久しぶりで、、
久しく出かけてなかった家から東の方の被災地へでかけてきた
まずは南三陸町へ

突き当りの海岸線まで行くと、、、あまり変わらずそのままのところも

ここも、、、でも、船はちゃんと接岸できてるみたいでした

海岸から陸地の方を見ると、、、

すごい高さに土盛りされてました、、、ここはどこ??
何度か出かけてみた時の面影?は何も無し、、、どこにも無し、、、なんだかすごい光景だった、、、
残ってた家々の土台も道も何もかも消えてしまってかさ上げされてました

震災遺構として残されることになった防災庁舎、、、道路からすぐ見えてるのに、どうしてもそこへたどり着けず
船で仕事されてた方に聞いてようやっとたどり着けた


この庁舎の屋上を超えて言った津波、、、屋上の鉄柱につかまって助かった人がいたと、、、

海岸に近いところに残されてた4階建てのビル、、、他は何にもなくなってしまってた町

3階まで波が通って行ったのがわかる、、、
防災庁舎へ行くのは、この白い建物のところから入る道があります、そこからしか行けないみたい、、、
もしも行かれる人は、この白い建物を目印に、、

帰りに「さんんさん商店街」へよってくる、、今日は休みの日だったのでかなりのお客さんたちが、、、
今までの町とはまるで違う町になるんですね、、、どんな町になるのでしょ、、、これからも時々はでかけてみましょうね
この後女川、雄勝を通って長面浦、大川小学校へよってきたけど、、また次に
コメント
は~~~~っ。。。
かさ上げ工事でこんな感じよね~
内陸にいる私は言える立場ではないかもしれんけど。。
巨大防波堤や巨大かさ上げ工事より
避難タワーや避難道路をたくさん作ったほうがよかったんでないべか。。などと思う今日このごろ
あのときは
みんな高ぶっていたからね~~~
少しでも高く!と。。。
2015-11-23 07:29 153 URL 編集
153へ
もうぜんぜん違う町になるのだね
あのころは他にもお金必要としてた人たくさんいたけど、、、
いついつまでに使わないといけないとか、、「これ」にしか使えないとか
まぁいろいろ問題もあったろうに、、
今でも問題山積みだけど、、なんだかどれもお役所仕事って感じがするね
地元の人たちの声ちゃんと聞いてほしいのに
むずかしいことい~っぱいなんだろうねぇ
はぁぁぁぁぁ。。。。。た。め。い。き。。。。
2015-11-23 16:26 K URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2015-11-24 15:40 編集
鍵コメさんへ
南三陸は久しぶりだったので、あまりの変わりように言葉がでませんでした。
最終的にどのような町になるのは分かりませんが
見守っていこうと思ってます。
2015-11-24 20:59 K URL 編集
また寒い冬か来るというのに被災された人たちの生活は変わらないんですね。
国の冷たさを怒りと共に感じます。
2015-11-30 11:06 ima URL 編集
imaさんへ
ありがとう~~です
仮設住宅、来年の19月が一応期限ですが、、、その日になっても
全員は復興住宅とかにも入れない人たちがでてくるみたい、、、
自力で新しいおうちへ入ることができた人もいますが
自力ではどうすることも出来ないひとも沢山います、、
なんとかめどがついてくれたらいいのだけどね
2015-11-30 19:21 K URL 編集