沢尻の棚田
時々ポストに入ってるタウン情報紙で見つけた沢尻の棚田
お天気は今ひとつだったけど、出かけてみた。

とりあえず?1番上まで登ってみたけど、、棚田というのがよくわからない?

ね、、なんだかよくわからないでしょ?
で、田んぼに沿って降りてってみることに。

下から見上げてみると棚田がよくわかる、、

彼岸花も丁度咲いてます

きれいだね~~



上の3枚はクリックしたら大きいサイズでみられまーす!
Mが3枚続きで撮ってくれた写真です
ここ、沢尻の棚田は「棚田100選」にも入ってて、始まりは江戸時代らしいけど、昭和30年頃に、無数にあった小さな田んぼを現在の姿に整備したもので、5軒の所有者が耕作管理を行っているとのこと
標高240mの山頂から1.4キロの距離で阿武隈川へ流入する河川沿いに開墾された水田であり、急峻な地形から大雨が降ると濁流となって大川へ流れ込む
水田の持つ保水機能により、現在のところ大きな被害を未然に防止している
又、畜産農家との連携により、稲わらと堆肥の交換等を行い有機農業を推進している
(以上、棚田100選より)
宮城にはもう1ヶ所、棚田100選にえらばれているところもあるのですが、今日のところは仙台の南、、、
もう1ヶ所は仙台の北になるので、、両方は無理でした、、、
石垣もきれい、、どこも本当にきれいに手入れの行き届いてる田んぼ、、、末永く続けていってほしいものです。
彼岸花も丁度咲いてくれてたけど、コスモスも、、、
これはどっちだ??
ツリガネニンジンかな~?
シャジンじゃあないよね、、
だれかが横切って行きました。
平地のたんぼでは、こんなまる~い形には決してならないね、、
ね、、、石垣も周りの景色にとけこんできれい!!
ここにも彼岸花が、、
数ヶ所で見つけたこの花、花径は1センチくらい、、雑草?
オモダカがスーパー雑草だというのは今年初めて聞いたのですが、、、これももしかしたら
スーパー雑草??
コナギという花です、yuukoさんありがとう~~!!
最後にもう1枚!
いつも写真選べなくって、、、いっぱいになってしまうね、、、ごめんなさい、、、
コメント
きれいです~
棚田、、、見たことがないです。
こちらでも河川敷のだんだんの田んぼもありますが、ぜ~んぜん違う、、、
とっても綺麗に作られているのですね。
大きくして見ました。迫力ありますね。
スーパー雑草っていう名前の雑草があるのですか?
元気でたくましいってことですか?
花は可愛いのに、、、
魔法の絨毯さん、次は北の棚田へも行ってくれそうですか?
ビュ~ンって飛んでくれますように・・・
2009-09-27 21:34 りこぴん URL 編集
綺麗だわぁ~
ところで最初の写真はまだ青く美しく。
Mさんの写真はこがね色で美しく・・・上のほうはまだ青いんでしょうか???
それにしても、彼岸花が田んぼにこんなに咲いているなんて素敵~
こがね色をバックにしたコスモスも綺麗ですね~
明後日からウチは稲刈りの予定ですが、この田んぼも機械で刈れるんでしょうかね。
と、ちょっと心配になってしまいました。
それにしても、石垣が見事ですね。
2009-09-27 21:42 トト URL 編集
いい風景です~
見ていて、きもちがいい!!
石垣をみても、この土地を大事にしてきたのがわかります。
雑草もきれいにとってる・・・でも彼岸花はちゃんと残してるって言うのもいい感じです~
2009-09-27 22:37 ka-bo URL 編集
綺麗だ~!
いつかみたいと思ってたけど、ここで見られてうれしい~!!
見事だね~~!
そしてなんか温かくてホットする風景です。
全てが秋色。
黄金色に彼岸花、秋桜が余計に秋を感じさせてくれるね。
Mさんの写真も大きくしてみました。
迫力がありますね~!
Mさんにお願いして仙台の北の棚田も見られると良いね!
いつまでも残しておきたい風景。。。。。。。
2009-09-27 22:49 kazahana URL 編集
きれい~
豊かに色づいた稲が遠くからみるとふわふわな感じで綺麗ですね
日常を忘れて気持ちまでふわふわになれそうです
畦道や石垣に咲いてる彼岸花の雰囲気もいいな~
石垣がきれい、、、
人々の営みと歴史を感じますね
これからもずっと守り続けられて行くことでしょうね
水をはった棚田も空や周りの景色を映して綺麗、苗が伸びて一面緑も、、、
いつの季節もそれぞれの雰囲気を楽しませてくれますね
どの写真もぜーんぶ素敵です!
上から下まで何度も行ったり戻ったり、、、
コスモスも秋風にそよいでたんですね~
ツルガネニンジンかな~綺麗ですね~大好きです
今日もいい一日でしたね
涼しかったんですね
Mさん長袖だもの、、、
こちらはTシャツですよ
2009-09-27 23:53 Kosumosu URL 編集
美しい~~!
ありがたいことです。。。
耕作機械も入らないだろうし、全てが人の手によって支えられてるんですね。
水を入れるのだって、簡単ではないはず・・・。
だからこんなに美しいのかな。
私もね、行きたい棚田があります。
でも、この時期はどうしても忙しすぎてダメ(>_<)
いつまでも残して欲しい風景ですね。。。
2009-09-28 00:12 るり。 URL 編集
こんばんは♪
最初の写真でも、判りますよ。
こういう山間部の棚田は引水も容易でなく、積み上げてる石垣の石も下から運ぶなど、昔の人の涙ぐましい努力が見られて、日本人って、すごいって思います。
しかも、美意識がこういうところにも感じられて、更なりです。
今では普通の農耕機械も使えず、昔ながらの農業を営まれているんでしょうね。
それゆえ、きっと老夫婦で頑張られてるんでしょうね。残してほしい棚田、日本の里風景の棚田。
ほんとに美しいねぇ。
Mさんの写真3枚、大きくして見せていただきました。ありがとう♪
2009-09-28 00:47 hani URL 編集
きれいな稲
今年はこんなにきれいな穂はこちらでは見られませんね。
歴史に残る不作ですよ~
仕方ないね。
石垣になってるの?彼岸花もコスモスもみんなきれい~
これを維持するのって大変ですね。
田植えも稲刈りも機械は入れないけど
景色を眺めながらひとつひとつ手作業もまたいいものだと思います。
近くで棚田を守ってくださいって頼まれたら
わたしやるかも。
2009-09-28 07:35 kekkow URL 編集
こんにちは~♪
この一枚一枚はやっぱりかなり小さいのかしら
棚田は美しいですね~☆
畦が石垣になってるのも素晴らしいです
石垣なのに彼岸花が生えるのですね
ブルーの花 kekkowさんの田んぼに生えているミズアオイに似てると思って調べたらコナギというようですね
日本の在来種です
コスモスの写真がとてもとても好きです
2009-09-28 11:52 yuuko URL 編集
りこぴんさんへ
景観もだけど、その農法やら、、もろもろを加味して調査された結果決められるみたいなので、
そういう意味ではここには近くにも棚田になってるところが何箇所かあるんだけど、
沢尻だけってのは、あの石垣とかもきれいで景観もよし!ってことなのでしょうね、、
北も南も遠いのよ、、2時間くらいです。
北はわからない、、、
庭が出てきてるようでよかったね~~!
まだまだ庭発見してってね!
スーパー雑草ってのは、どんな薬も利かなくなってる雑草をさしていうらしい。
2009-09-28 13:39 K URL 編集
トトさんへ
ほとんど黄色だったよ。
気持ちグリーンが少し残ってるようなところもあったけどね。
機械、、、大きいのは無理だろうけど、、小さい機械は使うのかも。
クリックすると大きくなる写真の1番上のの左側に機械が見えない?
小さめの機械だったけど、ありました、、
でも、何の機械化は分からなかったけど。
手での仕事が多いのかもしれないね。
トトさんとこ明日からですか??
天気はどうなんでしょ?こっちの天気は時々小雨がぱらぱらです、、
お天気がいいといいね~~。
2009-09-28 13:45 K URL 編集
ka-boさんへ
ご苦労も多いのでしょうけどね。
何とか長く続いていきますように、、、だね。
ka-boさんちのほうも稲刈り始まってますか~??
2009-09-28 13:47 K URL 編集
kazahanaさんへ
こんなにきれいな棚田は初めてでした、、
棚田100選って検索してみたらどうでしょ?
近くにあるかもしれませんよ。
この時期はきれいだと思いまする、、
いけたら見せてね~!!
これからのシーズンで楽しみなのは、稲を買った後に自然乾燥のために
はさがけや、ぼうがけになってるところを又今年もどこかでみられたらな、、って思ってます。
日の沈む頃のそんな風景がみたいです、、
今日も寒い仙台です、、
2009-09-28 13:53 K URL 編集
Kosumosuさんへ
きれいだったよ、、、
kazahanaさんにも書いたけど、棚田100選で検索してみたらば
近くにも、、いけそうなところにも棚田があるかも、、
5軒のおうちで作ってる田んぼらしいけど、本当に手入れが大変なんだろうね、と思って
見せてもらってきました。
で、昨日は最高が20度にもいかなかったから、、、
半そでではもう無理でした、、私もしっかり長袖!
今日も寒いです!
宮崎の人はまだ30度くらいが続いてるって言ってましたー!
でーも、もう「あの」夏はおっしまい!!!
いい季節です!!!
2009-09-28 14:05 K URL 編集
るり。さんへ
kazahanaさんが見たいって言ってましたよ~、、、
近くなら教えてあげてね~、、
で、るり。さんは、この時期が無理だったらば、、棚田はそれぞれの季節季節で美しいと思うので
いつか、、行けますように、、
ここの水管理は、天水、湧水を利用するためため池が設置されてるそうな、、
ほんと!昔の人はすごかった!
もちろん今の人ですごい人も沢山いるけれどね。
わたしらも、できることがんばろうね!
2009-09-28 14:12 K URL 編集
haniさんへ
山の中はしっていると、もう作るのをやめてしまった田んぼが沢山あるのです、
そういうのを見てるのはなんだか悲しいし
さびしいのですが、、
ここのように皆で大切にされてる田んぼを見られるのは
農家ではない私たちをも、なんだか幸せにしてくれる力があるのだね、
長く続いてってくれますように、、、
2009-09-28 14:17 K URL 編集
kekkowさんへ
うん、仕方ない、、って簡単に言ってはいけないのだろうけど、、
やっぱり仕方無いんだよね、、
又らいねんも、再来年もくるのだから、、またがんばろうね!
こっちも長雨、日照不足でどうなるのかなって思ったけど、
いつもの年くらいにはできてるらしいです。
kekkowさんち方面にはないのかな??棚田、、
あのね、綿がひとつはじけてたよーー!!
BBSにUPしとこうか、、?
2009-09-28 14:21 K URL 編集
yuukoさんへ
ここも、北にあるという棚田もどっちに行くのも2時間くらいかな~??
遠いね、
現在はたんぼは56枚になってるらしいけど、その前はもっともっと小さい田んぼ二なってたのを昭和30年頃にここの人達で整理をして
今の形にしたんだって。
コナギだったね~、、ありがとう~~!!
でも、今見てきたら、古い時期の外来種ってあるんだよ、、
あんまり農薬等を使用してない田んぼにでるんだそうな、、
2009-09-28 14:29 K URL 編集
そうですか!
その田んぼはあまり農薬を使ってないのですね
田んぼを作っている人には迷惑な草なのでしょうけど 消えないで欲しいですね
とは言ってもkekkowの所でもミズアオイに悩まされて気の毒なんだけど・・・
棚田へは2時間! 遠いですね~~
2009-09-28 16:47 yuuko URL 編集
yuukoさんへ
コナギは東南アジア原産の古い帰化植物で、稲作の渡来とともに入ってきたんだと、、
史前帰化植物なんだと書いてあったよ。
ミズアオイは虫に食べられるから、絶滅危惧種で、コナギは虫に食べられないから、、、害種になるんだって、、、
この棚田には本の少しだけぽつんぽつんと咲いてたのだよ。
実際に農家してる人達にとっては厄介者になるのかもね、、
うちらが遊びに行くところはたいてい2時間くらいはかかるところなのでした、、、
運転手さん、、、すんません、、、です!
自分で運転できるのはいいことだ~~、、ねっ、、
2009-09-28 19:52 K URL 編集
あらら
あれは お米を運ぶ運搬機かしら?
人もいるではありませんか。
こうしてみると田んぼが思っていたよりずっと大きいんですね。
ウチと同じ位の機械できっと刈るんでしょうね。
明日は雨 50%だそうです。
稲刈りはどうなる事やら。。
今まで全然降らなかったのに、どうして~~~???
2009-09-28 21:45 トト URL 編集
トトさんへ
昔はもっともっと小さかったみたいです。
それを昭和30年頃にみんなで整備したのだそう、、今の形に。
その時に少し大きくしたのだろうね。
で、トトさんちの機械がどのくらいかもわかんないけど、、
いずれにしろ、大きい機械は入らない様子だったよ、、
明日予報外れて晴れますように、、、せめて雨が降らないでいてくれますように、、、
頑張ってお手伝いしてね!!
2009-09-29 00:19 K URL 編集
見事な雨ですわ!!!
あまり降らないから畑の土もカチカチで人参も絶対に抜けないって、母が・・・・・・
で、いざ稲刈りって時に朝からすごーい雨・雨・雨・・・
信じられない・・・・・・・・・・・・・・・(´_`。)グスン
2009-09-29 06:08 トト URL 編集
トトさんへ
せっかくすたんばってるのにね、、
こっちも朝から雨よ~!
はたけには恵みの雨なんだけどね、、
で、結局中止ですか???
2009-09-29 08:58 K URL 編集
あら~ ホント!
そうそう!
スーパー雑種と呼びたい!!!!!
確かにお花はとても可愛らしいんだけど、ウチの田んぼにはびこって・・稲刈りがもー大変!!!
ホテイアオイに似ているなぁ~って思ってたんですけど、やっぱり同類のようですね。
来年は勘弁して欲しいです。。。
2009-10-02 21:50 トト URL 編集
トトさんへ
そんなに沢山あったのですか??
この沢尻のところには、見つけたのは少しだけだったのですが、、
もちろん田んぼの仲間では入ってないから、、
中の様子はわからなかったのですが、、
スーパー雑草???
で、稲刈りは全部終わったのですか~??
かさがけにしてあったね~~。
2009-10-03 05:19 K URL 編集