ロボットは??
昨日の仕事は、、

ま~るいバッグ二つ目、、
今回は綿を入れずに作ってみた

どっちが裏か表か、、、どっちでもオッケーなリバーシブルだね、、
その日の気分で、、その日の服に合わせて、、だね、、
Iさーん、二つも作ってしまいました、、(見てないかな~?ここ、、)

ついでに?私の布のスカートも、、


ここまでの3枚は、あの目茶苦茶忙しかったドームの直前に、どうしてもはきたかったので
自分で作ってホテルへ持っていったスカート、

最後の1枚は、私の布の裏を使って作ったもの、、これは私が作ったものではありませんが、、
裏もなかなか、、、面白いね♪
前に出たものの中でも「裏側」がおもしろいのがいくつかあります、、
続きでは。気になってた「ROBOT」探検へ!
まずMが喜んだ、、
なんと、、、ルアーのお店でした、、、
でも、バス関係のルアーがほとんど、、
お店の人となにやら釣りの話いろいろしてたけど、、私は、、ちんぷんかんぷん、、、
お店の名前のROBOTさんがひとつ、、、高いところからお店番?!
売りものじゃないって、、、
何のお店か分からなくって、いろんな人が入ってくるらしい、、
おもちゃやさんかと思ったって人もいたと、
私もロボットがあるなら何かいいのがあるかも、、、とお財布しっかり持っていったけど、、
ざんねーーん!!
外からみた写真、、、ね、、これでは何やさんかちょっと分からないよね、、
看板にはちゃんと書いてあるけど、、
お店でて、Mと私は右と左に、、、バイバイ、、、Mはそのままウォーキングへ
私はお家へ、、
家の近くで、西側の空がきれいだったので、、
ここ数日あったかい日が続いてます、、明日も13℃だと、、
ま、このまま春にはならんとは思うけど、、
皆のところはどうですか~??
コメント
ルアーでしたか
リールなどなど・・・
うちの息子の釣りブログをたまに覗いてみても
ちんぷんかんぷんで^^
息子も手作りルアーに凝ってて、あまりのきれいさに
「バックにつけるから小さいの作って!」としばらく前に頼んどいたのに
未だ届かず・・・サクラマスに夢中になってすっかり忘れ去られたようです^^
まあるいバック、裏もKさんの布なのね~(それがあたりまえか・・・)
でも、贅沢だわ~~~
スカートもいいですね、私も今年の冬は2枚重ねのスカートが
あったかくて重宝しました。
2011-02-23 23:24 ka-bo URL 編集
ka-boさんへ
今はしなくなってしまったけど、Mもせっせとルアー作ってたことがあったよ。
サクラマスも騒いでたこともあったっけ、、、
しばらくもう釣りには行ってませーん、、渓流方面はね
海釣りは年に何回か行くけども、、
スカート、ka-bo さんの2枚重ねの見てたんだっけ、、
読み逃げでした、、
あれだと下にペチコートはかなくっていいものね。
2011-02-23 23:32 K URL 編集
わたしも
でも、照明とか、飾り方とか雰囲気のいいお店ですね。
Mさんの隠れ家?になったりして・・・。
・・・Kさんが知ってたら隠れ家にならないか・・・。
お財布の赤は、青系の色の中でビビッときました。
そして、紫のシャツは着ていましたよん!
うちにあるポスターに写っておりまする。
きょうは暖かいのなんの。
運動場を走って汗だくでしたよ。
2011-02-23 23:59 chiyo URL 編集
chiyoさんへ
今日は13℃くらいまで上がる仙台
chiyoさんとこはもっとあったかいかな??
はい、なかなかおしゃれな感じのお店でした、、
CCRのCDがかかってたり
で、よくはわからんけど、、Mがねらうさかなとは少し違う系統のルアーらしい。
紫のシャツ、、、うん、着てたような、、でもポスターは無いよ。
なんで運動場走り回ってたのですか??
2011-02-24 08:42 K URL 編集
ルアー?
ルアーで釣りっていいですよね~
変な虫付けなくっていいから・・・
まあるいバッグがとっても可愛らしいです。
リバーシブルですか?
あぁ~ いいですね~
私はあれからミシン全然使ってません。
3月に入ったら頑張りたいと思ってます。
今日14.4℃でしたよ。
どーなってんでしょうねぇ~
2011-02-24 21:03 トト URL 編集
なんでって・・・
今日は昨日よりずっと暖かで、夜の寒さに備えてダウン着てでかたら、暑かったです。
2011-02-24 21:15 chiyo URL 編集
先日東京ドームで講習に参加させていただいた、はっちゃんです。
素敵なバッグとスカートを拝見して、コメント入れさせていただきます(^_-)-☆
あの後、キルトのフリーモーション(と言うのですね?)の金具を購入できないかとミシンメーカーに尋ねてみたのですが・・・
私のミシン、一台は工業用なのでダメ。 エレクトロラックス社のは古くてダメと言われてしまいました。 残念!
このバッグはキルトしてないのですね。
ふんわりと軽そうで、素敵ですね。
ほんとにずっと手仕事離れていて、頭がますます固くなっていて、応用が効きません(@_@;)
Kさんの布はどれを撮り合わせても、素敵なんですね。
綿無しも素敵にOKということですね\(^o^)/ ありがとう!
2011-02-24 21:18 はっちゃん URL 編集
トトさんへ
こっちは13℃くらいだったらしいよ。
4月の気温だってさ、、
トトさんはミシンしなくっていいよ~、、今は他のことがんばらなくっちゃね、、
頑張ってる?
今月末だっけ?
2011-02-24 22:32 K URL 編集
chiyoさんへ
なーんと、、外で一緒に遊ぶのも入ってるの?仕事に
ひえ~~、、でも、いいね~~、体鍛えられるわ!!
私も少し動かなくってはね~~~
2011-02-24 22:35 K URL 編集
はっちゃんへ
oldroseさんも探したけど、自分のに会うのは無かったと、、
はっちゃんはミシン2台もあるのですか、、私も工業用っての1台持ってます、、
それはフリーモーションもできるのですよ。
で、綿入れなくってもいい形もあるし、、綿いれても、フリーモーションじゃなくっても
直線でもキルティングは入れられるし、、
又なんか作ってみてね!
2011-02-24 22:39 K URL 編集
さすが、仙台は都会だ~。
こちらは昨日は16,7だって。
仙台より蔵王町が気温が高いことが時々あるのよね。
内陸だからかなあ。
でもウチのあたりは山だから2度くらい低い。
15度くらい。
今日、仙台に行くのでキルト芯買って来ます。
いよいよ・・・
2011-02-25 10:16 aoikesi URL 編集
aoikesiさんへ
こっちは13℃くらいだったかな~、、
これからは気温上がったり下がったりしながら
本当の春になって行くのだろうね。
今年の夏も暑い夏だとー!!
去年みたいな厚さではないらしいけど、
キルト綿GET出来ましたか~??
いよいよ??
私もわくわく、、楽しみですよ♪
2011-02-25 14:45 K URL 編集
このバッグとってもかわいくて素敵です!!
私も作りたいです。
作り方って何かに掲載されているのですか??
ちなみに裏布は一枚ものですか?
この間新しいKさんの生地をゲットしたのでそれで作ってみたいです☆
2011-02-25 17:57 ぽたまま URL 編集
ぽたままさんへ
これは二つ目で、ひとつ目を作った時に書いたのですが
私の講習会へ来てくれた方が作って持ってたバッグなのです。
私が考えたのなら、いくらでも教えるのだけど、、
その人に聞いておきまーす、、
それともぽたままさんが「この写真」見て想像して作ってみますか??
私も見せてもらって作ったのですがね、、
中も表と同じ形でピーシングです!
2011-02-25 20:06 K URL 編集
ぽたままさんへ
皆が楽しんでくれたら嬉しいです、、、と。
Iさん!ありがとう~~!!!
で、簡単に説明しますね
底は六角形、その上に五角形が2段です。
中袋も、表と同じようにつないであります。
上の写真はキルト綿はぜんぜん入ってませんが、薄い綿を入れるといいみたいです。
六角形、五角形のつなぎ目に三点ジグザグのステッチをいれると、
角が押さえられてきれいにま~るくなるんだって、、、
私も三点ジグザグ入れてみることに。
六角形のサイズは好きなサイズで作ってみてね、、
作ったら見せてくださいね、、楽しみにしてまーす。
2011-02-25 22:48 K URL 編集
がしかし、前回の赤いバージョンみたいに綿を入れてふっくらさせたいのですがキルト綿はどんな形にカットされたんでしょうか??
六角形ですか?
今はとりあえずパターンをつなぎ合わせて袋になっている状態です。
よろしくお願いします☆
2011-02-26 15:31 ぽたまま URL 編集
ぽたままさんへ
早い!!
でも、綿入れないでトップの布だけつないだのですか?
六角も互角も1枚づつ綿をいれて(同じサイズに切って)
キルティングして、それをつなぐのです、
トップの布形にしてからだと綿はいれられないよ!
ほどきますか~??
2011-02-26 17:24 K URL 編集
どうしよう。
ということはコースターみたいに出来上がったものをまつってつなぐという解釈であってますか??
何度もすいません。
2011-02-26 18:36 ぽたまま URL 編集
ぽたまま
普通にピーシングするようにミシンで縫い合わせるのですよ。
で、その縫い白のところがもこもこするのを抑えるために
三点ジグザグをかけるといいって、、、
三点ジグザグが出来なかったら、フリーモーションで
両方にひっかかるようなラインでキルティング入れてもいいかも、、
2011-02-26 19:50 K URL 編集