ことしのミドリニリンソウ
今日は「母の日」、、でも、2週間も前に届いたお花、、

「ちょっと早いですが母の日が近いので、、少しでも明るい気持ちになれますように、Aの娘より」
とのカードが添えられてました。
涙がでてきてしまった、、、ありがとう、、、元気になったからね、、、カードは大事にいつもお財布の中!
Yちゃんも元気でね~~、、いつかまた会おうね、、
連休最後の日、娘もいるし、、どこかへ行こうと思うけど、、遠くへは行きたくないし、、
なかなか決まらず
結局北の方へ
「ひとつぶ堂」のパンを思い出して、まずひとつぶ堂さんへGO!!

オープンしたばかりで前にお客さんは一人だけ、、
つぎに私は、、、な~んと残ってるのをみんないただいてしまうことに。
その後に来た若いお客さん、、、、ごめんなさーい!!でした。
又出してもらったかな??
今晩はひとつぶ堂さんのパンとビーフシチュー、クレソンとベーコンのソテー、
それに我が家の初収穫のアスパラガス!
パンやさんの帰りによってもらったミドリニリンソウが毎年咲く場所へ。
あるかな~~???

初めはなかなか見つけられなかったけど、今日は3人もいたし、、
一つみつけると早い!!!

ミドリニリンソウのおもしろいのは、、みんな形も色も違ってること。


この株にはいろんな形で咲いてる

まわりに白く見えるのは普通のニリンソウ

花弁の形まで変形してるね、、

選べなくってまだまだ続きます、、
飽きちゃった人はここまででおしまいにしてね!
もしかして同じ写真があるのかも、、
でも、確認するのが面倒くさい??のでもう少し続きます、
ここまで、、、、おしまいにしまーす、、最後までお付き合いありがとう~~!!
他の花は又近いうちに見てくださいね、、
コメント
あんぱん?
わたし最近あんぱんにハマってしまって、あんでどっしり重たくなったあんぱんを食べると至福に陥ります。
どこのでもいいのですけど重たいあんぱんならOK!
要するにあんが好きなんでしょうね。
ミドリニリンソウは花弁が葉っぱになりたがっているように思えてなりません。
わたしも葉っぱになってみたい、、、って訳わからないことですんません。。。
きょうは人生で一番強烈なひょうに遭遇しました。
車運転しながら「うっ!ひょう~~~~~」でした。
車に穴が開きそうなくらいで高速の下に退避しました。
家のガラスが割れたとこもあるようです。
2011-05-08 21:00 こまち URL 編集
ニリンソウに恋しそう
ニリンソウのお花にうっとり。
あっ、「ミドリニリンソウ」っていうのを始めて見るような。
透き通っているような花びらがキラキラ輝いているような。
花びらが葉っぱのような。
一つ一つがみんな形も色も違ってて仲良く咲いているのね♪
「母の日」だった今宵の〆にうれしい画像で幸せ気分をありがとう~
2011-05-09 00:15 のほほん URL 編集
個性的なお花ですね♪
今回こうしてじっくり見せてもらって、やっぱりと、ひとりで満足しましただ。
またしばらく留守にします。楽しんでくるね♪
返信は、帰ってから見せてもらいます。
2011-05-09 01:46 hani URL 編集
間違えてる!!
パスワード入れてなくて、あっと気がついたらもうおしまいでした。(笑)
2011-05-09 01:48 hani URL 編集
可愛いね
でも、毎年同じ場所に出てくるのですね
いつか見てみたいわ
沢山見せてくださってありがとう
もうすぐバラの季節ですね
2011-05-09 09:17 気まま URL 編集
こまちさんへ
あんパンじゃ~ありませーん、、、何も入って無いのもあるけど、
チーズ、ブルーベリー、クランベリーやイチジクとか何かはいってます。
おいしいのでーす!!
岩出山にあるひとつぶ堂さんてパンやさんだよ。
昨日、あの変ふらふらしてたけど、雨が降ったりやんだりだったけど、
ひょうは降らんかったよ!
何dか最近のお天気もおかしいよね~~
ちと気持悪いかも、、
仙台は雷だったって、、
2011-05-09 21:52 K URL 編集
のほほんさんへ
今の季節宮城の山は原っぱは真っ白のニリンソウが満開!!
数年前にその中に緑色のがあって、
私も始めてて分からなかったのでブログに載せたら教えてもらったのです。
それ以来同じ場所には必ずミドリニリンソウが咲くので、
毎年そこで探すのが楽しみです。
もう一か所あるのだけど、今回は一か所だけで我慢でしたー!
地震以来、あんまり遠い山の方へ行くのも気持悪いのでね。
ミドリニリンソウたのしんでもらえてうれしいです。
2011-05-09 21:59 K URL 編集
haniさんへ
今頃はどこにでも咲いてる花だけど、ここともう一か所で見つけるのです
緑色のニリンソウを。
それが毎年色も形もちがってて探すのが楽しみなのです。
haniさんは別なお楽しみ、、、、行ってらっしゃーい!!!
2011-05-09 22:02 K URL 編集
気ままさんへ
ぜひ探してみてください、、
この辺では、「ここ」ともう一か所咲くのだけど、、
結構全国的にあるみたいなので、気ままさんもいつの日か会えますように、、
ある人がめずらしいいっておもって家に持ち帰ったけど、次の年は白い花が咲いたんだって、、
だから、、「今」そこの咲いてる場所の条件が緑になるのかもね、、
そう、、バラの季節ですね、、、
こっちはまだ堅いつぼみが多いです。
うどんこがでてて、、、頭が痛いです。
2011-05-09 22:08 K URL 編集
今年も可愛い~
何だかとっても楽しそう
今年も可愛いミドリニリンソウ、ここでしか見れない、ありがとうです。
ほんに可愛い、みんな違うのがこれまた可愛い!
そしてまた会えますよう・・・楽しみにしています・・・
2011-05-09 23:41 りこぴん URL 編集
No title
花びらが、透き通って見えます。
水に浮かぶ、小さなくらげみたいですね。ほんとにかわいい!
お山の花は、見る機会がないので
これからのKさんの写真、楽しみです。
名前は知らないですけど。
「野に咲く花の名前は知らな~い、だけども野に咲くぅ
花がぁ、好ぅき。」
緑と白、、、好きな色に癒された朝ぁ~
でも!お天気悪いです。
2011-05-10 09:26 hanaline URL 編集
Kさん こんにちは~♪
いつもと変わらずに咲いてくれる嬉しさ♪
私も 色も形も変化に富んでいるのがミドリニリンソウの好きな所です
下から二番目のがいいなぁ
ひとつぶ堂さん Kさんに気に入ってもらえて嬉しいですね
↓の環水平アーク 素晴らしかった~
2011-05-10 14:11 yuuko URL 編集
りこぴんさんへ
雨です、、
明日も雨みたい、、で、寒いみたい、、
げんきでしたか??
明日はよろしくです!!
2011-05-10 20:36 K URL 編集
hanalineさんへ
山の花、、私もはじめは名前もほとんどしりませんでした
でも、見つけて北のをここでいろんな人に教えてもらいました、、
お店の花も難しいのがいっぱいあるけど、私も花やさんのお花も大好きですよ!!
仙台は今日はお日様もでてたしあっつかったいよー!
東京明日は寒いみたい、、
2011-05-10 20:43 K URL 編集
yuukoさんへ
今日から東京です!
今年もミドリ二リンソウに出会えましたよ!
毎年同じ場所二出るミドリ二リンソウ、、おもしろいね。
yuuk0さんとこは春になって虫さんたちも色々でてきたみたいだね、、、
虫さんもいいけど、、花が咲いたら見せてねー!!
明日頑張って仕事してきますね。
2011-05-10 20:49 K URL 編集
おはようさ~ん
今日はお仕事なんですね
気分転換ができますように
今朝は雨かな?
2011-05-11 07:19 yuuko URL 編集
yuukoさんへ
最近朝の早いわたし、、でもyuukoさんには勝てないけど、、
今日も東京は雨でーす、、、
14度だって、仙台のほうがあったかいわ、、
浜岡原発とりあえず停止だね、、、
2011-05-11 07:50 K URL 編集
さわやか~
ここ3日程、蒸し暑い日が続いているので、
さわやかな色合いにほっと一息…きれいですね~
パン。私も中身が気になっていました。
クランベリー… うぅ…食べたい。
フルーツ入りのパン大好きです。
私の庭は、ばらが2ぶ咲きの感じです。
うどんこ病。食酢試したことありますか?
私は、食酢をうすめてスプレーしてます。
2011-05-11 09:22 海 URL 編集
海さんへ
フルーツちとチーズもはいってたり、チョコにチョコが入ってたり、、
何も入ってないのがあったり、、
おいしいのです!!
でも、あんまり沢山作らないのです、、行ってあったらラッキー!!なのです。
バラが2部咲きですか、、、家のはつぼみ、色が突き出してるのがようやっと、、、
帰ったらきっと開いてるのがありそうです、、
楽しみです、、
2011-05-11 21:57 K URL 編集
こんにちは
今まで ミドリニリンソウっていう
別のお花があるのかと思ってました~
ニリンソウが変化したお花なんですね…
こんなに それぞれ形が違って
透き通っている感じも とってもきれい♪
ギザギザになるのは本当に不思議です。
先月、ニリンソウが一面に
咲いている場所をみつけたので
今度 緑色を探してみます!!
こちらは急に暑くなり
お花たちもびっくり?の夏日ですが
フキカケスミレ、咲き続けています。
ありがとうございました。
2011-05-14 15:18 miyuki URL 編集
miyukiさんへ
そうですよ、、ミドリニリンソウは普通のニリンソウの中にたまにみつけられるの、、
いつかどこかで探してみてくださいね。
フキカケスミレもまだ咲いてるそうでうれしいです。
種が出来てきたらすぐとんじゃうので来年はあっちこっちで顔だしてくれるかも、、
乞うご期待!!
2011-05-15 08:03 K URL 編集