はつたいめ~ん!

昨日は、久しぶりでまご1号を連れていきたい!というMゴジラの言い分?でまご1号も一緒にドライヴ。
菜の花まつりやれんげの花を見たくって出かけたけど、まだ少し早かったらしく、今月末あたりとのこと。
レンゲはそのもう少し後らしいけど、、、ほんとに咲くのかな??って気も。
そこへ行く前に去年から見つけてた「ヒカンザクラ」を見に。
ヒカンザクラはまたいつか、、、
最近153も行ったという「ひっぽ」字が書けない。。。というところを目指してまた南下。
わりとすんなり、Mゴジラが行く気になったのかは後で聞いてわかりました。
そのひっぽというところには「雉尾川」という川があって、、、彼の中では
ひっぽ=きじおがわ=やまめ、、、という図式になっていたらしいのです。
その川が見たかったってことがあったのでした。
そのひっぽまでの途中やひっぽに入ってからも、はつたいめ~ん!!の花に出会えた私は大喜び!!

上の2枚は「キケマン?」
2枚目はぼけぼけだけど、葉っぱも見えるので載せてみますね。
でもね、、、調べてたら、、、キケマンってのは関東以西、四国、九州に咲くと書いてあるのがあったのですが、、、
誰か知ってたら教えてくださいな、これもキケマンですか~??


エンゴサク?これって青花ケマンソウってのと同じですか?
コリダリスってのとは同じ?違うもの??

上のよりも少し紫がかってるのも、、、

ユキザサはつぼみだったけど、、、一面にありました。

ヒトリシズカ

山の中だったので、まだカタクリも。

キクザキイチゲ、、、イチゲは本当に結構あっちこっちにたくさん咲いてるんだな、、、と。
でも、ほとんどが白が多い、、、ブルーやうすい紫のはこれからだね。
ちょっと寒い1日だったけど、、まご1号とのドライヴ楽しかったです!
夕方戻ったら、、、息子が餃子をどーーっさりとつくって2号と待っててくれました。
はつたいめ~ん、、、の続きもよかったら、、、
ひっぽにはいろいろ見るところがありました。
153の話してた(阿弥陀堂)マリア観音堂が見たかったのです。
でかい地図があって、、それを見て行ったのだけど、、、迷ってね。
結局ぐる~~っと大回りをしてたどり着いた感じでした。そのおかげで
エンゴサクやそのほかの花が見られたんだから、「よしっ!」だね。
うばざくら、、、ものすごいでかい桜の木、、、まだつぼみです。
お堂にいらしたおばさんに聞いたら、あと1週間はかかるべな、、、とのこと。
満開の写真を見せてくれたのですが、、、それは見事でしたー。
阿弥陀堂(マリア観音堂)を1号を抱っこしてのぞいてるMゴジラ
そう、、、そのまま見られるのかなって思って行ったけど、、ちゃんとお堂の中でした。
そのすぐ下のところでは、たたら製鉄の小さなカマ?があり、ちょうど仕事を終えて火を落としたばかりのところだったみたいで
まだ煙が上がってました。
私のマネをしてMゴジラのカメラを手放さない1号。
私がカタクリを撮ってるところを撮られた。
Mゴジラのピースサイン。
1号が2号を撮ってあげた、、、
ここまでは1号カメラウーマンの撮影です。
山ほど撮ってたみたいだけど、、その中からMゴジラが転送してくれたののほんの一部。
2号の写真なんてま。と。も。。。。
最後は息子のぎょうざ、ぎょうざ、ぎょうざ、、、、
もう一皿あるんよ。。。ごちそうさまでしたー!
コメント
こんにちわ
いったのね!遠かったでしょ?
福島県境だもの
あの川は私が行ったときも
雨の中釣り人がけっこういました
それでMゴジラさんその気になったのかな。。
餃子造って待ってる人がいていいな~~
2007-04-16 15:18 153 URL 編集
153!おばんでーす!
3月上旬の気温で、7度だって、、、明日は6度だと、、、
ひっぽへ行ってきましたー、家からでは2時間だね、153とこからは1時間半だけどね。
ずっと前から知ってたらしいんよ、ひっぽには雉尾川があって、、ヤマメがいる!!ってね。
うばざくらのところまでは行ったの??
すんごい桜だったね。。。咲いたのもみたいような、、、、
見事だろうな~~~!!!
んで、、、153はどこで雑穀買ったのですかいな??
餃子おいしかったです!上げ膳は何でもとびっきり嬉しいよね。。。
レンゲが見たいよ、、、どこか知らない??
あ、、、続きもあるからMORE,,のところからもう1回見てね。
2007-04-16 15:55 K URL 編集
ささゆりさんが・・・
キケマンはエゾキケマンだと思います
葉が尖ってるものね
エンゴサクもエゾエンゴサクかも・・・
お堂に行ったんですね
いいなぁ! 小さなお堂の周りは割りと開けてるのね
傍のスゴイ大木は桜なんだね~~!!
でも、迷って良かったわ~ お花たちに会えてさ
1号ちゃん、何かいい写真撮れたかな?
2007-04-16 16:02 yuuko URL 編集
yuukoさん!
で、、どっちも「エゾ」がつくのですか??
普通のキケマンは、やっぱり関東以西なの?で、、、これはエゾキケマン?
葉っぱが違うの~??
エンゴサクとエゾがつくエンゴサクはどこが違うの???
知ってる??
ヨックモックさんかや???
餃子の上3枚は1号の写真です。ちゃんとじじばばの
顔がばっちり写ってるのがあるけど、、
支障があるしね????ん?ないかな~??
あの、どでっかいさくら、、、うばざくらっていうのは
違うとこだよ~。
近いけどね。お堂の中には阿弥陀さまが何体かまつってあるのだけども、
どれがマリア像かは、、、見えんかった、、、
後で考えた、、、フラッシュ焚たて撮ってたらみえてたかも、、、
でも、見えないところがいいのかな??
2007-04-16 16:19 K URL 編集
コリダリス
青いけしを見に行く地のコリダリスは真っ青青、きれいですよ。
青いけしのHPにapしています。
Kさん、おばあちゃんなんですね。
私はまだ孫なし。
2007-04-16 17:21 nonohana URL 編集
nonohanaさんあんがと!
と、言いつつ図鑑を見る私・・・
nonohanaさんエゾキケマンとの違い、エゾエンゴサクとの違いを教えてくだされーーー!!
2007-04-16 18:34 yuuko URL 編集
あ、忘れてた!
2007-04-16 18:37 yuuko URL 編集
楽しそう・・・
いろいろ山野草に出会えたのですね。
1号ちゃんも、もしかしたら、そういうのがきっかけで、植物に興味もつかもね。
今は、カメラの方かしらね。
帰ったら、食べれるのは、ほんとに幸せですよね。
いい1日だったね。
阿弥陀堂のマリアさま、歴史を感じて、あはれです。
ここにも、隠れて祈っていた人がいたのでしょうか?
大きな桜は、いろんなことを知ってるんだよね。
素晴らしい木ですね。是非咲いたところが見たいものです。
2007-04-16 20:43 hani URL 編集
nonohanaさんへ
ミヤマキケマンですか、、、それだとこの辺もはいるのね。
で、青とちょっと紫っぽいのはヤマエンゴサクね、、、
で、、ケシ科コリダリス属ですね~~~。。。
とにかく「キケマン」と「エンゴサク」ってのは間違いないのですね。。。
青いけし、、みてきまーす、、
それで、、、そうなんですよん、じじばばなのですわ、、、
yuukoさんがさわいでまーーす!!
2007-04-16 21:07 K URL 編集
yuukoさん
エゾエンゴサク咲いたらBBSの方にでもならべて比べてみようか??
1号の写真はほとんど捨てたと、、Mゴジラが言ってましたです。
2007-04-16 21:09 K URL 編集
haniさま
気温も上がらんし、、、あと10日はかかるかな~??
ぜひ見に行ってくだされー。。。
でも、どうやって行ったらいいんだろ???
で、思い出したー、、、免許はどうしたん?まーーだー!!!
今日は3月上旬だってーーー寒いです!!
明日も明後日も雨やらで寒いみたいです、、、
花冷えっていうんだって、、、
2007-04-16 21:13 K URL 編集
山野草、新参者ですが…
僕たちはまだまだ初心者ですから、その喜びも
たくさん味わえますよん♪
さて、写真のお花、nonohanaさんが仰るようにミヤマケマンでしょうね。
キケマンに比べて葉っぱが細く、全体にくびれの多い葉っぱ…
キケマンよりも隙間がある感じです。
キケマンは今、こちらでも盛り!
どうもキケマンにしては細い葉っぱだなって思いました。
また次の花はヤマエンゴサクでは?
花の付け根にある苞が裂れこむのが特徴で、エゾエンゴサクは丸いんだそうです。
またエゾエンゴサクには花茎に毛のような突起があるみたいです。
写真では花の付け根の苞がギザギザに見えますから
ヤマエンゴサクでよろしいかと…
ハハ、調べものは好きですし、はっきりしないと
落ち着かないのもAAA型の血液型のせい?
2007-04-16 23:54 kosumosu-D URL 編集
kosumosu-Dさんへ
エンゴサクってのだけ分かれば、、キケマンってのだけ分かれば、、、
でも、お二人も教えてくださったのですから、、、ちゃんとおぼえましょうね!!
はい、覚えますよ!
雨で寒い仙台です、3月上旬だって、、、雨、、、
明日も雨みたい、、、花冷えというらしい、、、
2007-04-17 00:17 K URL 編集
免許は・・・
今月中にはGETの予定と思うの。
あんまり訊かないから・・・。
言った時にそうなんだ!って思う方だからね。〔笑)
2007-04-17 00:54 hani URL 編集
こちらも、なんだか寒かったですよ、
沢山のお花に逢えましたね~よかったですね!
みんな嬉しいけれど、初めてって、、、感動ですよね~
私たちも北部のでかけるせかな~同じようのお花に逢えてます、
気温がそんなに変わらないってことでしょうね、北と南で、、、不思議な気がしてます、、、
一号ちゃんのカメラウーマン♪かわいいですね~
はまっちゃって、、、うかうか出来ないかもですよ(^。^)
いつもと違った楽しいお出かけでしたね、
Mゴジラさんのうれしいお顔も浮んできます、
Mゴジラさん、渓流釣りの下見もバッチリですね!
マリア観音堂…なにか、、、物語っているようですね、胸に迫り来るものがありますね・・・
でかけてみたい思いにかられる雰囲気ですね・・・
楽しいおでかけの後に、美味しいギョーザなんて最高ですね、
いつもとっても美味しそうなギョーザ、お上手です!!
作ってくれる人があるKさん、いいな~~
今日は、ぐっすり眠れますね、もう寝てますね・・・
おやすみなさい・・・
2007-04-17 01:57 Kosumosu URL 編集
山の香りが・・・
そうですか~花盛りになっていますねぇ~~~いいな~。。。
二世代で冒険って感じで 羨ましいですね
孫ちゃま見せていただいて うちの孫と重なって
おしゃべりが聞えてきそうです
あぁ、、、いかん!山に誘惑される!
朝形の生活に変えようと 今朝も早起きしたんで
仕事しなくちゃ!
おや!?天気が、晴れてきた!、、、いや!いかん!!負けずに頑張りまーす!
餃子は 死ぬほど好きの中に入っています!
お知らせまで。。。。。って知らせられても??
2007-04-17 08:06 こまち URL 編集
haniさんへ
どっかへちゃんとのってあげて?行ってらっしゃーーい!
車があったら、、、行動範囲が広がるね。
とりあえず、真っ先にはどこへ行きたいんだろ?
決めてるの?
2007-04-17 09:03 K URL 編集
Kosumosuさんへ
桜が長持ちはするけど、、、
ちょうどいい時に花見ができない、、、
昨日も雨がけっこうひどかったから、、、
よっぱらいに囲まれて?花見するよりも、誰もいないところで
かわいい花に出会う方がいいですよね。
でも、Dさんもはまってくれてよかったね~~~!!!
二人で同じものが好き!ってのはいいことです!
仕事もなんとかやっつけていけるのでは。。。
でも、無理無いようにマイペースでね。
2007-04-17 09:26 K URL 編集
こまちさんへ
こまちさんは朝の時間なんだろうな、、、
このテンプレート書き込み時間がでないから、わからんけど、、、
前のは時間も出るからわかったんだけども、、
時間あった方がいいのにな。
天気が晴れてきたって~???気のせいよ~~~。。。。
曇りで雨だよ~~、、、仕事仕事!!やるときやらねば
遊びにもいけないんだわさ。。
でもね、うちでやる仕事って、、、、難しいよね。
よっぽど自分が強くないとさー!!
私も、、、、やらねば、、、でも、、、って毎日ですわ。
はんせい!!
2007-04-17 09:30 K URL 編集
お教室中ね!
とりあえずは、駅までで、そばにあるコンビ二の前に止められるかが、問題なの。〔笑)
きっと、真剣に頑張るから、見守ってやって・・って、どこでよね!〔笑)
保土ヶ谷は、1号なので、むつかしいのです。
若葉&紅葉マークの2種マーク保持者には・・・。
そっと、応援しているのですよ。
2007-04-17 11:23 hani URL 編集
haniさん
いっぱいマークつけてても、とにかく乗らないとなれないからね。
がんばって毎日のって早くなれるしかないから、、、
のってくださいませ、、、
haniさんも一緒に乗って、毎日どっかへ行ってね。。。
どきどきはらはら??で、、、やせるかも?????
いんじゃない???
2007-04-17 12:30 K URL 編集
ヤマ、エゾ
ごめん、今日明日忙しくてじっくりこめんとできません。
19日もで待っていてくだされませ。
2007-04-17 13:09 nonohana URL 編集
ヤマ?エゾ??
いつでもいいんで教えてあげてくださいね~~。。。
yuukoさんも待っててね。。。
2007-04-17 21:58 K URL 編集
エゾ、ヤマ
荒沢にもヤマエンゴサクがありました。
ヤマエンゴサクは3枚目の写真でもわかります。
花の下にギザギザの葉が見えますね。これが特徴です。固体によっては切れ込みが無く、先が尖っているものもあります。荒沢のは尖っていました。花色は青から紫まで様々です。
エゾエンゴサクはこの葉が卵型ということです。
こちらのほとんどがヤマなので、エゾが咲いたらyuukoさん、
この部分もみせてくださいね。
2007-04-19 09:25 nonohana URL 編集
nonohanaさーん!
荒沢ってどこだ~??
で、ヤマ!のほう、、、みつけました。
花のすぐ下にあるぎざぎざの小さいはっぱね~。。。
それが、エゾのはとんがってるだけってことなのですね。
エゾが咲きだしたら見てもらいましょう!yuukoさんにね。
ありがとうさんでしたー!
2007-04-19 09:51 K URL 編集
nonohanaさんありがとう~
見てくださいね
2007-04-19 10:23 yuuko URL 編集
わかってよ~~~!
>それが、エゾのはとんがってるだけってことなのですね。
違う違う!
エゾのは卵形。(ここんとこ注意)
ヤマのはギザギザ型やとんがっただけのものがあるということですよ~~~!荒沢のは切れていなかったのよ。
荒沢は薬菜山土産センターからちょっと奥まったとこ。
看板あり。
木道があって歩きやすいですよ。
2007-04-19 14:03 nonohana URL 編集
すんませーーん!!!
ヤマは、、、ギザギザかもしくはとんがり!!!
エゾがたまご、、、
これでなんとかちゃんと頭に入ったかな??
この辺はヤマしかないのだろうから、、、
ぎざぎざかとんがりなのですね。
yuukoさんのエゾエンゴサク見るのが楽しみだね~~。。。
待ってるからね。。。よろしく!!
2007-04-19 14:30 K URL 編集
Kさん~~
私もここ最近ぐるんぐるんでようやく、くるくる位まで治ってきましたよ~
Kさんはどこまで治ってきたのかな~
いずれにしてもそのうちお互い完治(笑い)
家でショウジョウバカマやカタクリが咲き出しました。
癒されますね~
私も私も、、、っていろんな花が芽を出し始めました。
ただ上手く撮れません。
BBSに載せられるか???です。
2007-04-19 16:11 ささゆり URL 編集
ささゆりさんへ
パーマをかけてくるんくるんってことなのですが、、、
珍しく、、、かなりくるんくるんにしてきてしまったのでしたー。
中身???中身は、、、どうだろ??
写真撮れたら見せてね。
2007-04-19 20:51 K URL 編集
クルンクルン?
Kさん クルクルパーマをかけたのね~?(クルクルパーじゃないよ)
似合いそうよ~~~
写真を是非ともワタクシめにくだされや!
2007-04-19 20:57 yuuko URL 編集
yuukoさん!
そう思って??メールくれた人もいたし、、心配して、、、
みなさま、、、、私のくるんくるんは髪の毛だすーー!!
BREAK TIMEに写真あるやん、、、小さいのが、、、
シャンプーしたときすごいんよ~~。
2007-04-19 21:03 K URL 編集