もうすぐ3月
そしておひなさま、、

我が家のおひなさまは小さいちいさいおひなさま

去年あまりにかわいかったのでつれてきてしまったおひなさま
普段は、上のいずめっここけしの中に入ってます。
三人官女は2.5cm、お内裏様は3.8cm
今年、あのバッケの出てるところを教えてくれたこけし工房のNさんのところへ寄ったときにも
このおひなさまの沢山の注文に追われてた様子、、、全部間に合ったのかな~??
普段はいずめっこの中に入れておけるのがやっぱりいいな~
○〇〇いずめっこを知らない人がいるみたいなので、「つづき」のほうへ追加しました、いずめっこの写真を。よかったら見てくださいませ○〇〇

久し振りでいずめっこ全部出してみる、、(これは一部)

み~んな違う顔してる、、これはちょっとなまいきそうなこ

よくよく見ると、どれも、どこかの誰かに似てるような、、

これが好き、、

ふたがとれるのととれないもの、首が動くものとそうでないもの、、
このおひなさまのように中に何かがはいってるものもあります。
これは中に独楽が入ってます。
他には、小さいこけしがはいってるものもあったり、本当にいろいろ、、、
またどこかで面白いいずめっこに会えますように、、

ミツマタも春の来るのを待ってます

この黄色い実は???
日曜日ダム湖のそばで見つけたけど、、、わかりません、、、
さっ!しごとせねば~~!!!
は~るよこい!
は~やくこい!、、、
皆のところにも早くはるがきますように、、、
いずめっことは、昔、みんな仕事で忙しい時や、農作業の時などに、あかちゃんをいれておいたかごのようなもののことです。
地方によって呼び方はいろいろあるみたいだけど、この辺では「いずめっこ」と言ってたような、、、
写真の説明には「えずこ」とありますが、同じ宮城県内の写真です。
私も実際に見た記憶はないけれど、、いずめっこなるものは知ってましたわ、、
この赤ちゃんがかごに入れられてる様子をつくったのが、いずめっこのこけしなのです。
コメント
コレクション
こけしのいずめっこなんですね
みんな違う顔して形も少しずつ違って素敵です
初めのお雛様いいなぁ~
Kさんはなにげに色々なコレクションがありますね
私も出かけて飾り物はもう買うまいと思っているのに
小さなものだとつい連れてきてしまうの
家の中は統一性のないものであふれています(^^;
ここしばらくお天気が悪そうですね
お風邪ひかれませんように
2009-02-25 11:03 気まま URL 編集
気ままさんへ
いずめっこ、、、なんだかここ数年気になっててね、あっちこっちのこけし工房でかけたりしてました。
こけしはたくさんあるけど、「いずめっこ」は少ないのです。
東北はこけし工房沢山あるし。毎年こけしまつりもあるのです。
私もなんだかいろいろ持ってるとは思うけど、、、
気ままさんの方がいろいろありそうですよ?!
時々引っ張り出してきて見せてくださいね。
風邪~??ひかないのですわ、、、かわいくないよ~!!
たまにはひいてみたいのに、、、
気ままさんも風邪ひかぬように、、ねっ。。。
2009-02-25 14:44 K URL 編集
1枚目の女の子
今またどんどん雪が降り出したところです。
どんなに降っても、もう私は春バージョンに切り替わりました!体重はまだ冬ですが。
2009-02-25 15:10 kekkow URL 編集
私は・・・
誰も訊いてないって?
こういうこけしって可愛いね
私は実際に見たことないわ
北海道にはないのね、きっと
やっぱり歴史のある地方にあるんでしょうね
艶のあるうつくしい葉と黄色い実の木
なんだろうね
仙台では葉をつけたままで冬越しできるんだね
2009-02-25 17:01 yuuko URL 編集
かわいいです!
これ、欲しくなってしまいますね、素敵です。
いずめっこ・・・というのは、こけしのことなんでしょうか?
方言かしら?
私も今日やっと我が家のお雛様を飾りました。
遅いですね~~あと一週間です(汗)
2009-02-25 17:46 小太郎 URL 編集
さっき書こうと思って
ほんとに、おんなじタイトルだったのね
無意識に読んで あれ??と思っちゃった
2009-02-25 19:07 yuuko URL 編集
めんこいわ~。
で、、解らないんですけど、いずめっことは・・・何ぞや?
これで一部?
ぜ~んぶでどの位いるのかな~???
みんな本当に違うお顔ですね。
私は一枚目の写真の3人官女の真ん中の子がいいな。
えっ? 聞いてない???
それにしても、めんこいわぁ~~~。
あのね、デジカメが行方不明なの
2009-02-25 20:18 トト URL 編集
kekkowさんへ
雪はやみましたか?
それともまだ降りやまずですか~?
そうなのです、、、1号に似てるのです。
眉毛がつながりそうなとこも、、
ここのこけし工房ご夫婦でやってるのですが、、
はじめ意識しないでこけし選んでたら、Mが1号に似てると、、、
そう言われてよっく見ると確かににてるのでした。
それは奥様の描いた顔なのでした。
ご主人とはちょっと描く顔が違うのよ。
おもしろい。。。
2009-02-25 21:01 K URL 編集
yuukoさんへ
直接はみたことないけど、、、知ってた。
どこかの資料館みたいなところだと現物もおいてあったりするから。
5番目??送ろうか、、、それならいいよ!
見たことない人に見せてあげたいわ、、、
現物じゃないけどね。
そうだよ、、、同じようなタイトルだったんよ、、、
yuukoさんとこ行って、ん??って思ってました、、、
yuukoさんの方が「おもむき」があったけどさ。
弥生だったものね、、
黄色い実なんだろね、、、いっぱいついてたよ。
2009-02-25 21:13 K URL 編集
小太郎さんへ
うちのはだんだんではないけど、、、孫のところへ行ってしまいました、、、
で、これは自分用にと買ったおひなさま、、、
いずめっこの写真「つづき」の方へ追加したから見てみて!
小太郎さん、、、去年もいずめっこ見てたって言ってるけど、、、
そのころは読み逃げだったん??
読み逃げでもなんでもいいですわ、、、見てってくれるだけでもね。
小太郎さんとこ最近にぎやかになってきてるね~。
うちのとことリンクしとこうか?
NO THNK YOU!!!かな、、、
2009-02-25 21:19 K URL 編集
トトさんへ
世代ってよりもそっち方面にはなかったのかも、、、
で、そのいずめっこの写真つづきのほうへ追加したから
みてね!
デジカメ行方不明???
携帯だったら、誰かに電話してもらってなってるところを探せば出てくるけど
(何度かやってるよ、、、人の携帯でかけてもらったり、家の電話で自分で自分の携帯へかけたり)
デジカメも走りたくってどっかへ走って行ってしまったかな~~???
この間はデジカメの袋忘れてきて、、、今度は本体???
最後に撮ったのいつかとか考えてみて、、、探してみてね!
でてくるといいね~~、、、っていうより、おニューにしちゃえってことかも???
2009-02-25 21:25 K URL 編集
私だけじゃないのねぇ~。
全くそのとおり!!!
携帯は私も良くやります。
デジカメも返事すればいいのにって、思ったのですよ!
家と、陶房と、荷物持って行き来してたら行方不明。。
あら! Kさん良く覚えてましたね。袋ね、忘れてきたんだった。あれはどうでもいいけど・・・
デジカメは去年買ったばかりだから、、何とかして探さねば======!
2009-02-25 21:37 トト URL 編集
忘れました。
昭和30年代ですか。
私の時代じゃあないですか!
ワラで編んであるのかな?
なんか見たことあるような感じですよ。
私は入ったこと無いけど(^_^;)
ありがとうございます。
2009-02-25 21:41 トト URL 編集
段なしですっ
一段飾りというのでしょうか。
木目込みの地味な(ちりめん)御着物です。
去年の今頃?は読み逃げではないですよ、たぶん。
リンクしていただけるんですか?うれしいです!
うちのお客様たち、ミクシーからの流れでしょうか。
ミクシー日記をブログにジャンプするようにしたので
あちらから流れてくるマイミクちゃんたちです。
2009-02-25 22:38 小太郎 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2009-02-25 22:58 編集
トトさま、、、
なんと、、、、
それは探さねば!!
変なとこにあったりするからね、、、
なんでこんなとこにある~??ってとこにね。
祈っておりまする、、出てこーい!!ってね。
いずめっこ、、、なんとなく見たことある?
入った事はないけど??
私も入ったことはないけど、実物みたことはあります、きれいに編んでありましたわ。
大事なあかちゃん入れるのだものね、、、
デジカメでてきますように、、、、
なんで三人官女の真ん中がいいんだ~?って見てきた、、、
まるっこいから?????
トトさんはまるっこくないよ~~、、、首から下は?!
なんたって長距離ランナーだもの!
2009-02-25 23:26 K URL 編集
小太郎さんへ
だんだんはいらないね~、、、出すのも片付けるのもしんどいかも。
あ、でも、好きな人は、その行程も楽しんでやってるんだろうけどもね。
いずめっこ見てきましたか?
ここのつづきの写真で、、
そうだね、、、横浜の後には書き込みしてくれてたような、、、
すんません、、
ミクシーしてる人多いね、、わたしゃぁ~ここで手一杯だわ、、、
リンクしたよ!
2009-02-25 23:31 K URL 編集
鍵コメさんへ
でてきても誰かわからないように??HNみんなつけてるんだよ。
鍵コメでもどっちでもいいけどね、、、
鍵コメさんのいい方で、、、
いずめっこかわいいでしょ??!!
2009-02-25 23:34 K URL 編集
送ろうか、って、、、
うん 送ってぇ~~~!!
2009-02-26 05:02 yuuko URL 編集
反応っっっ!!!!!!
お知り合いが作ってるコレって、伝統工芸なんでしょうね。素晴らしいものだね。
私は、ドレがいいコレがいいというより、全部素晴らしいと思うわ。Kさん、さすがのコレクションざんすね。
機会があれば実物見てみたいものです。
2009-02-26 07:00 いやはやとーし URL 編集
わぉっ!
赤ちゃんをいれておいた・・・って、遠い昔
何かで聞いたことありました。
なるほど!ですね。
早速リンクもありがとうございます。
こちらからもKさんとこへリンクしてもいいのでしょうか?
それともどやどや読み逃げ客増えたら困るかな?
今、刺し子風のキルトラインの製図にあたふた中の
小太郎であります(汗)(汗)(汗)
2009-02-26 07:59 小太郎 URL 編集
えんちこだぁ!
あっ!おはようございます!
えんちこに反応してしまって挨拶がおそい、、、
わたしの歳くらいでこれに入れられた子は最後くらいかなぁ~~農家には必ずあったような、、、
私はこれのお世話になってないのですけど
懐かしくてみました。
藁の香りがすっとかすります、、、ハハ!
おひなさま、、、かわいいですね~~
素朴であったかくてこれはず~っと大事に大事にですね。ほんとかわいいです。
2009-02-26 09:28 こまち URL 編集
yuukoさんへ
うんとすきなのはダメだけど、あれならいいよ!
待っててね、、、
2009-02-26 13:29 K URL 編集
いやはやとーしさま、、
東北地方にはどの県にもこけし村?見たいなところがあって
どこもみんな特徴が違ってておもしろいよ。
で、こけし館見たいなところもいろいろあるから、
そこへ行くとむか~しのが展示されてます。
そのむか~しのがすんごい好き!
今のとは違うのだよね、、、
時を経てこけしそのものがいい色になってたり、、
とーしさんもいつかいっぱいこけし見られますように、、、
2009-02-26 13:34 K URL 編集
小太郎さんへ
どこかでなんかで聞くか見るかしてるのかもね、、、
と~~い昔に、、、
リンク?読み逃げさんたち???
はは、来る人拒まず、去る人追わずだもの、、、
どなたでも、、、
赤坂の分?さしこ風のラインってのは??
東京の人たちもなんだかいっぱいそれの作ってるお方がたがいますよ、、
いつまでだ~??5月だっけ??
2009-02-26 13:38 K URL 編集
こまちさんへ
前に1回きいたような、、、
いろんな呼び方あるみたいだよね。
少し田舎の方に行かないと見られなかったと思うけど、、、
田舎に親戚もいなかったから、、そのころは見たことがないけど、
でも、いずめっこ、えんちこがどんなものかはよっく知ってたね。
今日も仕事かな?
私はキット組みがまだ残ってる~~!!!
はようせんかい???
って誰かはっぱかけておくんなせいーー!!!
2009-02-26 13:43 K URL 編集
うんにゃ
どこさいったらてにはいるんだべが。。
教えてもらいたいでござる
2009-02-26 16:40 153 URL 編集
153へ
そこで今「お雛様まつり」やってると思う。
そこにもあるし、
そのこけし村に隣接してこけし工人さんの工房が何軒か下のとこにあるの。
こけし村から出て階段おりてって1番手前の工房にいるNさんのとこでいつも買ってくるのだよ、私は
(工房はあんまり工人さん来てない感じだけど、Nさんはいつ行ってもいるよ)
ほこりだらけだけど、こけしのコレクションがすごいの!!
欲しいのがいっぱいある、、、
この前行ったらいずめっこのおひなさまいっぱい注文受けてて大変そうだったけど、
今年は間に合わなくってもいいからと頼んでくるとつくってくれるのでは??
行ってみて、面白いNさんだよ。
あのかえるさんの急すでお茶入れてくれるよ。
この間、あの急す譲ってもらってった「変な」やつの友達だって言ってね!
変なやつの友達はやっぱり変なやつって思うかどうかが楽しみだす!
2009-02-26 17:09 K URL 編集
ぎゃは!!
いってみます
2009-02-26 19:01 153 URL 編集
こけしはね~
といって、見たことがないわけでもないよ。多分、内地土産だと思うんだけど、昔はよく見たもんさね。どのお宅にも、いくつか有ったと思うよ。
だけど、こ~ゆ~ものの良さって子供には分からないもんだね。
実はさ、私もこのKさんのブログを見て、初めてこけしっていいなと思ったんだよ~。がっはっはっ!!!
2009-02-26 19:10 たまさかとーし URL 編集
そうそう!
そう言えば、今思い出した、、、
以前、yuukoさんには話したけど。
学生時代、授業中にエンピツの頭を削ってコケシを作ってたっけ。
なぁにやってたんだろうねぇ~
あぁ~~ Kさま。。。
デジカメ、見つかりました~
やっぱり陶房にね、タクさんの上着の下にありました。
めでたしめでたし。
2009-02-26 20:21 トト URL 編集
153へ
建物には2Fから入るようになってて、展示はそこで。
下は昔の古いこけしやらが展示されてる。
1Fの出口から出て工房へ降りていくのだよ。
その1番手前がNさんの工房でーす!
2009-02-26 20:34 K URL 編集
たまさかとーしさま
こけしは、、そうだね、今ころになって好きになってるもの、、
で、よっく見るといろいろなのがあって、そう言うのを探して歩くのも楽しいなって
思える今日この頃、、、
何が何でも探そうってんじゃなくって、、、たまさか行ったところで何かに出会えたら嬉しいもんですだ、、
2009-02-26 20:38 K URL 編集
トトさんへ
まだおニューのだものね!
めでたしめでたし♪
はは、、私も昔、鉛筆でこけし作った記憶があるわ、、
鉛筆削りで削ったのは嫌いだったから、、
せっせとナイフで鉛筆削りしてたよ~、鉛筆削り大好きでしたー!
2009-02-26 20:41 K URL 編集
あのね
それにしても、この雛人形はかなりいいこけしじゃないべかね。こけしってこんなに可愛いもんかと思っちゃったからね。
2009-02-26 21:31 いささかとーし URL 編集
いささかお疲れのとーしさま
わざわざ説明せんといかんなんてさ、、
すんませんだす、、頭ちゃんと働くよう言い聞かせておきますだ、、、
(言い聞かせてもダメかも、、)
懲りずにまたどうぞ、、おこしやす、、
2009-02-26 23:10 K URL 編集
ぎゃは!
ぶったまげたべ~~~
レモンケーキじゃ 間に合わないなぁ・・・
2009-02-27 16:15 yuuko URL 編集
yuukoさんへ
な~んも気にせんといて~~~!!!
な~んもいらんぞな、、、
2009-02-27 16:51 K URL 編集