!
以来毎年くらいこの季節には連れてってもらってます。

P1130650.jpg


P1130664.jpg


P1130614.jpg


P1130669.jpg

ここからは、松林の西側に広がる田んぼの土手のアジサイ。
なぜかここのアジサイを見に来るときはいつも雨、、、

アジサイに雨はぴったりなんだけど、、、

P1130680.jpg

この田んぼの右の方が、さっきの松林、
この土手の右側の方が阿武隈川、、、アザラシのいたところの河口までもちょっとのところです。

P1130685.jpg

今年もちょうどきれいに咲いてるときにこれてうれしかった!
Mゴジラに感謝!!

又ミスってしまいました。2枚目と3枚目に同じ写真が、、、
削除はできるけれど、、、そこへ新たに写真がいれられないので、ここへ、、、

P1130656.jpg




  1. 2007/07/05(木) 11:05:51|
  2. 未分類
  3. | コメント:28

昨日出会った???



P1130593.jpg

昨日の飛行機は30分の遅れ、、、
時々遅れます、、、でも、遅れてもちゃんと飛んでくれればいいけど、
1度はどうしても飛ばずに大慌てで、東京まで飛んで、そこから最終の新幹線で仙台へ帰ったことがあった、、、

どうしても帰らなくってはいけない時とかは、、、大変です!!

1時間以上の遅れだと、食事券が出ます、1000円だけだけどね。
でも、昨日は30分だけだったから無し!!

天気が悪かった割には揺れもせずに快適、、、上空はきれいな空が広がってました。
下は見えなかったけれど。
空港から近いところに、松林の中のアジサイがきれいな場所があるので、空港の帰りによってみることに。

きれいに咲いてたのです、とっても。そこにいたら、海なりの音が聞こえてきます。潮の香りもしてきます、、、
毎年来ててもそれは感じたことがなかったので、、、海は荒れてるのかな~~、、、と
ものずきな二人は1番近そうな海岸へでてみることに。

こんな天気の日に釣りしてるものずきはいないよな~~、、、と言いながら行ったら、、、いるのです。4~5人も。

Mゴジラは早速に聞きに行ったら、、、50~60センチのスズキを釣ってたとのこと。
よくぞ聞いてくれたーー!!と嬉しそうに見せてくれたって。

そのおじさんが教えてくれたのです。「あそこに、、、」

P1130701.jpg

わかるかな~??
見えるかな~???

P1130702.jpg

ここまでよればわかるよね、、、アザラシ、、、

P1130703.jpg

はじめは防波堤の上からめいっぱいズームで撮ってたけど、、、
おりてってみようと、、、近づいたら、川の中に入ってしまいました、、、

ごめんよ~~とまた少し離れたところまで戻って、しばらくみてたらまた岩の上に登ってくれたよ。

P1130709.jpg


P1130712.jpg


P1130724.jpg


P1130725.jpg


まだあそこにいるのかな~???
各地でアザラシが表れて大騒ぎしてるのはみてたけど、、、初めて出会ったよ、あんなところでね。
阿武隈川の河口でした。

かわいいもんですね~~。

P1130710.jpg

そこの防波堤の土手に見事に枝を伸ばしてたテリハノイバラ?

林の中ではいろんなものにじゃまされてこんなには伸びてないけど、、、ここは日当たりも抜群だろうしね、、、

と、言うことでアジサイはまたのときに、、、


  1. 2007/07/03(火) 12:06:42|
  2. 未分類
  3. | コメント:31

ニキに出会えたよ。



あ、あれは、、、、もしかして~~???

P1130496.jpg

もうちょっと近づいてみようか、、

P1130502.jpg

よこっちょにも行ってみなくっちゃ、、、、

P1130504.jpg

後ろもちゃんとね、、、

P1130508.jpg

どこから見てもニキ、、、、
フランスの彫刻家ニキ・ド・サンフィルの「大きな愛の鳥」1993
とタイトルがありました。
P1130513.jpg

右がヤフードーム、左はシーフォークホテル、、、
道路を挟んだその向かい側にある川沿いの小さな公園にこれがありました。

ヤフードームの下にあるZEPP FUKUOKAでのLIVE前に、友人たちと、ホテルのロビーで待ち合わせ。
教えてもらったバス停でバスを降りたとたん目に入ったのがニキ、、、、

すいよせられるように、、、ニキの方へ。
しばらくぐるぐると何度も周りを回って見上げてました、、、、
結構高いところにあるのです、この小さな山??はどのくらいの高さなんだろう、、、
なんでニキの作品がここにあるのだろう??

福岡の人に聞いても、、、何年か前からそこにあるのは知ってたけど、、、
なんでそこにあるのかは分からないと、、、
なんでもいいけど、、嬉しかったわたし、、、毎年来てたけど、、、ドームの先には行かなかったからね。。。今年はHARDROCK CAFEをやめてホテルにしたのがラッキーだったのだね。

P1130531.jpg


P1130535.jpg

キャラメルラテ、、、いつも甘そうな私のコーヒー、、、皆はコンサート前で胸がいっぱいでなんにも食べられないよ、、、と飲み物だけ。
私だけプリンをオーダー、、、
きゃっ、、、胸いっぱいじゃないんだね、、、

P1130542.jpg

ZEPP FUKUOKA
今日の席は1番はじっこだったけど、、、入る前に1列前の真ん中辺のと変えてもらって、、、前の人は立たない人で、、、とっても見やすいよい!!席で見られたので、、これまたラッキーでした、、、

博多は山笠まつりのスタートです。街のいたるところにでーっかい山笠がたててあって、、、若い衆が見張り番?

それは又別な時に、、、


  1. 2007/07/01(日) 23:31:15|
  2. 未分類
  3. | コメント:25

プロフィール

K

Author:K
ここへ引っ越してきたのは、07.2月。
相変わらず雑貨やさんのような私のBLOG、、、
よかったらおつきあいください。

SINCE 05.9.25

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

最近の記事

最近のコメント

Amazon.com

Amazon.com

Amazon.com

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター


無料カウンター

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック